学校運営協議会 〜理事会・企画推進委員会〜
今年度最後の学校運営協議会の理事会と企画推進委員会を行いました。子どもたちが安心安全に登校でき、楽しく豊かに学べるように、6委員会に分かれて活動をしていただきました。1年間の活動を振り返り、成果と課題を話し合って、次年度につなげることを確認しました。
理事、委員の皆様、1年間ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-03-17 16:40 up!
6年 パスゲーム
パスをつないで、たくさんのシュートが打てるようにチームで声をかけ合っています。狭いコートの中を上手にドリブルしたり、ディフェンスしたりとてもチームワークがいいです。
【学校の様子】 2025-03-17 14:51 up!
朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアさんによる月一朝の読み聞かせがありました。6年生にとっては、最後の回です。これまでたくさんの本を読んでもらいましたね。大きくなると読んでもらう機会があまりないかもしれませんが、今度はいつか自分が読んで聞かせるほうになるかもしれません。読んでもらった時の楽しさや感動をいつまでも覚えていてくださいね。
【学校の様子】 2025-03-14 19:28 up! *
6年 卒業遠足
大阪府にある科学館とカップヌードルミュージアムに行きました。
自分だけのカップラーメンを作ったり、「炎のアツい科学」というテーマのサイエンスショーを見たりなど色々な体験をすることができました。
【学校の様子】 2025-03-13 19:24 up!
4年 書写「学習のまとめ」
最後の毛筆の授業は、1年間のまとめです。「平和」の文字を、字形に気を付けて集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-03-13 19:24 up!
4年 国語科「スワンレイクのほとりで」
最後の物語文を学習中です。教科書や全文シートに線を引いたり、ノートにまとめたりしながら主人公の気持ちの変化を読み取っています。「空の様子と主人公の気持ちがつながっている気がする」「最初は不安な気持ちだったけど、最後には明るい気持ちに変わってきてると思う」など言葉や文章を基に深く考える姿が見られます。
【学校の様子】 2025-03-13 19:23 up!
ハッピーこんにゃくデー
★今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・関東煮(だし昆布入り)
今日は、給食調理員さんからのサプライズで、関東煮の中に星型のこんにゃくが入っていました。星型のこんにゃくは初めてで、子どもたちは大喜びでした。最後まで、大切に残している子や苦手な食べ物が食べられるようになった子もいました。
今年度の給食も残すところわずかですが、楽しい思い出になりました。
毎日の給食に感謝し、今日もおいしくいただきました。
【学校の様子】 2025-03-13 19:22 up!
委員会活動 1年間の振り返り
今日は今年度最後の委員会活動でした。1年間を振り返り、頑張って取り組んだことや新たに取り組みたいことなどを話し合いました。また、今以上によりよい学校にするためにはどんなことが大切か6年生から5年生にアドバイスがありました。5年生は、6年生からのアドバイスや思い、願いを受け止めて次年度への新たな思いを膨らませていました。
【学校の様子】 2025-03-13 15:37 up!
5年 お琴体験学習
講師の方による「春の海」を授業冒頭で聴き、美しいお琴の世界に一気に引き込まれている様子でした。お琴は龍をイメージしてできた楽器であることや、各部分の名称を確認した後、爪をつけて「さくら さくら」を一人ずつ演奏しました。何度も行ううちに、伸びのある力強い音色を奏でることができ、嬉しそうな表情が見られました。
【学校の様子】 2025-03-12 20:19 up!
2年 ワクワクおはなしゲーム
みんなが作った「お話すごろく」を使って遊びました。いろいろなお話をもとにしたすごろくで、何が起こるかワクワクしながら楽しく遊んでいました。同じお話をもとにしていても全然違う作りになっている面白さなどに気付いていました。今週中に持ち帰りますので、ぜひお家でも遊んでみてください。
【学校の様子】 2025-03-11 18:18 up!