![]() |
最新更新日:2025/03/13 |
本日: 昨日:42 総数:328807 |
1月31日 今日の給食 〜鬼は外、福は内〜![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 今日は節分の行事献立でした。 春の始まりの日を「立春」といい、冬と春を分けるその前の日が節分です。 節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、おにを追い払う習わしがあります。 これは、おにがいわしのにおいと柊のとげをおそれて家によりつかないという言い伝えがあるからです。 給食では、いわしを使ってしょうが煮にしています。 1月30日 今日の給食 〜とろみの効果〜![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・菜めし(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・とうふの吉野汁 吉野汁は、すまし汁に葛粉を溶かしてとろみをつけた汁物です。 奈良県吉野地方が葛粉の産地であることから、この名前がつけられました。 給食では、葛粉の代わりに片栗粉を使っています。 冷めにくく、口当たりが良いのが特長です。 今日のように小雪がちらつくような寒い日に、しょうがのきいた「とうふの吉野汁」をいただくと心も体もぽかぽかになりました。 1月29日 今日の給食 〜寒い日には・・・〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためもの 今日の「高野どうふのそぼろ煮」は、ごはんといっしょに食べるととても美味しくいただくことができます。口中調味ですね。 高野どうふは、豆腐を凍らせて乾燥させるた保存食です。 栄養価が高く、特にタンパク質やカルシウムが豊富です。料理に使う際には、水で戻してから調理します。 高野どうふは、地方によって「凍り豆腐」「しみ豆腐」とも呼ばれています。 1月28日 今日の給食 〜寒い日には・・・〜![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豆乳のクリームシチュー ・野菜のソテー 今日は風が強くて、寒い一日でした。 こんな日に、豆乳のクリームシチューは心も体も温まりました。 今日は、各クラスにひとつだけ入っているハッピーキャロットが入っていました。 (職員室の食缶にも入れてくださっています。) ちょっと幸せな気分になりました。 豆乳は水で戻した大豆をすりつぶし、煮てしぼったものです。 少しとろみがあり、なめらかでほんのり甘い味がします。 体をつくるたんぱく質や歯や骨をつくる「カルシウム」を多くふくんでいます。 1月27日 今日の給食 〜お正月にお馴染の料理2〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・すき焼き風煮 ・たたきごぼう 「たたきごぼう」は、ごぼうを細長く切ってゆで、ごま酢や甘酢で味をつけたものです。 味がしみこみやすいように、たたいてせんいをほぐすことから「たたきごぼう」とよばれています。 ごぼうは、大地に深く根を張ることから「ごぼうのように細く長く幸せにくらせますように」という願いがこめられています。 *今日の給食の画像はありません。 1月24日 今日の給食 〜お正月にお馴染みの料理〜![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・紅白なます ・すまし汁 「さわら」は、出世魚として縁起が良いとされ、お祝いの時などに食べられてきました。 「さわらの西京焼き」は、白みそ・信州みそなどで作った調味料につけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 「紅白なます」は、お正月にお馴染みの料理で、にんじんと大根を甘酢で味つけしたものです。にんじんの「赤」と大根の「白」で紅白の水引を表しています。 6年 中学校給食試食会![]() 今日の中学校給食の献立 ・むぎごはん ・牛乳 ・チキン南蛮 ・キャベツのいため物 ・小松菜のさっと煮 ・のり塩じゃがバター ・こんにゃくの土佐煮 小学校給食とは、また違った、美味しさでした。 子ども達の感想を読んでいると、とても好評でした。 1月23日 今日の給食 〜みそが決め手〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・キャベツのかきたま汁 「肉みそいため」には、「赤みそ」と「八丁みそ」を使っています。2つのみその香りやコクを感じながらいただきました。 「赤みそ」・・・米こうじを使い、半年ほど熟成させて作ります。 「八丁みそ」・・・豆こうじを使い、2年以上熟成させて作ります。香りや酸味が強いのが特長です。 *今日は給食の写真が撮れませんでした。申し訳ございません。 1月22日 今日の給食 〜肉じゃがの味つけ〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリからみそ味) ・切干大根の煮つけ 給食には、3種類の肉じゃががあります。 「肉じゃが」 しょうゆ、三温糖、料理酒で味つけしたシンプルな肉じゃがです。 「肉じゃが(カレー味)」 味つけにカレー粉を使っています。スパイシーな香りが特長です。 「肉じゃが(ピリからみそ味)」 一味唐辛子と赤みそを使っています。 今日の献立の肉じゃがは「ピリからみそ味」です。一味唐辛子の辛さと赤みその旨味を感じながらいただきました。 1月21日 今日の給食 〜フレンチ味って?〜![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・スープ ツナサンドの具は、フレンチ味です。 フレンチドレッシングは、サラダに使われる人気のドレッシングの一つです。 基本的には、油と酢をベースにしたヴィネグレットソースの一種です。 今日は、オリーブオイル、さとう、塩、こしょう、リンゴ酢で味つけをしました。 |
|