京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:130
総数:517061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年生 あさがおセットのお渡しについて〜5月15日〜

画像1画像2
 〜1ねんせいのみなさんへ〜
 
 げんきにすごしていますか?

みなさんに あさがおセットを おわたしします。

おうちのひとといっしょに あさがおのたねをかんさつしたり

たねをまいたりして たのしんでください。

 まいにち やさしくおみずをあげると いっしゅうかん

くらいで めが でてきますよ。 たのしみですね!


  〜保護者のみなさんへ〜

 学校休業が長く続いているため,ご家庭にてあさがおの種まきをお願いします。

自分でまいた種から芽が出てくるところを実際に見るのは貴重な体験です。

是非,この休業期間を利用して親子楽しんでください。

 お忙しい中申し訳ありませんが,「あさがおセットの受け取りを宜しくお願いします。

 (日時)5月20日(水)・21日(木)・22日(金)
     8時30分〜15時30分

 (場所)1年生教室付近

*上記3日間のいずれの日に来ていただいても結構です。
*来校時は,まず職員室に声をおかけください。
*受け取り日時にご都合がつかない場合は,ご相談ください。

2年生 わっかで へんしん 〜5月14日〜

画像1
 2年生の みなさん こんにちは。
 ながい 休校きかん。 おうちですごす じかんが ながく なっていますね。 せっかく じかんが たっぷりあるので, 先生も ふだんは なかなか できないことに チャレンジしようと, 二つのことに とりくんで います。 一つ目は, ふでをつかって 文字をかく れんしゅうです。 一字一字ていねいに じかんをかけて かくようにしています。二つ目は, 「なわとび」です。 まえとび れんぞく 100かい 5セットに ちょうせん中です。 かんたんなわざですが, 4セット目ぐらいから いきが上がって しんどくなり, なかなか せいこうしませんが, がんばっています。 ちなみに なわとびのわざは, こんどくばる かだいの中でも しょうかいしています。 どんなわざが あるか ぜひ 見てみてくださいね。 
 みなさんも おうちでできる がんばりたいことを 見つけて とりくんでみてください。 そして,学校が はじまったら どんなことを がんばったか おしえてくださいね。

 さて, きょうは ずがこうさくの 学しゅうです。 きょうかしょ 22・23ページ にのっている 「わっかで へんしん」を しょうかいします。 わっかに かざりをつけて どんなものに へんしんしようか かんがえて つくってみましょう。 わっかの つくりかたが すこし むずかしいので, 上に しゃしんをつけて しょうかいしました。 こちらも さんこうに してみてくださいね。 ホチキスや はさみなどの どうぐの つかいかたに 気をつけて たのしいさくひんを つくってみてください。 あとかたづけも わすれずに!! すてきなさくひんが できたら また 先生に おしえてくださいね。

6年生のみなさんへ 〜5月14日〜

画像1
6年生のみなさんこんにちは。
元気に過ごしていますか。今回は惑星の写真からのスタートです。(この大きな星の名前,分かりますか?)

休校は5月31日までに延長です。
明日,追加の課題を配布します。5月末までの課題となりますので,計画的に取り組みましょう。




さて,今回の課題の中に音楽のプリントが1枚あります。
そのプリントについての大事なお知らせです。



表面では,「木星」という楽曲が取り扱われています。
この課題は,5月18日(月)放送のKBS「京都の子どもたち」を視聴して,取り組んでください。


裏面には,「ラバースコンチェルト」の楽譜が載っています。(音楽の教科書p.18にも載っています)この曲は,リコーダーで演奏してもらいます!!


え,楽譜だけじゃ困ります…と思ったそのあなた!!


↓このサイトで範奏を聴くことができますので,安心してください。(下のURLをクリックしてください。)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%ef%bc%96/



…聴けましたか?
あ〜聴いたことある!という人も多いかもしれません。
リズムが分かればさっそく演奏してみましょう!!


演奏してみてなんか変だな…と思った人は,こんな記号「♭」を見落としていませんか?


さて,ここで今日の問題です!!
「ラバースコンチェルト」では,シの♭が出てきます。
シ♭の運指,覚えていますか?どの穴を閉じればいいでしょうか。
画像2

4年生 〜5月14日〜

画像1画像2
気持ちのいい天気が続きますね。
緑のプロムナードの4月と5月の写真です。
ソメイヨシノは,4月はピンクの桜で春を楽しませてくれましたが,
5月は若葉になり,きれいな緑色で初夏が来たことを感じさせてくれます。
みぢかなところに,季節の楽しみがあります。

国語の課題プリントに,「漢字の組み立て」(教科書32ページ,33ページ)があります。
3年生のときに,「へん」と「つくり」の学習をしましたね。
漢字を組み立てる部分は,「池」「線」などの漢字のように,右と左に分かれるものばかりでなく,
「花」「家」のように上下に分かれたり,「図」「園」のようにかこんであったりと,ほかにも
いろいろなものがあります。

漢字の上の部分にあるものを「かんむり」といいますが,「あめかんむり」の漢字をみてみましょう。
「雲」「雪」
→何か天気に関係がありそうですね。

「しんにょう(しんにゅう)」の漢字はどうでしょうか。
「遠」「近」「通」
→むずかしいですね!十字路と足を合わせてできたもので,「行く」「進む」の意味があるのだそうです。
「遠足」「近道」「通学」…なるほど!!

では,「たけかんむり」と「れんが(れっか)」は何にかんけいのある漢字をつくっていると思いますか?
教科書の漢字を見て,考えてみてくださいね。

1年生 ずがこうさくか「でこぼこはっけん!」 〜5月13日〜

画像1
画像2
 1ねんせいの みなさん, あついひが おおく なって きましたが, げんきに すごして いますか。 きそく ただしい せいかつを して, たいちょうを くずさないように してくださいね。

 わたした かだいは すすんで いますか。 けいかくを たてて, すこしずつ すすめて くださいね。 


 きょうは, ずがこうさくかの がくしゅうです。

 このしゃしんの ねんどの かたちは どうやって つくった でしょう。



 じつは…,まるくした ねんどを でこぼこした ところに おしつけて つくりました。

 しゃしんの もようも でこぼこした ところに かみを あてて, うえから クーピーや いろえんぴつで こすると, かたちが うつります。

 みんなの まわりにも でこぼこが たくさん あると おもいます。

 どんな ところに どんな かたちや でこぼこが あるかな。 いくつ みつけられるかな。 やって みると, とても たのしい ですよ。 ぜひ, たくさん みつけて みてね。

 ずがこうさくかの きょうかしょ 42,43ぺえじを みても いいですよ。

 みつけたら,おうちの ひとに おはなしして みよう。
 

にじいろ学級 「生活単元学習」5月13日

画像1
事務室前のめだかの水そうを新しい水そうにかえました。
めだかたちは,きれいな水そうで元気に泳ぎ回り,
毎日のように卵を産んでいます。
学校が始まったら,実態顕微鏡で卵の観察をしましょう。
小さな命が見えますよ。お楽しみに。

3年生のみなさんへ【理科「こん虫のそだち方」2】〜5月13日〜

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん。きょうもよいお天気です。ふく風が気持ちよく,5月らしさをかんじますね。みなさんは元気にしていますか。
 前回,モンシロチョウのよう虫についてお知らせしました。
 きょうはちがうことをお知らせしようと思っていたのですが・・・。

 上・近くの小学校から引っこししてきたころのアオムシ。
   まだ小さいね。

 中・きょうのアオムシ。
   この前にお知らせした写真のものも同じぐらいかな。
   大きくなっていますね…。

 下・これはなんだ?!
   きょうの朝に発見しました。わかりますか?
   アオムシじゃないね…。

   …そう。サナギです。
   ほかのアオムシも,もうすぐサナギにへんしんしようとしている
   ようすのものもいました。

 サナギを発見したから,きょうもつづけてモンシロチョウのよう虫のようすをお知らせしたくなってしまいました。
 
 この後どうなるのかな。よそうしてみてください。
 またようすをお知らせする日をお楽しみに。

 休校がえん長になったので,明日か,あさってに,またか題をおとどけします。
 ちょっと大へんだと思いますが,がんばってくださいね。
 理科の学習は,たねのかんさつです。たねも合わせてとどけるので,よく見たり,さわったりしてくださいね。
   

5年生のみなさんへ  〜5月13日〜

最近,とても暑くなってきましたね。
わたしたちが暮らしている京都では,つい先日まで桜を楽しんでいたのに,いきなり夏がきたような日々ですね。


さて,今日は「社会科」のお話です。
夏が来る前に日本には「梅雨」の時期がありますね。


沖縄県奄美地方では5月11日に梅雨入りが発表されました。


しかし,北海道の稚内では,5月12日に桜が満開と発表されました。


同じ日本なのに,どうしてここまで違いがあるのだろう?
また,それぞれの地域の気候にはどんな特色があるの
だろう?

社会科の学習では「なぜ?」と感じ,「予想」して「調べる」ことが大切です。
今週に配布する課題の中にも予習として「国土の気候の特色」のプリントがあります。
教科書P42〜をよく読み,資料から何が分かるのか,考えてみてください。


休校期間中の「今」だからこそ,様々な情報に耳を傾け「どうして?」「なぜだろう?」と考え,調べてみるのも良いですね。

(資料 東京書籍 新しい社会5 資料データより)
画像1画像2

2年生 かん字の学しゅう  〜5月13日〜

画像1
 2年生の みなさん こんにちは。
 きょうも とてもよい お天気です。 みどりが たいへんうつくしい きせつに なりましたね。 学校の木々も あたらしい はをつけ, きょうのように お天気のよい日は, お日さまのひかりで きらきら かがやいて見えます。 みなさんも ちかくの みどりを 見つけてみてくださいね。

 さて,きょうは かん字の おはなしです。 下のかん字は, すべて 1年生で 学しゅうした かん字ですね。もう ばっちり よんだり かいたり できますね。この 6つのかん字には おなじぶぶんが あります。 それは, どこでしょう。 きっと みなさんなら すぐに わかるのではないか とおもいます。 こたえは,「木」です。
 このように, かん字には, おなじぶぶんを もつものが あります。 こくごのきょうかしょ 148・149ページには, 1年生で 学しゅうした かん字が, 150ページ〜152ページには, 2年生の ぜんはんに 学しゅうする かん字が のっています。おなじぶぶんをもつ ほかのかん字も さがしてみてくださいね。

 15日には, みなさんの おうちに あたらしいかだいを とどける よていです。 その中には, きょうの おなじぶぶんを もつかん字 についての プリントも あります。 きょうかしょを 見ながら, がんばって とりくんでみてください。
画像2

6年生のみなさん,西陣中央っ子のみなさんへ〜5月12日〜

延長の延長になり,休校になって1か月が過ぎてしまいましたね。課題は進んでいるでしょうか?自主勉強にも取り組んでいるでしょうか。はじめのころはやる気を出して何まいも取り組んだり,ていねいに仕上げたりした勉強パワーが,そろそろ続かなくなってきた人もいるのではないのでしょうか。今回は,勉強を続けるコツを紹介してみます。

1st コツ:決まった時間に勉強を行う
 家庭学習を毎日継続できている人の多くは,決まった時間に学習に取り組んでいます。生活リズムが整っていると,学習する時間はほぼ毎日同じになるはずです。このように自分が過ごす生活時間に見通しが立てられることは,物事を続けていくうえでとても大切です。毎日決まった時間に取りかかるようにしましょう!

2nd コツ:集中できる環境をつくる
 家庭学習が進まないという人たちの中には,家で「テレビを見ながら」とか「音楽をききながら」「おかしを食べながら」などの「ながら学習」をしている人もいるようです。長い時間をかけても課題がなかなか進まないというときには,集中することが大事です。集中するためには,集中のじゃまになるものは身近に置かないようにするといいですよ。テレビのない場所で,タブレットやスマホ,本なども手のとどくところに置かないで学習できる環境を自分で作ってみましょう!
写真その1は,◎◎先生の机です。この整理された机‼集中できそうですね。

 そうしてしっかり勉強した後は,多少のお楽しみを自分に用意するのもいいですね。
さて,ふと横を見ると,●●先生の机にはシリーズ本が置いてあるじゃないですか!これを時々の「お楽しみ」にしているのかな!?!?
 ところで,○○先生は昨日から『ノート術』なる本を読んでいます。
「書かれた言葉を,目に入ってきたまま書き写している。」「先生の話を,ただ耳に入ってきたまま書きとめている。」「本や教科書の内容を,何も考えずにノートに書き直している。」だけだと意味不明のノートができるだけなのだそうです。
 ―自分の頭を通して,「なるほど。そうか!」と理解したうえでノートに書くこと−
これが大事だそうです。

昨日,会議があったのですが,聞いたことを自分の言葉にしてメモを取るようにしました。これで,他の先生方に昨日の話のお伝えがしっかりできると自信をもっています!

 みんなも時間があるときにしかできそうにないこと,自分のためにやってみよう!Let's Try!!And enjoy!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp