京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:75
総数:310185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・懇談会 4月26日(金) 13:50〜  修学旅行説明会(6年) ご来校、お待ちしております。

土曜学習 よみきかせの会 〜節分って なあに?〜

 土曜学習で,よみきかせの会がありました。図書ボランティアの方々が図書館で本や紙芝居の読み聞かせをしたくださったり,一緒に節分の鬼のお面を作ったりしました。
 節分(2月3日)が間近に迫るこの時ならではの学習を,みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室

 1月24日,KDDIの方にお世話になって,ケータイ教室を実施しました。2時間目に5年生,3時間目に6年生が授業を受けました。

 高学年になると,自分のスマホを持っている子がいます。そして,電話やメールでの家族への連絡だけでなく,ゲームやネットを楽しんでいる子もいます。スマホは,便利で楽しい道具ですが,高額な請求がきたり,自分の生活が崩れてしまったり,人間関係が壊れてしまったりするなど,大変危険な一面もあります。

 そこで,スマホを使う時間を決めること,ゲームをする時に勝手に課金をしないこと,知らない人と連絡を取り合ったり写真を送ったりしないことなど,スマホを安全に使えるようになるために,スマホを使う時の問題点やルールについて,問題提起のアニメを見たり,友達と話し合ったりしながら学びました。

 楽しいことについては,いくらルールを決めていても,もう少しもう少しと,ついずるずると守れなくなってしまいます。スマホを与える前に,お子さんと話し合ってきちんとルールを決め,その後も子ども達が安全で便利な道具として使えるように,しっかりと見守ってあげていただきたいと思います。
画像1
画像2

洗濯板を使ってみよう

 3年生は,七輪を使っての餅焼き体験に続いて,洗濯板を使っての洗濯に挑戦しました。家から持って来たハンカチや靴下を,盥の中で洗濯板でこすって,ごしごしと洗いました。初めての経験に,「手が冷たい。」「しんどい。」と言っていましたが,石鹸の泡が出てくると,夢中で洗っている子もいました。

 昔の人は,洗濯板と盥を使って家族の洗濯物を洗っていました。今は,洗濯機がボタン一つで脱水から乾燥までしてくれます。とっても便利な暮らしになりました。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

 1月24日の中間休みは,たてわりグループでの「なかよしタイム」でした。数グループずつ,運動場・体育館・教室に分かれて遊びます。運動場や体育館のグループの子ども達は,雪がちらちらと降る寒い中でも,ドッジボールやおにごっこなど,それぞれの遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 翔鸞タイムの後は,児童集会です。お知らせのある委員会が前に出て,発表をします。今回は,給食委員会・図書委員会・保健委員会の,3つの委員会が発表をしてくれました。

 保健委員会は,インフルエンザの予防について,委員会の全員で寸劇にして発表してくれました。手洗い・うがい・換気をしっかりして,元気に冬を乗り切っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

翔鸞タイム 2年

 1月の翔鸞タイムは,2年生の発表でした。

 国語の時間に作った詩を,グループに分かれて群読しました。どのグループも,大きな声でしっかりと発表できました。最後は,クラス全員で「手のひらを太陽に」の詩を群読しました。

 寒い寒い体育館でしたが,2年生の元気パワーで,心がほかほかしました。
画像1
画像2
画像3

自由参観1

 1月24日(火)は雪がちらつく大変寒い中での自由参観になりましたが,朝から多くの保護者の方にご来校いただいています。ありがとうございます。
 子ども達は,運動場で元気に体育をしたり,教室で集中して学習したりしています。昼休みには,図書委員会による読み聞かせも予定されています。
 保護者の皆様,地域の皆様,ぜひお越しください。 
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 たくさんの方が被害に遭われた阪神淡路大震災から,今年で22年が経ちました。1月17日には,被害の大きかった地域で追悼の行事が執り行われたニュースが流れていました。

 学校でも,地震の教訓を忘れないように,毎年この時期に避難訓練を実施しています。大きな地震の後の火災を想定しての訓練です。本校では,緊急地震速報を使ったり,保護者への引き渡し訓練をしたり,1年を通してたくさんの避難訓練を実施しています。子ども達は,どの訓練も真剣に取り組み,この日も大変早く避難をすることができました。

 訓練を実践する日が来ないことが一番ですが,もしもの時に素早く正しい判断をして行動に移せるように,子ども達も私達教職員も,毎回の訓練を頑張っています。
画像1
画像2

ふれあい体験

 飼育委員会が計画して,夏に続いて1月にも「うさぎとのふれあい体験」が実施されました。この日は,よつば学級の子ども達が参加していました。

 うさぎを抱っこしたり,エサをあげたり,うさぎとのふれあいを楽しんでいました。

 「ふれあい体験」は,学年やクラスに分かれて中間休みに実施されます。その間,飼育委員のみんなは,準備やお世話,後片付けをしてくれています。本当にありがとう。
画像1
画像2
画像3

昔あそび,上手にできたかな? 2.

 こまの紐の巻き方や,びゅんびゅんごまの糸を引っ張るタイミングなど,ちょっとしたコツを教えていただいた子ども達はどんどん上達して,あっという間に時間が過ぎ,「もっと遊びたい〜。」という声が聞かれました。

 お世話になった皆様,寒い中をお越しいただき,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 代表委員会 和太鼓
2/1 研究授業(4い)  完全下校13:50
2/2 音楽鑑賞教室(5年) 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 校内清掃 小さな巨匠展
2/6 ALT 茶道

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

学校運営協議会

全国学力・学習状況調査結果

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp