京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/06
本日:count up173
昨日:85
総数:539205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

児童会本部 全校児童にエールを送る

画像1
 4日(火)のスポーツフェスティバルに向けて、児童会本部の6年生で応援団を結成しました。法被やはちまきを纏い、全校児童に向けて気合のこもった応援を行い、その様子を動画に収めました。応援動画は、3日(月)の開会式で流れます。応援団の気合のこもった応援で、西陣中央小学校の全校児童は気合十分でスポーツフェスティバルに臨むことができるでしょう。

あいさつ運動

 すくすくスクール委員会、「学校を成長させたい!」という思いのもと、委員の児童たちが考えた委員会名です。
 その取組のひとつとして、朝のあいさつ運動を行っています。
 1学期は校門、2学期は各学年のフロアで、月・水・金の週3日元気にあいさつをしています。
 すくすくスクール委員会のメンバーではない6年生の児童たちも、積極的に参加をしています。
 この取組から、学校全体に活発なあいさつが広がるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

運動委員会 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
運動委員会の児童が、スポーツフェスティバルの準備運動で行うラジオ体操の仕方を各クラスに教えに行きました。

2人ペアで、各教室に教えに行きました。
クラスのみんなが真剣に練習をしてくれていて、運動委員会の児童も緊張しながら最後までしっかり教えることができました。
運動委員会のみんなの姿はとてもかっこよかったです。

にじいろ学級 バルーンの練習がんばっています

にじいろ学級は、スポーツフェスティバルでバルーンを使った演技をします。
大きな大きなバルーン、ふわっと広げるためには「しっかりと手を上にあげること」と自分たちで考えることができました。
4年生の6人が一緒に演技をしてくれることになり、楽しさも倍増です。
スポーツフェスティバル当日、大きなバルーンが空に広がるのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1画像2
図画工作科で,お話を読んでイメージしたことを絵で表現しています。

丁寧に細かいところまで色を塗る姿が見られています。

完成までもう少し!

今日の給食 しば漬

画像1
今日の給食は

 麦ごはん
 牛乳
 厚あげの野菜あんかけ
 だいこん葉のごまいため
 しば漬            でした!

「しば漬」は京都の3大漬物の1つです。
1年生の中には、初めてしば漬を食べる子がたくさんいました。

「すっぱい、うまい、すっぱい、うまい ってなる!」
「私2年生の時、しば漬のおいしさに気がついたんだ!」
「ごはんが進みすぎる!」

と、しば漬を楽しんで味わいながら食べている子がたくさんいました。

伝統的な食文化を伝えることも給食の大きな役割の1つです。

5年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルに向けて練習に取り組んでいます。

リレーではチームでのバトンパスが上手にできるようになってきました。

チャレンジ走ではくぐったり,跳んだり,投げたり・・・いろいろな動きをしてゴールを目指します。

本番が楽しみです。

今日の給食 春巻

画像1画像2画像3
今日の給食は

ごはん
牛乳
カレーあんかけごはん(具)
春巻

でした。

京都市の給食は手作りにこだわっています。
もちろん、今日の春巻も1個ずつ手作りです。

550個分、2時間ノンストップで巻き続けました。

「おいしかった!」とたくさんの子どもたちが感想を伝えてくれました。

4年 リハーサル第1回目

画像1画像2
 今日はスポーツフェスティバルのリハーサル1回目を行いました。2年生と6年生が見てくれました。少し緊張しつつも、「見られている」「見てもらっている」という意識を集中力に変えて、堂々とした姿で踊ることができました。2年生と6年生からは素敵なコメントももらって、自然と顔がほころんでいました。
 間近に迫っているスポーツフェスティバル本番ですが、残り少ないリハーサルや練習の機会を大切にして、よりブラッシュアップしていきたいと思います。

保健委員会 自分でできるけがの手あてについてお知らせ

画像1画像2画像3
保健委員会の児童が、スポーツフェスティバルの練習でけがが増える現在、各クラスに「保健室へ行く前に自分でできるけがの手あて」についてお知らせにいきました。

2人ペアで、プレゼンテーションの操作をしながらの発表。
各自、各ペアで練習して、発表の日。
クラスのみんなが静かに真剣に聞いてくれていて、保健委員会の児童も緊張しながらも最後までしっかり発表できていました。

この後、鼻血を出して保健室に来た2年生、保健委員会の児童が教えてくれた通り、しっかり小鼻をティッシュで押さえて下向き加減に歩いてきました。児童から児童へ伝え、学び、行動できる姿をみて、とても嬉しく思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp