![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:155 総数:330033 |
よつば学級 豆電球を使った工作
理科の学習で使った豆電球を使って、光るおもちゃ作りをしました。どんなものが光ったら楽しいか考え、それぞれ工夫しながら作っていました。
![]() 2月20日 今日の給食 〜細切りこんぶ〜![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・ごま酢煮 ・すまし汁 「ごま酢煮」には、細切りこんぶが使われています。細切りこんぶが入っていると味に深まりが出ます。 2月19日 今日の給食 〜栄養満点「たまご」〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげの卵とじ ・ほうれん草とじゃこのいためもの 「厚あげの卵とじ」は、だしをたっぷり含んだ卵を厚あげといっしょに味わっていただきました。 「たまご」には、体をつくる「たんぱく質」や体の調子を整えるいろいろな種類の「ビタミン」が多く含まれています。 3年外国語活動「what's this?」![]() ![]() ![]() 外国語活動の学習のまとめとして、クイズ大会を楽しみました。今までの交流で仲良くなった友だちと、なごやかに出題しあう姿がほほえましく、楽しい時間になりました。後半は柏野小学校のみんなが用意してくれた、校舎案内クイズラリーを楽しみました。 2月18日 今日の給食 〜寒い冬には・・・〜![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ビーフシチュー ・ひじきのソテー 寒い冬にぴったりな献立「ビーフシチュー」 子どもたちにもとても人気があります! 温かくて栄養満点のビーフシチューは、カレーと同じように手作りルーをもとに、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜と牛肉をじっくりと煮込みました。 熱々のビーフシチューに、心も体も温まりました。 2月17日 今日の給食 〜骨や歯をじょうぶに!〜![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・焼きししゃも ・切干大根の煮つけ ・キャベツの吉野汁 「ししゃも」は、頭からしっぽまで食べることができます。 骨まで食べることができるので、骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。 「焼きししゃも」は、スチームコンベクションオーブンで焼きました。外はカリッ、中はふっくらとやわらかく焼きあがりました。 春はもうすぐ!? パート2![]() ![]() そして、今日の朝、水仙の花が咲きかけているのを発見しました。まだ、満開ではないですが・・・。 梅に続いて、春を告げる花が同じ日に咲いていたことにびっくりでした。 春はもうすぐ!? パート1![]() ![]() 今朝、一輪だけ咲いているのを発見しました。 まだまだ冷たい風が吹く、寒い一日でしたが、少しだけ春を感じました。 3年社会「安全なくらしを守る」![]() ![]() ![]() 消防署の見学では、約10kgのホースを持たせてもらったり、消防署長は土日以外は消防署に住んでいるお話などを聞かせてもらったり、おどろくことばかりでした。 昼食は消防署の4階の講堂でとらせていただき、グループごとに和やかに楽しく交流を深めました。 午後からの京都府警本部の見学では、普通は見ることができない通信指令室を見学させていただきました。警察のお仕事の緊張感を感じました。 現地でしか学べない、貴重な見学ができ、とても有意義な一日になりました。上京消防署、京都府警本部のみなさま、ありがとうございました。 3年理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 電流の時には、導線どうしがきっちりつながっていないと明かりがつかなかったのに、磁石と電気では、何かとちがいがあり、おどろいています。 |
|