![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:47 総数:338968 |
【6年】株式会社GSユアサさん 出前授業
27日(水)は株式会社GSユアサさんによる出前授業がありました。テーマは『環境問題と蓄電池のはたらき』です。蓄電池のはたらきの学習では、実際に光や風などのクリーンなエネルギーを使って発電をしたり、発電した電気を蓄電池に貯めてから放電したりしました。環境問題や蓄電池について理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年】オープンスクール
27日(水)は、衣笠中学校のオープンスクールに行ってきました。まず初めに体育館で中学校の生活について話を聞きました。次に授業体験をして、最後に部活動体験をしました。
授業体験では、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ、中和させるという理科の授業を体験しました。BTB溶液を入れることで、酸性は黄色に、アルカリ性は青色に変化します。きれいな緑色の中性水溶液をつくれたグループもありました。 部活動体験では、初めは緊張していましたが、先輩達に優しい声掛けをしてもらい、最後は楽しんでいる様子でした。 中学校への不安が少し和らいだとても良い体験でした。 ![]() ![]() ![]() 【6年】科学センター学習
今日は、京都市青少年科学センターで実験学習がありました。テーマは「つくって学ぼう あわパワー」で、石けんや洗剤はなぜ泡立つのか、どうして汚れが落ちるのかなど、実際に石けんを作ったり、汚れを落としたりする実験を通して学びました。
![]() ![]() ![]() 【6年】茶道体験
今日は社会科の今に伝わる室町文化で学習した茶道の体験をしました。慣れない正座をしたり、お点前を覚えたりするのが大変だったと思いますが、複雑な動作に込められた意味を考えたり、自分でお茶をたてたりする中で、いつもよりじっくりお茶を味わうことができたという感想がありました。これからも日本の伝統文化にふれ、伝えていくことの大切さを学んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 【6年】狂言 柿山伏
国語科では、狂言「柿山伏」の学習をしています。今日は、山伏役と柿主役に分かれ、ふりを付けて演じました。
柿をぬすんでいるのが山伏だと分かっていながら繰り返しからかう柿主と、それにふり回される山伏のかけ合いを楽しく演じることができました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 21
学校に帰ってきました。
いろんなことがありました。お家の人に、たくさんお話してくださいね。 疲れをとって、火曜日待ってます。 ![]() 修学旅行 20
姫路城でのお買い物タイムが終わったら、いよいよ学校へ帰ります。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 19
姫路城に到着しました。
ここでの活動は翔鸞・柏野の合同班です。 まずは天守閣に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 18
そうめんの里に到着しました。昼食は、もちろんそうめんがメイン。修学旅行最後の食事です。美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 17
倉敷美観地区に到着しました。
風情のある街並み…は後回しにして、まずはお買い物です。 ![]() ![]() |
|