最新更新日:2025/01/24 | |
本日:4
昨日:29 総数:326155 |
お昼の放送工事の間、放送委員会によるお昼の放送はロイロノートを使って行っていましたが、今日からお昼の生放送が復活しました。 放送委員会の皆さん、これからも楽しい放送をお願いします。 「総合的な学習の時間」理論研修会
10月になり、柏野・翔鸞小の統合まで、あと半年となりました。
本日は講師の先生にお越しいただき「総合的な学習の時間」の理論研修会を行いました。 両校の教員が翔鸞小学校に集い、講師の先生のお話に熱心に耳を傾けていました。 来年度からは、新しい仲間・教職員が加わるだけでなく、校区も広くなります。 新しい翔鸞小学校で「総合的な学習の時間」にどんな探究活動が行われるのか、今からとても楽しみです。 柏野の先生が来られました授業を参観してもらった後には、同じ学年担任同士で子どもたちのがんばる姿や学習の進め方等を交流をして、来年度に向けての話し合いをしました。 6年生 社会見学
9月6日に6年生が社会見学で奈良に行きました。平城宮跡歴史公園から東大寺を巡るコース。今回も柏野小学校の6年生と合同の活動でしたが、これまでに何回も交流や合同の活動をしてきていますから、もはや特別感はありません。このままの感覚で中学校へ繋がればと思います。
南大門や大仏殿、そして大仏の大きさに圧倒されながら、そして鹿と足元を気にしながら、1300年前の人の営みを感じた一日でした。 交流行事が進んでいます
1学期もあとわずかとなってきましたが、柏野小学校との交流はどんどん盛んになっています。
7月10日には、5年生が山の家に向けて交流を行いました。事前にオンラインでの交流はしていましたが、今回は対面です。それぞれの担任の紹介をしたり、班ごとに交流をしたりして、最後はみんなでマイムマイムの練習をしました。 11日には4年生が社会見学で、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ行きました。1台のバスに乗り合い、一緒に学習をしてきました。 そして12日は育成学級の交流でした。本当はプールで一緒に水泳学習をする予定でしたが、気象条件が良くなかったため教室での交流になりました。 統合に向けて、着々と準備が進んでいます。 修学旅行に向けて
6年生が修学旅行に向けて、柏野小学校の児童と係活動をしました。今回は実際に集まって、細かな部分の打ち合わせや、練習を行いました。休み時間には、一緒にドッヂボールをするなど本番に向けての親交もバッチリ深められました。
いよいよ明日から修学旅行。楽しい思い出がいっぱいできるといいですね。 よつば学級 顔合せ
今日は、柏野小学校のあおぞら学級のともだちと顔合せを行いました。お互いに自己紹介や発表をしました。ちょっと緊張したり、ワクワクの気持ちが大きくなったりと色々な表情を見せてくれました。今後も、柏野小学校のあおぞら学級と交流を重ねていきます。
6年生 修学旅行に向けて
6月の修学旅行に向けて、柏野小学校のともだちと一緒に準備を始めていきました。第1回目の本日はTeamsを利用し、リモートでの各係の打ち合わせを行いました。
次回は、柏野小学校のみんなに来てもらって、今日の続きを一緒にする予定です。 3年生 合同校外学習
今回の校外学習は、柏野小学校の3年生と合同で実施しました。
約1か月ぶりに顔を合わせ、少し緊張した様子もありましたが、学習や遊びを通して、また少し距離を縮められたのではないでしょうか。 統合に向けて、より積極的にコミュニケーションが取れるようにお互いに頑張っていきましょう。 4年生 交流
今日は4年生が、交流を行いました。
昨年度には一緒に社会見学に行きましたが、今年度になって初めての交流です。 子どもたちによる学級紹介の後、「なかよくなろう」をテーマに体を使って色々な遊びに取り組みました。 今年度は、まだまだ交流がたくさんあるので楽しみです。 |
|