最新更新日:2025/01/24 | |
本日:40
昨日:67 総数:543269 |
だしの授業 5年
今年も萬重の田村さんにお世話になり,だしの授業をしていただきました。
だしのうまみや力について説明をしてもらい,5年生はだしのすごさに驚いていました。田村さんが作ってくださっただしも飲ませていただき,実感を伴って聞けたと思います。 何より,だしを飲んでいる時の子ども達の「はぁ〜」という表情が印象的でした。とても,ほっこりしているようでした。 「5年生。だしの文化を大切にしていきましょうね!」 3年 版画
がんばって作った版を使って,印刷の作業に入っていました。版を2回使うなど,工夫しながら活動していました。いい作品が仕上がっていました!
「3年生。じょうずに いんさつしましたね。いんさつって 気持ちいいですね!」 日本のこまとペンイ 2年
日本のこまと朝鮮半島のこま「ペンイ」を回す体験をしていました。似ているけれど,ちょっと違う?なぜ似てるのかな?なぜ,ちょっと違うのかな?遊びながら,文化の共通点や相違点に気付いていました。
「2年生。たのしそうでしたね。どっちのこまもいいですね!」 1年 校内研究(2)
授業のあとは事後研究会。教職員で熱心に授業をふり返りました。久しぶりの国語の研究だったので,教職員もいろいろな考えを出し合い,どれが最善か話し合っていました。
そんな中,指導助言をしてくださったのは,京都市総合教育センター 研修主事の天野先生でした。教職員の疑問に答えてくださり,今後に生きる研修となりました。 明日からの国語の授業もがんばります。 1年 校内研究(1)
今日も完全下校にご協力いただき,ありがとうございました。
今日の公開授業は1年生の授業でした。とってもかしこく学習している1年生に感心していました。実物大のシマウマやライオンの赤ちゃんの掲示物など,いろいろな掲示物に囲まれて,1年生はいろいろな情報を活用しながら学習を進めることができていました。 2枚目の一生懸命な姿の写真が,1年生のがんばりを物語ってくれているように思います。 「1年生。とってもかっこよかったですよ!すてきでした!!」 算数 5年生
高学年らしく,グループで考えを確かめ合ったり,深め合ったりしながら学習をしていました。全体で交流するときの子ども達の聞く姿勢から,意欲的に問題に取り組んでいる態度が伝わってきました。
「5年生!ナイスですよ!友だちと考えを練り上げていってくださいね!」 キーワードゲーム 2年生
外国語活動でALTの先生とキーワードクイズをしていました。動物を英語で言う活動に慣れ親しんでいました。とても前向きに楽しそうに活動していました。
「Awesome! 2年生!外国語かつどう 楽しいですね!」 むかしあそび 1年生
けん玉やお手玉,コマ回しをしていました。けん玉で上手に「もしもし かめよ」をする1年生。「〇〇秒まわったよ!」と得意げに話す1年生。にこにこキラキラ,かわいい1年生でした。
「1年生。じょうずになりましたね。びっくりしましたよ!」 3年生 クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動に向けて3年生が見学しました。4年生以上が活動する様子に興味津々。大張り切りで回っては,感想や気づいたことをメモしていました。どのクラブにはいろうかな。今から楽しみですね。
ノート検定 2年
図をかいて自分の考えをまとめようとしているノート。
とても見やすく整理されたノートなどがありました。 「2年生。よくノートを書いていますね。ナイスです!」 |
|