京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:111
総数:229643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

いろいろな音に楽しもう

画像1
 音楽の学習で色々な楽器を使って,リズム打ちをしています。「かぼちゃ」の歌に合わせてグループでリズムを打ちました。

あそんで ためして くふうして

 生活科の学習で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。箱を並べてペットボトルのキャップを入れるゲームをしたり,棒を転がすゲームをしたりしていました。これからどんな物ができるか楽しみです。
画像1
画像2

サンキューカードを作ろう

画像1
画像2
外国語活動の時間に,クラスの友だちにカードを作ってプレゼントすることになりました。お店屋さんの形式で,好きな形カードを受け取り,サンキューカードに飾り付けをしました。欲しい形や色,大きさ,枚数が英語で伝えられるようになってきました。

伝統工芸のよさや魅力を考える(5年)

 これまでに「京鹿の子絞」と「清水焼」の2つの伝統工芸を体験してきた子どもたち。今日は体験して感じた伝統工芸のよさや魅力を考えて話し合いました。さすが,貴重な体験をさせていただいていることもあって,子どもたちの考えも深まっています。
 次回は清水焼の絵付け体験をさせていただきます。楽しみですね!
画像1
画像2

ソフトバレーボール(5年)

 体育科の学習でソフトバレーボールをしています。回を重ねるごとに,ラリーが続くようにもなってきて,白熱した戦いが繰り広げられています。なかなか勝つことが出来なかったチームも,何度も作戦を練り直し,勝利を目指してがんばっています。
 もちろん,準備や後片付けも自分たちで進んでできています。
画像1
画像2

図画工作の学習で(5年)

 図画工作の学習で,デッサンをしています。1組ではコンパスを使う様子を,2組ではリコーダーを演奏する様子を版画の作品として作成しています。
 特に手に注目しながら,よく見てデッサンします。はじめは形をとるのが難しかった子どもたちも,回を重ねると少しずつかけるようになっていきます。がんばって練習していきましょう!
画像1
画像2

5年生と一緒にランチルーム

画像1
 今週,3年1組は,5年2組と一緒にランチルームで給食を食べます。子どもたちは,5年生との初めての給食で,少し緊張しているようでしたが,楽しくお話をしながら食べていました。今日は,栄養教諭の田尻先生も一緒でした。
 来週は,2組の子どもたちが,5年1組と一緒に給食を食べます。

くじらぐもをつくろう(1年)

画像1
画像2
画像3
国語科で学習を進めている「くじらぐも」ですが,
学習計画を立てていく中で,子どもたちから
「実際にくじらぐもに乗ってみたいなあ。」という声が多くありました。

そこで,図画工作科の学習を使って
大きなくじらぐもを作り,自分の姿を絵に描いて乗せました。

大きなくじらぐもは,綿をたくさん貼って作ります。
その後,自分の姿の絵をくじらぐもに乗せました。

大きなくじらぐもに子どもたちは大満足!
とてもかわいい作品に仕上がりました。

社会科の授業の様子

画像1画像2
 社会科の学習では,問題を解決するために,知っていることや経験したことなどと結び付けて予想を立て,その後資料を使って調べていきます。調べる方法としては,資料集やインターネットです。今日は,「日本の食料生産」について調べました。どの子もタブレットを上手に使いながら,キーワードをもとに検索し,必要な情報をノートに記録していました。

遠くまでとばすぞ!〜ベースボール〜

画像1
 体育の学習でベースボールをしています。ピッチャーが投げたボールを打つのではなく,止まったボールを打ってゲームを進めます。遠くまで飛ばせるようにボールをよく見て,狙って打ちます。以前は,バットに当たらなかったのですが,少しずつ前に飛ぶようになってきました。みんなでルールを守って楽しく活動できているかっこいい3年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp