京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up60
昨日:104
総数:229154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

少しずつできる技が増えてきた(5年)

画像1
画像2
画像3
 マット運動の学習も、あと1時間で終わります。子どもたちは、ねらい1では、どんな技を組み合わせたら、とぎれず調子よく回れるかを考えています。各グループでお互いの技を見ながらアドバイスをする姿も多く見られるようになりました。また、ねらい2ではもう少しでできそうな技を習得するために、それぞれの練習の場で一生懸命練習しています。たしかめの場では今日もまた「できた!」の声がたくさん聞こえてきました。

形が動く 絵が動く2(5年)

画像1
画像2
画像3
 コマ取りした写真をつなげていく中で、「もっとこのシーンを増やしたほうがいいかも」「この動きをしたらおもしろくなる!」など、どんどんイメージが膨らんでいました。制作作業は、まだまだ続きます。

形が動く 絵が動く1(5年)

 図画工作科『形が動く絵が動く』の学習でタブレットを使い、まるで絵が動いているようなコマ取りアニメーションの制作に取り組んでいます。はじめはテレビのパラパラ漫画やアニメーション動画を見てから、アイデアを広げていきました。それぞれのグループで、テーマを決め、材料を工夫し、構図も工夫して撮影しています。自分たちで、役割分担をしながら楽しんで制作中です。

画像1
画像2
画像3

総合:京都伝統産業ミュージアムへいこう(3組)

画像1
5年生の総合的な学習の時間には、「伝統工芸品の良さを見つけよう」というめあてで京都伝統産業ミュージアムへ行きました。ミュージアムには京都の歴史と技を伝える伝統産業74品目が展示されています。各コーナーには実際の作品だけでなく、製作工程をわかりやすく解説したパネルや映像資料もあり、伝統工芸の美しさや技術を感じることができました。

子どもたちは長い伝統の中に豊かな世界が受け継がれてきていることを肌で感じ、夢中になって「よさ」を感じることができました。

伝統工芸のよさを見つけに(3)(5年)

画像1
画像2
画像3
 伝統産業ミュージアムには、たくさんの京都の伝統工芸品が展示されています。「触れて 見て、聞いて 香りを感じて…」五感を使って見学する中で、一人一人が考え、「伝統工芸についてもっと調べたい」というおもいをもつことができました。これからさらに、子どもたちと学習課題を決めて進めていきたいと思っています。

伝統工芸のよさを見つけに(2)(5年)

画像1
画像2
 伝統産業ミュージアムでは、館長さんから話を聞きしました。身の回りに伝統工芸品についても知りました。そして、一人一人が事前に感じていた思いをもちながら、興味深く見学することができました。

伝統工芸のよさを見つけに(1)(5年)

画像1
画像2
画像3
 総合「こころ」の学習で、伝統工芸のよさを見つけるために伝統産業ミュージアムに校外学習に出かけました。4年ぶりの葵祭を学校の前で観覧し、その葵祭で京都の伝統工芸品が使われていることに興味をもちました。

クラブ活動:コンピュータークラブ(3組)

画像1
本年度のクラブ活動が始まりました。
コンピュータークラブでは,「scratch」「viscuit」「3Dペイント」といったソフトを使ってプログラミングや3Dアートに取り組みました。子どもたちは基本的な仕組みを理解すると,それを応用してそれぞれの活動を広げていっていました。写真は「viscuit」を使って「隕石やUFOの襲来をかわしながら目的の星へと向かう」というオリジナルのゲームを作っている様子です。

初めての学級討議(6年)

画像1
 学級討議を行い、4学年で生徒会活動の方針を決定していく「生徒総会」に向けて、各学級で「よりよい学校生活を送るためにできること」を議題に話し合いました。

 初めに各委員会から今年度の目標や活動方針を説明した後、今日の議題に入りました。評議会の司会進行のもと、「どんな学校にしたいか」「そうすることでどんな良いことがあるのか」「現在、どのような問題点があるのか」「実現する上で必要となる、学校への要望や意見は何か」「実現するために自分たちはどんなことができるのか」をしっかりと考え、全員が議論に臨んでいました。

 自分たちだけで、初めての学級討議を終えた子どもたちは、達成感にあふれた顔をしていました。自分たちのことを自分たちで真剣に考え、話し合う姿に、また一つ成長を感じました。

もっと知ろう!友だちのこと!(3年)

国語科『もっと知りたい、友だちのこと』で、友だちの話を聞いて「もっと知りたい」ことを考えて質問する学習をしました。話し手はそれぞれ自分の「大好きなもの」や「ぜひ伝えたいこと」などをテーマに話し、聞き手は話の中心に気を付けて質問を考えることができました。学習の終わりには「いっぱい質問してもらえて、うれしかった」「話を聞いて?(はてな)だったことが、質問をして!(ビックリ)に変わってよかった」「みんなの好きなものやことを質問して、詳しく知れてうれしかった」という、ふり返りも聞かれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp