京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up34
昨日:275
総数:514017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1ねん せいかつか 『さかせたいな わたしのはな』その2 〜5月21日〜

その1のつづき

4、あけた5つ(いつつ)のあなに ひとつぶずつ たねをうえます。うえたあとは かるく つちをかぶせます。

5、ひりょうを まきます。いっかしょに かたまらないように きをつけてください。

6、そっと やさしく みずを そそぎましょう。


まいにち みずやりをしていると いっしゅうかんくらいで なにかが でてきます。
なにが でてくるのか たのしみですね。
どきどき わくわくしながら おせわをしてください。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級のみなさんへ 西門の花壇 5月21日

画像1
画像2
画像3
学校西門の花壇に花を植えました。

さて問題です。植えてくれたこの花の名前は何でしょうか?

ヒントは,花の名前を漢字で「紫蘭」と書きます。

よかったら調べてみてください。

学校に来た時に,見てくださいね。

【3年】こん虫のそだち方・・・かごを見てみると〜5月21日〜

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
 
 先日,モンシロチョウのよう虫を入れていたかごのへんかをお知らせしました。
 モゾモゾと動いていたよう虫が,形をかえて…何にへんしんしていたのか,おぼえていますか。

 そう,さなぎ。

 きょうもかごの中を見てみましたが,そのさなぎは,まださなぎのままでした。
 
 へんしんするのかな,このままなのかな,と思いながら,かごのふたを見てみると…。

 さなぎ,さなぎ,さなぎ!
 7このさなぎが…!!

 色がちがうのはなぜだろう。
 このあと,どうなるだろう。

 楽しみにしておきましょう。
画像1画像2

5年生のみなさんへ 〜5月21日〜

休校期間の課題の進み具合はどうですか。
長かった休校期間も残りわずかです。
再開の日に向けて少しずつ「学校モード」に切り替えていきましょう!


さて,今日は国語科「漢字の成り立ち」についての話です。
課題にもありましたが,少し難しかったかと思います。
また学校が再開したら教室で説明しますので,安心してくださいね。


ここで「漢字クイズ」です!
下に20の漢字があります。

これらを組み合わせて10個の漢字を作ってみましょう。

(へんになることで,形が変わる漢字もあるので注意してくださいね。)


10個の漢字を作ることが出来た人は,
その漢字がどのような成り立ちなのかを考えてみると,
さらに深い学びとなりますよ。

答えは次回のHPで紹介します。Let's challenge!!
画像1

4年生のみなさんへ 5月20日

画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
学校から届いた課題は進んでいますか。

課題が終わったら、職員室前にある赤色ポストに提出してください。もちろん次に登校するときにでもいいですよ。

計画的にすすめてくださいね。






今日は、4年3組の学習相談日でした。
そこでつまずいている人が多かった課題を紹介します。


5月の課題、算数科「1けたでわるわり算の筆算」です。


特にステップ3の間違いを説明する部分が難しいですね。




この課題に取り組む前にまず、教科書にある練習問題をたくさん解いて、筆算が簡単にできるようになるぐらい特訓してください。


そして、「わられる数」「わられる数」「商」「あまり」の意味とそれぞれの関係がわかるようになったら準備バッチリです。



では、ステップ3に戻ります。


5.「計算のまちがいを説明してみましょう。」のヒントです。


1つ目の問題は、「商」と「わる数」に注目してください。


2つ目の問題は、「商」のたて方に注目してください。


また、説明する文章を書くときには、
「○○するのは間違いです。○○をします。」と書くとわかりやすい文章になります。



難しいですよね。学校がはじまったらていねいに教えます。安心してね。でも、1人で一生懸命取り組むことも大切です。応援しています。

6年生のみなさんへ  〜5月20日〜

 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?規則正しい生活を送ることができていますか?寝る時刻や起きる時刻,食事は3食しっかりと食べていますか?学習の時間を決めて取り組むことができていますか?一度自分の生活リズムをふり返ってみましょう。
『あっ,生活リズムが乱れているな。』と思った人は……「思い立ったが吉日」。
今日がチャンスです。少しずつ生活リズムを整えていこう。
 ちなみに「思い立ったが吉日」とは,ことわざの一つで,何か物事を始めようと思ったら,日を選ばずにすぐに着手するのが良いということです。すぐに行動にうつすことができる行動力って大切なことですね。(もちろん,物事をよく考えてから)
 取り組んだ課題については,職員室前にポストがあるので,もし学校の近くまで来ることがあれば投函してくださいね。

 さて,今日は図工科の鑑賞です。下の鑑賞カードの写真を見て次のことを考えてみましょう。

1. これって一体何?

2. どんな材料でできているのだろう?

3. この中ってどんな様子なのだろう?

4. 誰か人や生き物はいるのかな?

 この他にもいろいろと想像力を働かせてみましょう。頭の中で想像するのも良し,絵に描いてみるのも良し,時間のある今だからこそ,この1枚の絵から物語を考えてみるのもおもしろいかもしれませんね。物語を作った人はぜひ,先生たちに読ませてくださいね。楽しみにしています。想像は自由だ。君の想像から新たな物語が始まる!!

画像1

2年生 ながさの 学しゅう 〜5月20日〜

画像1
 2年生の みなさん こんにちは。
 先しゅうまつに くばった りんじ休ぎょう中のかだい だい4だんには, とりくみ はじめて いますか。 あたらしい 学しゅうないようが たくさんあるので, すこし むずかしいかも しれませんね。 きょうかしょを 読んだり, おうちの方に 聞いたりして とりくんでみてください。 学しゅうそうだん日に とう校する 人は, そのときに 先生たちに たずねてくれても いいですよ。

 その中に さんすうの 「ながさ」の 学しゅうが あった と思います。 あたらしいどうぐ 「ものさし」を つかって ながさを はかったり, まっすぐな せんを ひいたりする 学しゅうを します。 「ものさし」には, いろいろな しゅるいが あります。 先生の つくえの中を すこし さがしてみただけでも, しゃしんのような ものさしが 見つかりました。 おうちには, どんな ものさしが あるのか さがしてみるのも おもしろいかも しれませんね。 
 きょうかしょに のっているのは, いちばん下の 竹のものさしなので, かだいに とりくむときは, さししょは それが つかいやすい と思います。 おうちにあるよ という人は, それを つかってみましょう。 竹のものさしが ない人は, おうちにある ほかの ものさしを つかってください。 どのものさしを つかっても, 一めもりの 大きさは おなじなので, だいじょうぶです。 おうちに ものさしが 一つもない という人は, きょうかしょ147ページの 「かみのものさし」を つかってください。 学校が はじまったときに つかうかもしれないので, なくさないように してくださいね。
 ものさしを つかうのは, なかなか むずかしいです。 はじめは うまく つかえなくても あきらめず, なんども くりかえし ちょうせんしてくださいね。

【3年】しょく物のそだち方「たねまき」〜5月19日〜

画像1画像2
 先週まいたオクラのたね。
 うえ木ばちを見てみると…。
 よいしょ,よいしょと芽が出てきています。
 まだはっきりと芽の形がわからないけれど,これからどんなふうにそだっていくのかよそうしてみてくださいね。
 
 右は,ホウセンカのたねです。
 これは,みんなでそだてようと思って,先週の金曜日,プランターにたねをまきました。
 まだへんかはないけれど,こちらも成長をかんさつしていきます。

 みんなが登校するころには,どんなふうになっているかな。
 

1年生 さんすうか「なんばんめ」 〜5月19日〜

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいの みなさん, げんきに すごして いますか。 

 あたらしく わたした かだいは すすんで いますか。 おうちで がくしゅうするのは, たいへんだと おもいますが, おうちのひとと がんばって がくしゅうして くださいね。 


 きょうは, さんすうの がくしゅうです。

<もんだい1> 
 1まいめの しゃしんを みてください。
 ねこは みぎから なんばんめ ですか。

 わかるかな。 みぎから かぞえて みましょう。 かぞえにくいときは, ゆびで さしながら, かぞえると いいですよ。

 「こたえは, みぎから 5ばんめです。」

 
<もんだい2>
 1まいめの しゃしんを みてください。
 では, ねこは ひだりから なんばんめ ですか。 

 「こたえは, ひだりから 3ばんめです。」

 おなじ ねこでも みぎから かぞえるのと, ひだりから かぞえるのでは,なんばんめか こたえが ちがいますね。


<もんだい3> 
 2まいめの しゃしんを みてください。
 あひるは うえから なんばんめ ですか。 

 「こたえは, うえから 3ばんめです。」


<もんだい4> 
 3まいめの しゃしんを みてください。
 まえから 4ばんめは なんですか。 

 「こたえは, いぬです。」


 こたえられたかな。 みんなも おうちの ひとに もんだいを だして みよう。
 

にじいろ学級 生活単元学習 「やさいをそだてよう」 5月19日

画像1
エダマメが,もうこんなに大きくなりました。
みんなが,学校に来るころには,きっと花が咲くでしょう。
さて,ここで問題です。
1.エダマメの花は,何色でしょう。
2.エダマメは,秋まで育て続けると,違う名前の食べ物になります。
  なんという名前でしょう。
図かんやインターネットで調べてみましょう。
学校が始まったら,エダマメの花や実を,一緒に観察しましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp