京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/23
本日:count up6
昨日:88
総数:332795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2年算数「三角形と四角形」

長方形、正方形、直角三角形の色紙を並べてもようを作る活動をしました。すきまなく並べるのが難しそうでしたが、形の組み合わせや向きを考えながら、いろいろなもようを作ることができました。
画像1画像2画像3

2年英語活動「サラダで元気」

今日は「サラダで元気」のまとめの学習でした。ALTのカーメル先生と、欲しい野菜を伝えたり、野菜のカードを渡したりするやりとりの仕方を練習した後、サラダ作りを始めました。みんな笑顔で楽しくやりとりをしていて、思い思いのサラダが完成しました。
画像1画像2画像3

2年図画工作「まどから こんにちは」

画像1画像2画像3
まどを作ってひらく仕組みができたので、今週は、紙を立てて窓から見えるものを考えながら工夫して表す活動をしました。細かい作業になりますが、丁寧に貼ったり、立たせたりしながら、完成を目指して頑張っています。

2年図画工作「まどから こんにちは」

画像1画像2画像3
今週から、窓が開く仕組みから思いついたものをつくる学習を始めました。カッターナイフを使うのは久しぶりだったので、使い方を思い出しながら、練習シートでいろいろな線を切る練習をしました。その後、シートにかかれている窓の線を切って、窓が開く仕組みを作って、絵を描いた紙を裏からはっていきました。何度も窓を開いて絵を確認したり、友達と見せ合ったりして、とても楽しそうでした。来週からは、本格的に作品作りを始めます。どんな作品が完成するのか、楽しみです。

1、2年校外学習

画像1画像2画像3
柏野小学校と合同で、「京都市動物園」に行きました。バスに乗ること、動物を見ること、グループでビンゴのクイズをすることをとても楽しみにしていた子どもたち。曇り空でしたが、最後までケガもなく仲良く協力して活動することができました。グループ活動では、2年生が1年生のことを見守りながらリーダーシップをとって活動する姿がとても素敵でした。1年生も思ったことをしっかり2年生に伝えていて、とても楽しそうでした。これからの交流もとても楽しみです。

2年図画工作「絵のぐをつかって いろをぬろう」

画像1画像2画像3
今日は、初めて自分の絵の具を使って、色をぬる活動をしました。用具の名前や使い方を確認した後、思い思いの色で、魚の絵に色にぬっていきました。「すごくきれいな色だなあ。」「青とあいいろってにてるね。」など、知らなかった色を知ったり、色の美しさを感じたりしながら、最後まで丁寧に色をぬっていました。来週も絵の具を使って学習します。楽しみですね。

2年生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
今日は、7つの遊びのコーナー「おもちゃ ランド」に、1年生を招待して遊んでもらいました。これまで、1年生に楽しく遊んでもらえるように、遊びのコーナーを工夫して作ってきました。遊び方を教える人、シールをはる人・・・など役割分担をして、1年生に優しく声をかけながら活動していました。振り返りでは、1年生がたくさん感想を発表してくれて、2年生もとても嬉しそうでした。

2年図画工作 1年生が遊びにきました!

画像1画像2画像3
図工の時間にダンボールで作っためいろや電車などを1年生にも遊んでもらおうと、声をかけました。休み時間にたくさんのお友達が来てくれて、2年生もとても嬉しそうでした。1年生が楽しく遊べるように優しくサポートする頼もしい姿もたくさんみられました。

2年図画工作「ダンボールに入ってみると!?」

画像1画像2
ダンボール箱に入って、思い付いたことを試しながら造形遊びを楽しみました。箱をつなげて通路を作ったり、○○ハウスやめいろ、車などを作ったりして、ダイナミックに活動していました。

2年算数「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1画像2画像3
1から9までのカードを使った「ひっ算ゲーム」をしました。とったカードを順番にならべた後、ひっ算をして答えを出し、ペアで答えの大きさを比べます。お互いに答えの確認をしながら、ゲームを楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「学校いじめ防止基本方針」

翔鸞小学校のやくそく

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp