京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up76
昨日:160
総数:836136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
あたたかい心 やさしい思いいっぱいの3学期にしていきましょう!

社会科の学習で「京都市学校歴史博物館」へ行きました。

画像1
 3月上旬に京都市学校歴史博物館へ行ってきました。
 14年前に統合した本校の前身は,明治2年に創立した番組小学校です。その歴史の深さに感心していました。
 小学校の子どもたちの様子や,教科書などの展示品を見学しました。
 そこでは,昔の教具を復刻した石盤が体験できるようになっています。その石盤を使って,昔体験もしました。
ー子どもたちの声よりー
「昔はノートの代わりにこの石盤を使っていたんだなあ。割れないように気をつけないといけないね。」
「昔の小学校は,消防や警察などいろいろな役割があったんだね。」


3月自己体重測定

画像1画像2画像3
 3月の自己体重測定が終了しました。
 身体計測は年間6回していますが,そのうち3回は以下のねらいより,自己測定による体重測定を実施しています。
 〜ねらい〜
 ・自分で測ることによって,自分の体重を知る。
 ・体重の変化を知って,自分の成長に関心を持つ。
 ・身長と体重がバランスよく発育しているか,肥満度や体脂肪率から調べる。(高学年)
 自分の記録カード(体重の記録)に,測定した結果を自分で記録します。結果をもとに,123年生は体重の増減シールをはります。4年生は算数で数量の関係を学習したことより,身長と体重のグラフから,自分のからだのバランスを調べます。56年生はBMI指数を算出し,希望者は体脂肪計で体脂肪率を測定します。
 123年生は,ガッツポーズで飛び跳ねる姿,4年生は,グラフを指で追う真剣な姿,56年生は,慣れた手つきでBMI指数を算出する姿など,自分の成長を素直に喜ぶ瞬間にたくさん出会えた保健室でした。

総合コミュニティふれあい「心をつなぐ力」を学習しています。

画像1画像2
 2月10日「総合コミュニティふれあい」の学習で聴覚に障害がある片岡さんに来ていただき,お話を伺いました。
 聴覚に障害のある片岡さんに,自分たちが知りたいことを聞くためには,どうすればいいのかをみんなで考えました。
 質問は,紙に書いて提示することにしました。

<片岡さんの話を聞いて>
 「不便なことも多いけれど、いろいろ工夫して生活しておられるんだなあ。」
 「笑顔で話してくださって心があたたかくなった。」
 
 手話を覚えてぜひ片岡さんと話をしたい、という意欲をもった子どもたちです。

科学っておもしろい!!

画像1
 2月24日(火)と25日(水)に,日新電機の方に学校に来ていただきました。蛍光灯や白熱灯の消費電力の実験を通して,「地球温暖化を防止するために自分たちはどんなことができるのか」について子どもたちは考えました。
 子どもたちが楽しんで学習できるようにと,日新電機の方々が目新しい実験器具やおもしろ科学クイズなど,いろいろ準備してくださり,子どもたちも楽しんで学習し,終始笑顔でした。また,放課後には,おもしろ科学コーナーを催してくださり,5年生だけでなく他の学年も科学の不思議に触れ,楽しんでいました。
 5年生の子どもたちは,もうすぐ6年生になります。御所南小学校の最高学年として,みんなを引っ張っていけるような存在になって欲しいと思います。みんなならそんな存在になってくれると信じています!!

総合コミュニティ 「かがやき」「ふれあい」

画像1画像2
「京のみず いのちのみず」
 「いのちの水」が京都の人々にとって昔からなくてはならないものであり,ずっと守られてきたことに気付き,「いのちの水」を守るために自分たちができることを考えました。鴨川の源流に行ったり,地下水を使っているお店を訪ねたりして,地下水の大切さに気付き,自分の思いを,家の人や地域の人にポスターをつくって伝えていきました。  
 この学習を通して,自分たちも地域社会の一員であることに気付き,自分たちも含めた地域の人みんなで「いのちの水」の大切さを実感したようでした。

「自分キラリ 〜輝く未来へ〜」
 2分の1成人式を迎えた4年生は,「大人」という人に興味をもち,自分の未来について考えました。そして,自分の未来を追求するためにさまざまな人・もの・ことに出会いました。
 さまざまな出会いのなかで,普段の生活ではできないような触れ合いや出会った人との温かい心の交流を通して,今までの自分の価値観を見つめ直していました。
 この「ふれあい」の授業で感じ取った価値観をこれから子どもたちの生き方につながっていって欲しいと思います。

コミュニティふれあい「大切ないのち」

画像1
<上の写真は産道を通って生まれてくる赤ちゃんの様子を体験しています。>
 
 2月12日,足立病院の助産師さんに来ていただきました。赤ちゃんが生まれるまでの様子を教えていただいたり,赤ちゃん人形を抱く体験を通して赤ちゃんの重さを実感したりしました。また,妊婦さんにも来ていただき赤ちゃんの心音と自分の心音を聞き比べることもしました。助産師さんのお話はわかりやすく,驚くことがたくさんあったので,子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
 このような体験から学習を進めていき,子どもたちが自分の生まれた時のことを知り,お家の方たちの気持ちに触れることで自分の存在そのものが素晴らしいということを実感できるようにしていきたいと考えています。

1年 コミュニティふれあい『となりのくにとなかよし』

画像1画像2
 1年生は,コミュニティふれあい「となりのくにとなかよし」の学習に取り組みました。朝鮮半島に住む人々の民族衣装や遊び,歌や言葉などに触れることで,おとなりの国の文化に親しみを持って接することをねらいに授業を進めました。
 上の写真は韓国・朝鮮の文化を広める活動をされている方にゲストティーチャーとして来ていただき,韓国の挨拶の仕方,民族衣装,食べ物や言葉,歌について話を聞いたり,韓国の踊りを見せていただいたりしたときの授業の様子です。子どもたちは,「うろちょろする」という言い方が,韓国・朝鮮の言葉に由来していることや「だるまさんがころんだ」などの伝承遊びが韓国・朝鮮にもあることを知ることで,日本の文化と似ているところや違いにたくさん気付くことができました。
  

おめでとう☆6年生

画像1画像2
3月5日は,中京支部の6年生の卒業をお祝いする会。1週間前の教室では…
「もうすぐ6年生の卒業をお祝いする会だね」
「6年生は,4月になったら中学生になるんだね」
「みんなで,ありがとうの気持ちを込めてプレゼントをつくろうよ」
毛糸でちょうちょ結びをしたり,丸結びした毛糸の両端をひらいてリボンを
つくったり…リボンを箱に飾って…写真立て付小物入れの出来上がり!!

さぁ,手づくりのプレゼントを持って朱雀第七小学校へ。
みんなで歌ったり踊ったり,楽しいひと時を過ごしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp