京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up245
昨日:218
総数:843676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

5年生 花背山の家 1日目 夜の活動

画像1
画像2
天候が悪いため,夜に予定していた天体観測はできませんでした。そのかわりに,オリエンテーションホールで星座や星についてのDVDを視聴しました。

このあと1日の振り返りをして就寝となります。明日の活動のため,ゆっくりと休んでほしいと思います。

5年生 花背山の家 1日目 オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
スコアオリエンテーリングに出発したのですが,雨が激しくなってきたので,館内オリエンテーリングに切り替えて活動しました。

グループごとにテーマに沿った問題を解いて進んでいきます。グループで協力してゴールを目指してほしいです!

5年生 花背山の家 1日目 竹ばし作り

画像1
画像2
画像3
花背山の家での最初の活動は,「竹ばし作り」です。

小刀を使いながら,慎重に削っていきます。少し硬いので,悪戦苦闘しています。
今日の晩御飯から,このおはしを使って食べます。

自分だけのオリジナル竹ばしを大切に使ってくださいね。

5年生 花背山の家 1日目 昼食

画像1
画像2
入所式が終わり,花背山の家での初めての食事です。
山の家での昼食は,その日の決まったメニューから1つを選んだあと,バイキングでおかずを取っていきます。好きなおかずも入れながら,栄養のバランスも考えてとりましょうね。
子どもたちは大喜びで昼食を食べていました。

5年生 花背山の家 1日目 入所式

画像1
バスに揺られること約1時間。あっという間に花背山の家に着きました。
入所式では,4日間お世話になる所員の方にご挨拶。楽しい4日間にしたいと思います。

5年生 花背山の家 1日目 出発式

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて2日目。
5年生は長期宿泊学習へ出発しました。行先は花背山の家です。同じ京都市ですが,自分たちが住んでいる中京区とは全く違う環境の中で4日間を過ごします。大自然の中で,友だちとともに,最高の思い出を作ってきてほしいです。
出発式では,4日間がんばることを確認したり,お世話になる先生や学生ボランティアの方々に「よろしくお願いします。」と挨拶することができました。
気を付けていってらっしゃい!

5年生『匠のつたえ』

画像1
画像2
画像3
真剣に集中して制作する子どもたち。「お客さんが喜んでくれることを願ってつくるんだよ」という師匠の助言に,心をこめて制作していました。今日師匠のこられないグループは,自分たちで「伝統工芸の魅力」について自分たちで交流をすすめていました。

5年生「匠のつたえ」

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の時間かがやきで「匠のつたえ」を学習しています。今日は伝統工芸の師匠に弟子入りをして『伝統工芸の魅力』について,体験を通しながら学びました。
師匠のいるグループは,師匠の手の動きや技をじっくりみて,真剣に制作をしていました。

5年生「匠のつたえ」

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間「匠のつたえ」で,今日は自分たちがつくった器に,絵付けをしました。その後,毎年お世話になっている2人の師匠に釉薬を付けてもらいました。自分の手でつくった作品をとおして,伝統工芸に携わる人のこころにもふれることができたようです。出来上がりを待ちわびる気持ちも,大切にしたいものです。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
来週から始まる水泳学習に向けて,5年生がプールをきれいに清掃してくれました。室内のプールとは言え,やはり底には汚れがついています。デッキブラシやたわしを使って,きれいに床と壁面を磨いてくれました。

毎年5年生がきれいにしてくれていたプールを何気なく使っていたことにも気づいてくれたのではないでしょうか。校舎内の最高学年として,学校を支える側となった5年生。とても頼もしい姿を見せてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp