京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up5
昨日:87
総数:332958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

よつば学級 小さな巨匠展合同制作

 仁和小学校の友達が来て、一緒に色を塗った虹にのせる個人の作品を紹介しました。その後一緒にトライアングルという遊びをしたり、クイズや間違い探しをして楽しく交流しました。
画像1
画像2

2年体育「ゆっくりかけあし」

画像1画像2
体育の学習で、3分間続けて走ることをがんばっています。はじめは途中で歩いてしまうこともありましたが、何回か走っていくうちに、「ゆっくり」「同じ速さ」を意識して、自分のペースで走ることができるようになってきました。

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。

阪神・淡路大震災から30年という節目の年になったこともあり、大切な意味を持つ避難訓練となりました。
地震はいつ起きるか分かりません。起こらないということもありません。いつ地震が起こっても良いように、日ごろから防災についてきちんと考えることが大切です。

ご家庭でも今日はぜひ、万が一の場合のことを考え、防災について話し合ってみてください。
画像1

1月17日 今日の給食〜手作りの肉団子〜

画像1
画像2
今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの

「肉だんごのスープ煮」に入っている肉だんごは、給食調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださいました。
肉だんごの旨味と野菜の甘味をよく味わいながらいただきました。

1月16日 今日の給食 〜和献立 お正月のお料理〜

画像1
画像2
画像3
今日の献立
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

今日はお正月のお料理の和献立でした。
「煮しめ」
たくさんの食材をひとつの鍋で煮て作ることから、「家族がなかよくくらせますように」という願いがこめられています。
「ごまめ」
昔、田んぼに「カタクチイワシ」を肥料としてまくと、米がたくさんとれたことから、豊作の願いがこめられています。給食では、スチームコンベクションオーブンで作りました。
「京風みそ汁」
京都でお正月に食べられる雑煮は、主に「白みそ」を使います。京都の白みそとして有名なものは、「西京みそ」で約200年前の江戸時代に作られたといわれています。

【5年生】書写「世界の国」

画像1
画像2
2025年、年明けの書写は、画仙紙に「世界の国」を書きました。
お正月の気分を味わいながら、みんなで床に座り、活動しました。
落ち着いて書くことができました。

1年 うつしたかたちから

画像1画像2
図画工作科で、スタンピングを学習しました。

おうちから持ってきた野菜の切れ端や洗濯ばさみ、
梱包材など、絵の具を付けて紙に押してみると、
面白い形がたくさんできました。

これから、どんなものに見えてくるのか想像していきます。
みんなが押した形は、何に生まれ変わっていくのでしょうか。楽しみです。

野菜やカップなど、たくさんのご準備ありがとうございました。

1年 ふゆ休みのおもい出

画像1画像2
冬休みの思い出をクラスのみんなに紹介しました。

初詣に行ったことや美味しいものを食べたことなど
みんなの色んな思い出が知れてよかったですね。

発表に対して、たくさん質問をすることができました。
「だれと行ったのですか。」
「どんな味でしたか。」

これからももっと上手に質問できるように学習していきましょう。

1年 ゆきあそび

画像1画像2
先週、雪が積もりました。

雪が降りだしたのを教室から見て、
積もるか、積もらないか、みんな気になっているようでした。

授業の途中で、中庭をのぞいてみると、なんとそこは真っ白に。
これには、みんな大興奮で、雪を触りに行くことにしました。

「雪ってサラサラだけど、おにぎりみたいに固められる」
「踏み固めたら、ツルツルになった」
「雪を触った後は、手がかじかんで上手く文字が書けない」

ふりかえりの時間では、みんなたくさんの気づきがありました。
また、雪で遊べるといいですね。

1年 ふゆさがし

画像1
生活科の学習で、公園に「ふゆさがし」に出かけました。

これまでの季節と違って、木に葉っぱがついていなかったり、
落ち葉が乾燥していたり、葉っぱの色が緑ではなく、白っぽかったりと
たくさん気付くことがありました。

そして、木をよく見てみると、セミの抜け殻がありました。
獲られたり、食べられたりすることなく、ここまで残っていたのでしょうか。
これには、みんなびっくりでした。

これからも、冬の天気の下でたくさん遊びながら学習していきましょうね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「学校いじめ防止基本方針」

翔鸞小学校のやくそく

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp