京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up87
昨日:162
総数:516555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

風災記念日〜低学年・にじいろ学級〜

室戸台風での被害を,食いいるような目でみていた子どもたち。
41人のなくなった西陣小学校の児童の中には,1年生も含まれています。
生きたくても生きられなかった命があるということを子どもたちは,学んでいたように思います。「命」について考えた時間でした。

画像1
画像2
画像3

風災記念日〜中学年〜

中学年は,室戸台風の被害のことを学んだあと,「命を大切に生きるとはどういうことだろう」ということから,日常の自分たちの生活を振り返って考えました。
ルールを守ること,例えば信号を守ること,廊下を歩くことなどから,もし,災害が起こったときにどうするのか知ること,普段から身も守ることを考えること,また,人にやさしくすること,周りの命も大切にする,学習を頑張ることなどを考えていました。
普段,なにげなく生きている私たちですが,このように立ちどまって「命の大切さ」を考えるよい機会になりました。

画像1
画像2
画像3

風災記念日

今日は,本校で設定している「風災記念日」です。今から86年前の昭和9年9月21日の室戸台風で,41人の西陣小学校の子どもたちが犠牲になったことを語り継ぐため,そして,生きたくても生きられなかったその命を受け継ぐ西陣中央小学校の子どもたちが「命の大切さ」「生きることのすばらしさ」について改めて考えることをねらいに始めて,今年で3年目です。
今年度は,昨年のように体育館で集まっての全校道徳は行えません。事前に低学年,中学年,高学年用に資料(音声入り)をつくり,それを各教室で視聴し,話し合いました。
どの学年も真剣に画面を見て,「命」について考える様子が見られ,大変有意義な時間でした。
6年生では,
・室戸台風のできごとを風化させてはいけない。
・41人の命が奪われたことを知るだけでなく,その「命」を自分たちが大切にして,「命」の大切さを次の人たちに知らせる。
・しっかりと防災の意識をもって備える。 ・避難訓練を真剣に取り組みたい。
・今生きていること,命がありがたいと思った。命を大切にしたい。
・生きられなかった人の分まで生きる。
・41人の気持ちを受継ぎ,雑に生きてはいけない。
・当たり前に生きていることや日常は,とても大切で幸せで特別なことだと思った。
・緊張感をもって過ごしたい。・生きていることは当然ではない。命の尊さを感じた。
・命はかけがえのないものだと分かった。生きていることに感謝したい。
などの意見が出されていました。さすが6年生です。
この思いを大切にして,毎日を過ごしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

辞書を使って  〜4年生〜

画像1画像2画像3
 国語で,慣用句について学習をしました。国語辞典を活用して,様々な種類の慣用句の意味や使われ方を調べて,例文を作りました。集中して辞書を引いている子どもたちから,「そういう意味やったんや〜!」というつぶやきが聞こえてきて,初めて知ったことがたくさんあったようです。生活の中でも学習した慣用句を使っていけるといいですね。

今日の給食 〜9月17日〜

画像1
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ソテーでした。
給食のカレーは調理員さんの手作りルーで作っています。大きな釜にサラダ油とバターを入れて,小麦粉をふるいにかけながら入れて,ゆっくりゆっくりしゃもじをかきまぜながら炒めて作っています。
カレーを食べては嬉しそうな顔をしている子がたくさんいました。。「おいしい」というハンドサインでおいしさを表してくれました。

今日の給食 〜9月11日〜

画像1
今日の給食は,ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・黒大豆でした。
プリプリ中華いためとは食べた時に口の中で歯ごたえがプリプリっとする材料が入っているからこの名前がつきました。
プリ中は人気の献立で給食前から楽しみにしている子もたくさんいました。

国語科 伝統工芸のよさを伝えよう

画像1
画像2
画像3
国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」では、伝統工芸のよさについて資料を使って調べました。調べたことをもとにリーフレットにまとめました。

リーフレットは、調べた内容を要約して、「はじめ」「中」「終わり」に分けて文章を書きました。来週は、書き上げたリーフレットを友達に紹介します。

校内授業研究会をテレビ会議で!

教員研修で授業研究を行いました。
コロナ禍のため,集合研修は行いません。
まず,授業を事前に録画しておき,それを各学年が教室で観ます。
そして,その後,学年ごとに話合い,表にまとめます。
それをテレビ会議を通して,全教員で交流しました。
初めての試みで,いろいろと反省点もありますが,私たち教職員も
どんどんとチャレンジしていくことが大切だと思います。

授業は,音楽の授業で,子どもたちが,大変主体的に発言し,考える授業でした。
次の研究につなげていけたらと思っています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 〜9月10日〜

画像1
今日の給食は麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。
さけの塩こうじ焼きはスチコンで焼きました。塩こうじにつけこんで焼いたので,さけの身がふっくら仕上がりました。
魚が苦手な子も食べやすかったみたいでよく食べていました。

今日の給食 〜9月8日〜

画像1
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーです。
イタリアンスパゲティはおかわりの列ができるぐらい人気の献立でした。
クラスを周ると「おいしい!」と嬉しそうな顔がたくさん見られました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp