京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/14
本日:count up31
昨日:46
総数:548898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

PTA草むしり

参観日など学校行事の日の駐輪に使用する学校南側のスペース。
ここの草引きをPTAの方々が行ってくださいました。むし暑い日でしたが、参加者同士の交流も楽しみながらきれいにしてくださいました。
今週末の休日参観に来られた際は、ぜひその成果をご覧ください。
参加されたみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 1年3組との交流給食

画像1
画像2
 先日、にじいろ学級と1年3組の交流給食がありました。いつもと違う場所や配膳方法にドキドキしながら、食事中のマナーを意識して給食を味わうことができました。
 交流給食の感想を尋ねると、「おいしかった」「たのしかった」等の感想がありました。

6年 税金について学ぶ!

画像1画像2
 租税教室を行いました。
 
 「税金って、どんなものがあるのかな?」

 「税金がなくなると、どうなるのだろう・・・?」

など、自分の生活とつなげながら考え、学ぶことができました。

4年 ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
初めて、ランチルームで給食を食べました。コロナ禍に入学した子どもたちにとっては、向かい合って食べる機会も珍しく、笑顔で会食を楽しみました。

休日参観のお知らせ

画像1
6/29(土)2・3校時に授業参観と4校時に(1年生対象)引き渡し訓練をいたします。
また、当日は、全学年対象の授業参観日となりますので、上靴や名札等の持参に協力してください。

1年 大きくなあれ、わたしのアサガオ

画像1
画像2
 毎朝、水やりをしてお世話しているアサガオ。日に日に大きくなってきました。「葉っぱは、わたしの手のひらよりも大きいよ」「よく見ると葉っぱに白いフワフワした毛がついているよ」など、しっかり観察してカードに記録しています。これからもっともっと成長すると思います。お花が咲くのが楽しみです。

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
 あじさい読書週間が始まっています。本好きの多い西陣中央小学校の子どもたちですが、読書週間中は、図書館にクイズがあったりしおりがもらえたりするので、いつも以上にたくさんの子が図書館に来て読書を楽しんでいます。

5年 第2回茶道教室

今回の教室では、にじりやお清めの仕方、お茶の点て方について実際に体験しながら学びました。体験を通して、どうすれば美味しそうに泡の立ったお茶を点てられるかといったところまで、考えを及ばせていました。
前回学んだお辞儀や袱紗捌きに加え、新たに知ることやできることが着々と増え、茶道に対する理解が深まっているようでした。
残すところ茶道教室もあと2回。限られた時間の中で、道とは何たるかを学び、究めていってほしいですね。
画像1
画像2

6年 相手が納得するように説明する

画像1
画像2
画像3
 より速くより正確に問題を解くための方法を考えました。自分の考え方を相手に説明して納得してもらえるように、筋道立てて説明しています。ノートを見せたり黒板の問題を使いながら解説したり、一人一人が自分の言葉でしっかりと伝えることができています。

図書委員会 「あじさい読書週間」に向けて

画像1
画像2
 図書委員会では、今週から始まるあじさい読書週間に向けての準備を進めていました。案内ポスター作りや放送用原稿の作成、口頭説明・読み聞かせの練習など、委員間での交流も交えながら、自分の担当する仕事に向けて取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp