京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up103
昨日:47
総数:554494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

4年 自分から・・・

画像1
画像2
画像3
5年生に向けて、自分で考えて行動する子たちが増えてきています。朝のあいさつ運動を毎日続ける子、係活動とは別に本紹介をする子、教職員へ感謝の気持ちを花にして贈る子など・・・。5年生では、6年生と協力して学校を引っ張っていく立場になります。よりよい学校生活が送れるように自ら考え、行動できる子たちがもっと増えることを願っています。

4年 学年遊び

画像1
「ありがとう!」「これからもよろしく!」の気持ちを込め、4年生最後の学年遊びをしました。遊び係が企画した「色おに」と「ふえおに」を楽しみました。暖かい日差しの中、元気いっぱい走り回り、みんな笑顔でいっぱいでした。

2年生 大きくなったわたし

画像1
画像2
学級活動の時間に、赤ちゃん誕生から今までの成長の様子について学習しました。お母さんのお腹の中で少しずつ成長していく様子を見て、命の尊さやこれまで多くの人々に支えられてきたことに気付き「いろいろな人に感謝の気持ちを伝えたい。」「今、元気に生きていることは当たり前ではないということが分かった。」など、たくさんの感想を話していました。実際に赤ちゃんの人形を抱っこしてみて、命を大切にしようとする気持ちがより強くなったようでした。

3年 サッカー

試合を重ねるごとに、チームワークよく、楽しくプレーできています。

画像1
画像2

明日は大掃除です

画像1
「私たちは、石けんほじゅうたい」と少なくなったアルボース石鹸を見つけては補充に来てくれる2年生です。決められたことをすることも大切ですが、自分から気が付いたことを、行動にすることはとても大切です。
 明日は全校で、一年間使った教室や手洗い場などを掃除します。「ここをもっときれいにしよう」という気持ちで掃除してほしいと思います。
 さて今の学年で過ごせる時間もあと少しとなりました。今しかない時間を大切に、新しい学年の向けて心の準備をしていきましょう。

学校運営協議会 〜理事会・企画推進委員会〜

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の学校運営協議会の理事会と企画推進委員会を行いました。子どもたちが安心安全に登校でき、楽しく豊かに学べるように、6委員会に分かれて活動をしていただきました。1年間の活動を振り返り、成果と課題を話し合って、次年度につなげることを確認しました。
 理事、委員の皆様、1年間ありがとうございました。

6年 パスゲーム

画像1
画像2
 パスをつないで、たくさんのシュートが打てるようにチームで声をかけ合っています。狭いコートの中を上手にドリブルしたり、ディフェンスしたりとてもチームワークがいいです。

朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんによる月一朝の読み聞かせがありました。6年生にとっては、最後の回です。これまでたくさんの本を読んでもらいましたね。大きくなると読んでもらう機会があまりないかもしれませんが、今度はいつか自分が読んで聞かせるほうになるかもしれません。読んでもらった時の楽しさや感動をいつまでも覚えていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足

大阪府にある科学館とカップヌードルミュージアムに行きました。
自分だけのカップラーメンを作ったり、「炎のアツい科学」というテーマのサイエンスショーを見たりなど色々な体験をすることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 書写「学習のまとめ」

画像1
画像2
最後の毛筆の授業は、1年間のまとめです。「平和」の文字を、字形に気を付けて集中して取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

学校のきまり

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp