6年 水泳運動
今日は小学校生活で最後の水泳の学習をしました。友達とうまく泳ぐことができるようにアドバイスをしたり、泳ぎ方の確認をしたりした後に、それをもとにして自分の泳ぐことができる泳ぎ方でたくさん泳ぎました。初めの学習の時よりも、うまく泳ぐことができるようになった人が増えました。
【学校の様子】 2024-07-16 19:04 up!
3年 社会科の授業
社会科で「商店のはたらき」について学習しています。この日の学習問題は、お客さんはどのような願いをもっているのだろうです。社会見学や家族の買い物の様子から考えたことを、働く人・サービス・商品の視点に沿って話し合いました。
【学校の様子】 2024-07-16 10:22 up!
朝の読み聞かせ
今日は月に一度の図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせでした。
今回から、全クラスでの実施が可能となり、高学年も本を読んでいただきました。
それぞれ年令にあった本を選んでもらい、興味深く聞き入ってました。
【学校の様子】 2024-07-12 19:10 up!
情報モラル教室
4年生と6年生で情報モラル教室を行いました。
4年生は、スマートフォンの使い方がテーマです。利便性と危険性について学び、危険を回避するためにできることを考えました。
6年生は、インターネットへの投稿の危険性について考えました。匿名のつもりでも、情報が特定される怖さなどについて学びました。
便利なスマホやインターネットですが、使う場合は正しい知識をもって気を付けて使う必要がありますね。
【学校の様子】 2024-07-12 19:04 up!
5年 茶道体験
4回目の茶道体験を行いました。回数を重ねるごとに、お点前や所作だけでなく、その奥にあるおもてなしの心や丁寧な立ち振る舞いがあることに気付いたようです。学習の振り返りでは、「茶道のように、相手を思いやる気持ちを大切にしていきたい」「友達の家に遊びに行くときには、礼儀正しく挨拶をできるようにしたい」など、今後の自分たちの生活に生かしていきたい思いを書いていました。
【学校の様子】 2024-07-11 19:37 up!
3年生 にじの学習
ゲストティーチャーをお招きし、地域に昔から伝わるお祭りのことについて教えていただきました。子どもたちはたくさんの質問をし、地域について考えを深めていました。
【学校の様子】 2024-07-11 19:31 up!
2年生 はじめての絵の具
今日の図画工作科の時間に、みんなが心待ちにしていた絵の具を使いました。初めてなので、道具の名前や使い方を確認しながら進め、赤、黄、青を使って七色の虹を描きました。色を混ぜるときには、「思ったより難しい。」「きれいな色ができた。」など、様々な感想を話しながら活動を楽しんでいました。後片付けもみんなで協力してできました。絵の具セットは、2学期にも使うので、きれいに洗っておいてくださいね。
【学校の様子】 2024-07-09 20:12 up!
ハッピーキャロットデー
7月9日(火)の献立
☆コッペパン
☆牛乳
☆チキンカレーシチュー
☆ひじきのソテー
今日は「ハッピーキャロットデー」でした。今回は、チキンカレーシチューの中に星型の人参が各クラス2個ずつ入っていました。
ハッピーキャロットには、給食調理員さんのみんなの給食時間が楽しくなるようにという思いが込められています。
楽しい給食時間になりました。
【学校の様子】 2024-07-09 18:07 up!
6年 社会見学
社会見学で奈良県に行きました。
平城宮跡資料館、東大寺に行き、今と昔の違いを見つけたり、その時代に暮らしていた人々の様子について考えたりすることができました。
【学校の様子】 2024-07-08 19:49 up!
1年 国語「つぼみ」
「つぼみ」の学習を通して見つけた「問い」と「答え」を使って、クイズ大会をしました。「これは、何のしっぽでしょう。」「これは、何の鼻でしょう。」など自分が選んだ生き物でクイズを考えました。タブレットを使って、友達に写真を見せながら上手に発表することができました。
【学校の様子】 2024-07-08 19:48 up!