![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:47 総数:333001 |
紅梅と白梅![]() ![]() 紅い梅に白い梅、どちらも可憐でとてもきれいです。 3月7日 今日の給食 〜〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(カレー味) ・ごま酢煮 「ごま酢煮」のキャベツとにんじんは、スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。野菜の甘味や歯ごたえを楽しみながら、いただきました。 3月6日 今日の給食 〜いろいろあったね行事献立〜![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・もやしの煮びたし ・ふりかけ(しそ) 今日は行事献立ではありませんが、3月3日(月)はひな祭りの行事献立でした。 今年度の行事献立をふりかえってみましょう。 4月 入学祝 スパゲティのミートソース煮 7月 七夕 七夕そうめん 9月 月見 里芋の煮つけ 1月 お正月 煮しめ・ごまめ・紅白なます・たたきごぼう 2月 節分 いわしのしょうが煮・いり豆 3月 ひな祭り ちらし寿司・三色ゼリー 3月 卒業祝 トンカツ 3月5日 今日の給食 〜アルファ化米〜![]() ・鶏ごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 鶏ごぼうごはんは、アルファ化米を使って、給食室の大きな釜で炊きました。 今日の献立は、台風などの気象条件で、給食の物資の配送ができないときに備蓄している非常用の物資で作りました。 よつば学級 上京支部育成合同お別れ会
育成合同お別れ会で新町小学校に行ってきました。5年生が司会を頑張り、3,4年生がプレゼントを渡して上京支部の6年生の卒業をお祝いしました。
![]() 3月4日 今日の給食 〜スチコンならではの献立〜![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 パン粉やペンネにうっすらと焦げ目があり、とても香ばしく仕上がっていて食欲をそそりました。 3月3日 今日の給食 〜ひな祭り〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ちらしずし(具) ・さばそぼろ ・すまし汁 ・三色ゼリー 今日は、ひな祭りの行事献立でした。 ひな祭りは、子どもたちの健康や成長を願う行事です。 給食では、「ちらしずし」を食べてお祝いしました。 京都府の丹後地方では、ちらしずしにさばそぼろをのせた「ばらずし」を食べる習慣があります。 ちらしずしの具は、スプーンを使ってごはんに混ぜ、さばそぼろをちらしずしの上にのせていただきました。 柏野小学校児童の登下校練習![]() ![]() ![]() それぞれの集団登校の集合場所から、翔鸞小学校の東門まで、集団登校での練習となりました。 子どもたちは何度か交流で来ているはずなのですが、担任の先生に引率されて来るのと自分達で来るのは違うようで「あっ、ここや!」という声が何度か聞こえてきました。 登校練習の後は、翔鸞小学校の作品展を鑑賞してくれました。 その後は、翔鸞小学校から自宅への下校練習です。みんな、元気よく挨拶をして帰っていきました。 次は、3月7日(金)の朝に登校練習です。 2月27日 今日の給食 〜ふっくら仕上げの新献立〜![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ふっくらだしたまご【新献立】 ・ひじきの煮つけ 「ふっくらだしたまご」には、鶏ひき肉・卵・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しょうがを使っています。弱火で卵を蒸すように加熱することで、卵がだし汁を含み、ふっくらとした仕上がりになります。 卵のやわらかくふっくらとした食感を味わって食べましょう。 春の訪れ![]() ![]() 今日は昼頃から、日差しが温かく、春を予感させるような陽気でした もうすぐ3月、校内の梅もちらほら咲き、水仙も次々に咲きだしています。 |
|