京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:52
総数:281438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

11月22日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇なまぶしのしょうが煮
〇ほうれん草と白菜のごま煮
〇いものこ汁
〇麦ごはん
〇牛乳

食品紹介『しょうが』
しょうがは,食品として食べるだけでなく,
薬としても使われています。
魚や肉のくさみを消したり,料理の風味を
よくしたりします。
しょうがは,血の流れをよくして,体をポカポカと
温めるなど体の調子を整えるはたらきがあります。
今日の「なまぶしのしょうが煮」に使っています。

就学時健康診断

 来年1年生に入学する児童の就学時健康診断が行われました。最初はドキドキしていた子も,2つ3つ回ったころから安心が生まれ,ニコニコしてお兄さん・お姉さんに手を引かれてまわりました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
〇ヒレカツ
〇野菜のソテー
〇味噌汁
〇ごはん
〇牛乳

今日の「ヒレカツ」は,給食調理員さんの
手作りです。豚ヒレ肉に塩とこしょうで
味付けをして,一枚ずつ衣をつけて,油で
揚げていきます。
手作りのおいしさを味わい,感謝して
食べましょう。

11月20日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇きのこのクリームシチュー
〇アスパラガスのソテー
〇コッペパン
〇牛乳

火曜日はパンの日です。
パンのときはシチューがいいですね。
今日は「きのこのクリームシチュー」です。
秋においしい,しめじやエリンギを使って
います。

11月19日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇とりそぼろどんぶりの具
〇昆布豆
〇オレンジアップルン
〇麦ごはん
〇牛乳

<食品紹介> 『りんご』
日本では,明治時代から食べられています。
秋から冬にかけておいしくなる果物です。
シャキッとした歯ごたえやさわやかな甘さが特長です。
今日の給食には「オレンジアップルン」として
りんごがでてきました。


上子連 ドッヂボール大会

 上京区の少年補導の方々が,上子連を作っておられます。そこでドッヂボール大会が開かれました。正親は5チームも出場しました。昨年は低学年が優勝したのですが,今年は残念ながら優勝は逃がしました。高学年が負け残りで優勝し,特別賞をいただきました。上子連の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練

 正親学区で防災訓練が行われました。今年は5年生が作った保防災マップを発表するブースを作っていただきました。たった3人でしたが,自分たちの学区の危ないところなどをしっかり伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇さばの煮込み
〇小松菜と湯葉の煮びたし
〇白菜の吉野汁
〇ごはん
〇柿

今日は「なごみ献立」の日です。
今日のテーマは「秋の味覚」です。
秋が旬の「さばの煮込み」,
水のおいしい京都で育まれてきた食べ物
「小松菜と湯葉の煮びたし」
旬の白菜を使った「吉野汁」
日本を代表する秋の果物「柿」
です。今日もおいしくいただきました。

11月15日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇プルコギ
〇レタスとたまごのスープ
〇麦ごはん
〇牛乳

食品紹介「レタス」
シャキシャキとした歯ごたえで
ビタミンCや食物繊維が多く
ふくまれています。サニーレタスや
ロメインレタスなどいろいろな種類が
あります。
今日の「レタスとたまごのスープ」に
使っています。

11月14日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇鶏肉のこはくあげ
〇ほうれん草のおかかに
〇赤だし
〇ごはん
〇牛乳

食品紹介「八丁味噌」
八丁味噌は,赤みその一つです。
熟成期間が長いため,こい茶色をしています。
みその中でも,うま味が強いのが特徴です。
おもに愛知県で作られています。
今日の給食の「赤だし」は,八丁味噌と信州味噌を
使って食べやすく仕上げました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp