京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/21
本日:count up38
昨日:123
総数:553728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年 体育科 〜体ほぐし〜

画像1
画像2
 体育科の学習の前には,「体ほぐし」に取り組んでいます。手軽な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わっています。自分自身の体の状態に気付くだけでなく、仲間の体の状態に気付き豊かに関わり合っています。

4年 学び合い♪

画像1
画像2
画像3
どの教科でも、学び合いの時間を大切にしています。分からないことを分からないと言えたり、自分の思いをのびのびと伝え合ったりする子どもたちが増えてきています。友達と交流する中で、新しい考えを知れたり、考えが深まったりしています!

4年 学年遊び

画像1
画像2
 学年集会で「もっと学年で仲良くなりたい!」という意見が出てきたので、早速、中間休みに「ドッジボール大会」をしました。遊び係が考えた、ボールとドッジビーを混ぜた特別ルールでしたところ、スリル満点の試合となりました。結果は、2組の圧勝。1組では、「悔しいのでリベンジしたい!」「今度はクラスを混ぜて、別の遊びでもいいなぁ〜」などの感想が出ていました。どちらのクラスも「勝敗に関わらず一緒に遊べて楽しかった」という声が多く、これからも学年全体で仲が深まることを願っています。

4年 図画工作「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
 楽しくビー玉が転がるコースを作っています。坂道、障害物、得点などいろいろな仕組みを考えています。途中で転がしてみたり、友達に見せたりしながら試行錯誤している様子が見られます。

にじいろ学級 休日参観に向けて

画像1
 29日(土)の休日参観で、「にじいろすごいぞ!がんばるぞ!!パーティー」をします。今日の学級活動の学習では、当日の流れを確認しました。「〇〇さんの発表の次は、□□さんがセリフを言う番だよ」というように、当日は自分たちだけで動けるように練習しています。みんな「かっこいい姿を見せたい!」とわくわくしています。

今日の給食

 今日は給食に「ういろう」が出てきました。
 調理室で、一つ一つカップに米粉、砂糖、黒砂糖を混ぜた液を流し入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して丁寧に作りました。
 コクのある甘さともっちりとした食感に、子どもたちも「おいしい!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 ペットボトルやたまごパックなどに色を付け、光を当てて形や色を地面に映して楽しみました。色の付け方や模様、光の当て方を工夫しながら活動を楽しんでいました。

4年 体育「水泳運動」

先週から、水泳学習が始まっています。今日は2回目。活動にも慣れ、ねらい1で距離に、ねらい2で新しい泳ぎ方に挑戦しました。それぞれ2人組(バディ)で声を掛け合いながら活動しています。振り返りでは、泳げる距離が伸びたり、技術が高まったりしたことを嬉しそうに話す姿が見られました。

画像1
画像2

にじいろ学級 休み時間の様子

画像1
 休み時間は、それぞれが好きなことや委員会活動等をして過ごしています。この日は、静かに絵本を読む人、工作を楽しむ人、行きたい場所へ行く人、ボードゲームを楽しむ人、交流で学習の用意をする人がいました。
 最近、いろいろなことを友だちと一緒に楽しむ姿がよく見られるにじいろ学級です。

5年 図画工作「切り分けた形から何つくる?」

図画工作科の学習で電動ノコギリを用いて木の板を切り分けました。次の時間からは切り分けた形をよく観察し、何に見えるかを考え、オリジナルの迷路を作成していきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp