2年国語「あったらいいな、こんなもの」
国語の学習で、「あったらいいな」と思うものを考えて、伝え合う活動をしています。今日は、しつもんをし合って、友達の考えたものをくわしく知ることをめあてに、話す・聞く活動をしました。話し手は、絵を見せたりしながら、一生懸命質問に答えていました。聞き手は、大きさや色・形、はたらきなど、質問のポイントを確認しながら質問したり、感想を伝えたりしていました。
【2年】 2024-07-02 17:55 up!
2年 選書会
体育館に並べられたたくさんの本をじっくり見て、図書館にあったらいいなと思う本を選びました。自分の選んだが図書館に来るのか、気になるようでした。
【2年】 2024-06-26 17:45 up!
2年生活 「小さな 友だち」
生活科の学習で、ダンゴムシを飼っています。霧吹きで土をしめらせたり、ようすをよく見たりしながら、お世話をがんばっています。足の数に気づいたり、体の色の違いをみつけたり、毎日いろいろな発見があって楽しそうです。
【2年】 2024-06-26 17:44 up!
2年図工「ひかりの プレゼント」
「ひかりのプレゼント」の学習では、台紙にカッターでいろいろな形に切り抜き、光を通すカラーシートをはって形を地面にうつす活動をします。今日は、カッターの使い方を確認しながら、線や形を切る練習をしました。はじめは、うまく切れずに困っている様子もみられましたが、力の入れ方や、手のおき方に気をつけながら練習しているうちに、いろいろな形で切ることができるようになり、とても嬉しそうにしていました。
【2年】 2024-06-20 17:37 up!
2年国語「かんさつ名人になろう」
観察記録文を書くために、ミニトマトを観察して、見つけたことや気づいたことをメモしました。はっぱが増え、黄色いかわいい花も咲き始めています。においを嗅いだり、さわってみたり、丁寧に観察することができました。
【2年】 2024-06-12 18:50 up!
2年生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
2年生の花壇に、サツマイモの苗をうえました。平田先生から苗のうえ方を教えていただいた後、二人で一つの苗を丁寧に植えていきました。収穫は秋になりますが、みんなで成長の様子を見守っていきたいと思います。
【2年】 2024-06-04 17:57 up!
2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
今日から、野菜の栽培が始まりました。ポットからミニトマトの苗をそっととり出し、やさしく土をかけて、植え付けました。その後、苗をじっくり観察して、絵をかいたり、気づいたことを文章に書いたりしました。「ミニトマトのにおいがする。」「はっぱがギザギザだなあ。」「下の方に白い毛がはえているよ。」「おいしいミニトマトができたらいいなあ。」など、たくさんの気付きがあったり、成長への思いがもてたようです。明日から大切に育てていきましょう。
【2年】 2024-05-21 18:30 up!
2年食の学習「かむかむパワーを手に入れよう」
栄養教諭の先生と、食の学習をしました。紙芝居を見て、しっかり噛むことの大切さについて考えたり、正しい噛み方を知って二人組で確認し合ったりしました。体に良い噛む回数「30回」を意識して、給食でもしっかり噛みながらおいしそうに食べていました。
【2年】 2024-05-13 18:41 up!
2年書写「しょしゃの 体そう」
今日は、水ふでを使って点画の書き方を確認しました。「とん・すぅー・ぴたっ」を意識しながら一年生で学習した漢字を書いていくと、「うまく書けた!」「はらいがむずかしい・・。」といろいろな声が上がりましたが、みんな最後まで頑張って書いていました。
【2年】 2024-05-13 18:41 up!
2年生活科 「1年生と学校たんけん」
今日は1年生と学校たんけんをしました。たんけんの前は、「少し不安だなあ。」「なんかドキドキする。」と言っていた子どもたちでしたが、1年生に、「次はどこに行きたい?」「手をつないでね。」など優しく声をかけながら教室を案内している姿は、とてもほほえましく、頼もしかったです。1年生と仲良くなれたこと、1年生がニコニコしてくれたことが、とても嬉しかったようです。これからも様々な活動を通して仲良くなれたらいいなと思います。
【2年】 2024-05-02 08:18 up!