京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up215
昨日:183
総数:845314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

総合コミュニティ「かがやき」の授業研究会をしました 1

画像1
総合コミュニティ「かがやき」の授業研究会をしました。コミュニティ「かがやき」では、探究力を育むことを大きな目標にしています。探究力は本校が育てようとしている読解力につながる力です。指導助言には文京大学教授 嶋野道弘先生(元文部科学省主任視学官)にいていただきました。3年生は、自分たちの調べてきた「京都のみよく」についてグループで話し合い「京都の魅力」とは何かについての考えを深めていました。

総合コミュニティ「かがやき」の授業研究会をしました2

画像1
5年生は、「伝統工芸に携わる人の熱い魂を探ろう」を中心課題にして、伝統工芸に携わっている方に弟子入りをし、その思いを探る活動をしています。今日は、2回の弟子入りを終え、見つけた熱い魂についての交流をしました。自分の見つけた熱い魂を出し合い、これからの弟子入りでの取り組みの視点について考えていました。

御所南・高倉5年生交流会

画像1画像2
来年度京都御池中学校校舎で一緒に学習する御所南小学校の5年生と高倉小学校の5年生が交流会をおこないました。はじめは少し緊張気味だった子どもたちも、たくさんのゲームをする中でお互い笑顔で話がはずむようになりました。初めにしたゲームは並べ替えゲームです。背の順、誕生日順・・・いろいろな並び方をしました。知らない同士ですが、「何月生まれ、身長は・・・」と話しかけていました。次は、いろはにコンペイトをしました。知らない人同士手をつないで楽しく活動できました。最後は全員で空イス作りをしました。全員が座れたときには大きな歓声がおきていました。また4月に会うのが楽しみです。

総合コミュニティかがやき「匠の伝え」5 5年

画像1画像2画像3
今日は、弟子入り2日目。師匠をお迎えして活動が始まりました。前回とは違う作業もありました。どの作業もとても神経を使うので、子どもたちも息を止めて、丁寧に作業していました。「自分の作品が大切に思えてくる。」「一回一回の動作を集中しないとできない。」・・・インタビューで師匠から聞いたことが少しずつ心と体で理解できてきているようです。

リトミックをしました(表現コミュニティ) 2年

画像1画像2
表現コミュニティの取り組みとしてリトミックをおこないました。リトミックは、リズムや音に対して身体的に反応、行動することによって、諸感覚を鋭敏にし精神と身体を一致調和させ、集中力や自発性、表現性などを培うことを目的として開発されたものです。
子どもたちは、先生のピアノに合わせて、向かい合う友達と手を叩き、音楽が変わると体を180度回転させて違う友達と手を叩く動きなどの活動を行いました。みんなにこにことっても楽しそうに活動していました。

総合コミュニティかがやき「匠の伝え」3 5年

画像1画像2
5年生の総合コミュニティかがやき「匠の伝え」の学習では、今までの学習から、子どもたちが話し合い、これから追求する中心課題を「伝統工芸に携わっている人の熱い魂を探ろう」と設定しました。熱い魂をさぐるために、伝統工芸に携わっている方に弟子入りして探っていきます。今日は、その一回目です。清水焼の師匠に弟子入りした子どもたちは、轆轤を使って壷やお茶碗作りを体験させてもらいました。やわらかく粘土をさわるデリケートな作業に少し緊張気味でしたが、真剣なまなざしで取り組んでいました。組みひもの師匠に弟子入りした子どもたちは、組み紐ができていく仕組みや、きれいに作るためのコツを教えてもらい、黙々と作業していました。同じことを何度も繰り返してすることの大変さを実感していました。授業の最後には、後片付けや道具運びをし最後に、師匠を玄関まで送って、今日の作業がおわりました。

総合コミュニティかがやき「匠の伝え」4 5年

画像1画像2
京刺繍の師匠の弟子入りした子どもたちです。針の刺し方等を丁寧におしえてもらいました。1mmもずれることなく下絵に沿って針を刺すことの難しさを感じていました。
友禅染めの師匠に弟子入りした子どもたちは、下絵にカチンペンで線を引いていきました。微妙な線を引くときには、息を止めて真剣にひいていました。見ていると簡単そうに見えることも、とても難しく、高い技術がいることを改めて実感していました。

総合コミュニティ「ふれあい」 大切ないのち 2年

画像1画像2
2年生では、総合コミュニティふれあいで「大切ないのち」の学習を進めています。今日は、足立病院の助産士さんに来ていただきました。自分の生まれてきた道を通ろう、おなかの中の様子を知ろう、赤ちゃんを抱っこしようの三つのテーマに分かれて学習を進めました。おなかの中の様子を知ろうでは、少しずつ大きくなっていく赤ちゃんの様子を人形を使って分かりやすく説明してもらいました。最後に、妊婦さんのおなかに聴診器をあてて赤ちゃんの心音も聞かせてもらいました。赤ちゃんをだっこしようでは、重さも大きさも実際の赤ちゃんに近い人形を用意していただき、だっこさせてもらいました。くびのすわっていない赤ちゃんの抱き方をおしえてもらいました。子どもたちは、やさしく、やわらかくだっこしていました。自然と赤ちゃんへの慈しみのおもいがわいてきているようでした。 

おはなしを聞く会 1年

画像1画像2
図書館コミュニティの取り組みで、お話を聞く会が行われました。
お話をしていただいた上岡さんの表情や声のテンポや間に、いつの
間にかお話の世界に引き込まれていきました。今回は「うさぎ」を
テーマにした読み聞かせでした。「うさぎの耳はなぜながい」「チ
ム・ラビット」等5つのお話をしていただきました。お話が進むに
つれて、あいづにを打ったり、主人公に話しかけたりしながら、楽
しくお話を聞いていました。

ひかりのおくりもの(図画工作)2年

画像1画像2
図画工作で「ひかりのおくりもの」の単元の学習が始まりました。
今日はその1時間目です。色セロハンや卵パックなどに光をあてて
遊びました。色セロハンを重ねて地面に映る色の変化等を楽みました。
子どもたちは、遊びながらイメージを広げ、作品作りにいかしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp