京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up83
昨日:275
総数:514066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

2年生 やさいを うえました 〜5月18日〜

画像1
画像2
 2年生の みなさん こんにちは。
金曜日の よるから しっかりめの 雨が ふりましたね。 天気よほうでも 雨が ふると 言っていたので, そのまえに! ということで, 生かつかで そだてる やさいを うえました。 ミニトマトのたねと サツマイモのなえ です。 ほんとうは, みなさんと なにを そだてるか 話しあい, いっしょに うえたかったのですが, 休校が ながびき, これいじょう まっていると じきを のがしてしまうので, 先生たちで うえることに しました。 みなさんが, とう校できる日まで, 先生たちが おせわをします。 学校が はじまったら, こんどは 2年生の みなさんが, しゅうかくまで がんばって おせわを してくださいね。

6年生のみなさんへ 〜5月18日〜

6年生のみなさんこんにちは。今週も元気に過ごしましょう。


先週,新しい課題を配布しました。届いていますか。
今回の課題にも答えは付いていません。教科書を見ながら取り組んでください。

またKBS京都の番組を見て取り組むものもあります。放送される日をチェックしておいてください。


さて,今回の学習は…理科です!!前回配布したプリントで月と太陽の位置を見る課題があったと思います。
日付は5月15日からとなっていました。

しかし,当日外へ出てみると雲が…

月の観察ができなかった人がほとんどだと思います。日付は指定してありますが,見える日に観察してみてもらえればと思います。


では今日の問題です。
問題その1(3,4年生理科の復習です。)□に当てはまる方角を答えましょう。
・太陽の位置は,□のほうから南の空を通って,□のほうにかわる。



正解は…


「東のほうから南の空を通って,西のほうにかわる。」でした。
(西から東と答えた人!
5年生で習った雲の動きと勘違いしていたのかも・・・・。
せっかくなので,一緒に台風の動きも復習しておきましょう!
そういえば,台風1号が発生していましたね。)



問題その2
月の形の見え方は日によって変わるでしょうか。



答えはもちろん 変わります。

皆さんの知っての通り,月は丸い形をしています。なぜ丸い月がいろいろな形に見えたりするのでしょう?


もちろん実際の月の形は変わっていません。
しかし,わたしたちが見る月の形は,いつも丸いわけではありません。
不思議ですよね。
6年生の理科では,その謎も解き明かします!!お楽しみに!
画像1

家庭学習に役立つコンテンツの紹介〜5月15日〜

家庭学習に役立つコンテンツについて,各教科について提供しているページがありましたので,このページにまとめて紹介いたします。

光村図書(国語科)

啓林館(算数科)

大日本図書(理科)

光村図書(生活科)

教育芸術社(音楽科)

日本文教出版(図画工作科)

【3年】理科「たねまき」〜5月15日〜

画像1画像2
 きのう,みなさんのお家に,つけたしのか題をとどけました。
 その中に,たねのかんさつがありましたね。
 かんさつできるように,オクラとヒマワリのたねもとどけました。
 同じしょく物ですが,たねの大きさや形をくらべてみると・・・。
 気づいたことやわかったことも書いておいてくださいね。

 12日(火),学校のみなさんのうえ木ばちに,先生たちでオクラのたねをまきました。
 本当はみなさんにまいてほしかったのですが,5月いっぱいはみなさんが登校できないことになり,たねまきの時きがすぎてしまうので,しばらくは先生がお世話をします。
 成長のようすは,きちんと記ろくしておきますね。
 へんかがあったら,ホームページでもお知らせします。

 たねをまいた後はどうなるかな。
 アサガオやミニトマトをそだてたときのことを思い出して,よそうしてみましょう。
 

5年生のみなさんへ 〜5月15日〜

5年生のみなさんへ
こんにちは!元気ですか?
先生たちは皆元気ですよ!

家にいる時間がどうしても増える今,お家でも活躍してほしいと思います。
そのために今日は家庭科です!

〜 Let⁷s 3分 クッキング 〜
手順を説明します。

1.台所にある色々な用具の名前と意味を知り,使う用具を準備する。

2.清潔に使うために洗う。

3.材料と分量を量る。
 ※1人分⇒【●茶葉…2g(小さじ1) ●湯…100mL(2分の1カップ)】
 ・人数分より少し多い量の水を量り,やかんに入れる。
 ・きゅうすに人数分の茶葉を入れる。

4.湯をわかす。
 ・やかんをこんろにかけ,火をつける。
 ・ふっとうしたら火を消す。

5.お茶をいれる。
 ・わかした後,少し冷ました湯をきゅうすに注ぎ,1分くらいむらす。
 ・人数分の湯飲み茶わんに,同じ分量や濃さになるように,回しながら少しずつ注ぐ。

6.お茶をいただく。
 ・おぼんに湯飲み茶わんをのせて運ぶ。
 ・茶たくに湯飲み茶わんをのせて,出す。
 ・色や香りを楽しみながら味わう。

7.片付ける。
 ・使ったものを洗い,片付ける。

是非お家で家族にお茶を出してみてくださいね。
ちなみに先生は温かい緑茶が大好きです。
画像1

にじいろ学級 生活単元学習「校区たんけん」5月15日

画像1画像2
ここは,どこでしょう。
火事のとき助けてくれるのは?
交通事故から私たちを守ったり,ふしん者がいたとき
助けてくれるのは?
校区には私たちの生活に関わる場所がたくさんあります。
学校が始まったら,校区をたんけんしましょう。
いろいろな場所を発見しましょうね。
写真の場所の答えは,生活単元学習の時間に発表します。
お楽しみに。

1年生 あさがおセットのお渡しについて〜5月15日〜

画像1画像2
 〜1ねんせいのみなさんへ〜
 
 げんきにすごしていますか?

みなさんに あさがおセットを おわたしします。

おうちのひとといっしょに あさがおのたねをかんさつしたり

たねをまいたりして たのしんでください。

 まいにち やさしくおみずをあげると いっしゅうかん

くらいで めが でてきますよ。 たのしみですね!


  〜保護者のみなさんへ〜

 学校休業が長く続いているため,ご家庭にてあさがおの種まきをお願いします。

自分でまいた種から芽が出てくるところを実際に見るのは貴重な体験です。

是非,この休業期間を利用して親子楽しんでください。

 お忙しい中申し訳ありませんが,「あさがおセットの受け取りを宜しくお願いします。

 (日時)5月20日(水)・21日(木)・22日(金)
     8時30分〜15時30分

 (場所)1年生教室付近

*上記3日間のいずれの日に来ていただいても結構です。
*来校時は,まず職員室に声をおかけください。
*受け取り日時にご都合がつかない場合は,ご相談ください。

2年生 わっかで へんしん 〜5月14日〜

画像1
 2年生の みなさん こんにちは。
 ながい 休校きかん。 おうちですごす じかんが ながく なっていますね。 せっかく じかんが たっぷりあるので, 先生も ふだんは なかなか できないことに チャレンジしようと, 二つのことに とりくんで います。 一つ目は, ふでをつかって 文字をかく れんしゅうです。 一字一字ていねいに じかんをかけて かくようにしています。二つ目は, 「なわとび」です。 まえとび れんぞく 100かい 5セットに ちょうせん中です。 かんたんなわざですが, 4セット目ぐらいから いきが上がって しんどくなり, なかなか せいこうしませんが, がんばっています。 ちなみに なわとびのわざは, こんどくばる かだいの中でも しょうかいしています。 どんなわざが あるか ぜひ 見てみてくださいね。 
 みなさんも おうちでできる がんばりたいことを 見つけて とりくんでみてください。 そして,学校が はじまったら どんなことを がんばったか おしえてくださいね。

 さて, きょうは ずがこうさくの 学しゅうです。 きょうかしょ 22・23ページ にのっている 「わっかで へんしん」を しょうかいします。 わっかに かざりをつけて どんなものに へんしんしようか かんがえて つくってみましょう。 わっかの つくりかたが すこし むずかしいので, 上に しゃしんをつけて しょうかいしました。 こちらも さんこうに してみてくださいね。 ホチキスや はさみなどの どうぐの つかいかたに 気をつけて たのしいさくひんを つくってみてください。 あとかたづけも わすれずに!! すてきなさくひんが できたら また 先生に おしえてくださいね。

6年生のみなさんへ 〜5月14日〜

画像1
6年生のみなさんこんにちは。
元気に過ごしていますか。今回は惑星の写真からのスタートです。(この大きな星の名前,分かりますか?)

休校は5月31日までに延長です。
明日,追加の課題を配布します。5月末までの課題となりますので,計画的に取り組みましょう。




さて,今回の課題の中に音楽のプリントが1枚あります。
そのプリントについての大事なお知らせです。



表面では,「木星」という楽曲が取り扱われています。
この課題は,5月18日(月)放送のKBS「京都の子どもたち」を視聴して,取り組んでください。


裏面には,「ラバースコンチェルト」の楽譜が載っています。(音楽の教科書p.18にも載っています)この曲は,リコーダーで演奏してもらいます!!


え,楽譜だけじゃ困ります…と思ったそのあなた!!


↓このサイトで範奏を聴くことができますので,安心してください。(下のURLをクリックしてください。)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%ef%bc%96/



…聴けましたか?
あ〜聴いたことある!という人も多いかもしれません。
リズムが分かればさっそく演奏してみましょう!!


演奏してみてなんか変だな…と思った人は,こんな記号「♭」を見落としていませんか?


さて,ここで今日の問題です!!
「ラバースコンチェルト」では,シの♭が出てきます。
シ♭の運指,覚えていますか?どの穴を閉じればいいでしょうか。
画像2

4年生 〜5月14日〜

画像1画像2
気持ちのいい天気が続きますね。
緑のプロムナードの4月と5月の写真です。
ソメイヨシノは,4月はピンクの桜で春を楽しませてくれましたが,
5月は若葉になり,きれいな緑色で初夏が来たことを感じさせてくれます。
みぢかなところに,季節の楽しみがあります。

国語の課題プリントに,「漢字の組み立て」(教科書32ページ,33ページ)があります。
3年生のときに,「へん」と「つくり」の学習をしましたね。
漢字を組み立てる部分は,「池」「線」などの漢字のように,右と左に分かれるものばかりでなく,
「花」「家」のように上下に分かれたり,「図」「園」のようにかこんであったりと,ほかにも
いろいろなものがあります。

漢字の上の部分にあるものを「かんむり」といいますが,「あめかんむり」の漢字をみてみましょう。
「雲」「雪」
→何か天気に関係がありそうですね。

「しんにょう(しんにゅう)」の漢字はどうでしょうか。
「遠」「近」「通」
→むずかしいですね!十字路と足を合わせてできたもので,「行く」「進む」の意味があるのだそうです。
「遠足」「近道」「通学」…なるほど!!

では,「たけかんむり」と「れんが(れっか)」は何にかんけいのある漢字をつくっていると思いますか?
教科書の漢字を見て,考えてみてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp