京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:275
総数:513994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

2年 しんぶんしと なかよし

2年生が新聞紙をやぶったり,まるめたりしながら工作をしていました。

この頃の子どもたちにとって,このような活動はとても大切です。

体全体で新聞紙の質感を感じながら,楽しむこと。思いついたことをいろいろ試すこと。その面白さを味わうこと。

もし,自分の子どもが家でこんなことを始めたら…きっと大声が出そうになりますよね。

でも,こういった学習が,これからの図画工作の力につながっていくのです。

まだまだ空想の世界の中で素直に楽しく活動できる時期です。3年生になると少し学習内容も変わってきます。ぜひ,この時期だからこそできることを大切にしてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

栄養教諭 教育実習

今週,本校に栄養教諭の教育実習に来ている先生がいます。

今日は最終日ということで3年1組で授業をしました。
導入から,とても盛り上がっていて,いいテンポで学習を進めていました。

子どもたちもとても楽しそうに学習をしていました。

教職員を目指す人たちのサポートをするのも学校の大切な役割です。
「きっといい先生になれますよ。がんばってくださいね。」
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 エプロン作りが始まりました

 エプロン作りがスタートしました。まず,教科書やプリントで学習した後,エプロンの生地を裁ちました。二人組になり,裁ちばさみの使い方を守りながら裁つことができました。ずっと長く使える,素敵なエプロンを作っていきたいですね。
画像1
画像2

3年 校外学習「土井のしば漬け工場」(3)

工場を見学した後は, 工場の横にある赤じそ畑でお弁当を食べました。

学校へ帰った後は, 見学して調べてきたことを整理しました。それを一人一人新聞にまとめていきます。工場で調べてきたことを絵や四コマ漫画等も使いながら, 楽しんでまとめています。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。

保護者の皆様には, 朝早くからお弁当等の準備をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習「土井のしば漬け工場」(2)

熟成館を見学した後は, 仕分け・包装工場へ移動です。

ここでは、ロボットと人がしば漬けを殺菌・包装していました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習「土井のしば漬け工場」(1)

10月16日(火)に, 3年生は校外学習「土井のしば漬け工場」に行ってきました。

先日, 給食で食べた「しば漬け」がどのような過程を経て「製品」になるのかを見学しました。

子どもたちは
「すごい!この樽(たる)の中には全部しば漬けが入ってるんだ!」
「ロボットがしば漬けを仕分けしてる〜!」
「しば漬けは, 紫の葉っぱだから『柴葉漬け』っていうんだ!」
と, しば漬けの秘密を知ることができ, 興奮している様子でした。

最後には, がんばって勉強したご褒美に「しば漬け」をもらうことができました。

これをきっかけに, もっともっと京都の名産品について知っていけるといいですね。


画像1
画像2
画像3

5年生 校内研究会(2)

今日の授業は,豊かな学びリーディングスクール 「伝統文化教育」 指定校としての授業も兼ねていました。

そのため,教育委員会からもお客様が来てくださっていました。素敵な感想も聞かせていただきました。ありがとうございました。

また,事後研では,総合教育センター 鍵村 佳江指導主事に来ていただき,指導助言をいただきました。本校の研究をほめてくださったり,悩みを共有して案を考えてくださったりしました。本当にありがとうございました。

最後に,京都教育大学からも学生4名が参加してくれていました。授業参観だけでなく,事後研究会にも参加し,しっかりと発言していました。「なるほど。」と思う視点もあり,教職員にとってもいい研修になりました。これからの若い力に期待するばかりです。「これからも,がんばってくださいね!!」
画像1
画像2
画像3

5年生 校内研究会(1)

まず,今日は完全下校にご協力いただき,ありがとうございました。
今日の6校時,5年生の公開授業「大感茶会1部」がありました。

5年生はペープサートや実演,タブレットなど,いろいろな方法で発表していました。
タブレットの使い方などで課題もありましたが,一人一人がただ調べたことだけでなく,キーワードを見付けたり自分の思いや考えを加えたりして,話していたのが立派でした。

「5年生のみなさん。とっても素敵な発表でしたよ。これからの学習もがんばってくださいね。」
画像1
画像2
画像3

算数 がんばってます!! 4〜6年

(上)三角形の高さと面積は比例しているか
(中)分母が違う帯分数のたし算,引き算
(下)面積の導入の学習

一人で考えたり,小グループで考えたり,クラスで考えたりしてました。
どの学習もとても大切です。

一人でどうにか問題を解こうとする力。みんなと話し合いながら問題を解決する力。
算数の力だけでなく,将来いろいろな場面で使うであろう力を子どもたちは日々つけていっています。

「全校のみなさん。毎日の授業を大切にがんばってくださいね!!」
画像1
画像2
画像3

にじいろ郵便(2)

各クラスごとに郵便番号が設定されています。

「全校のみなさん。職員室の郵便番号は,701です。おたよりを待ってますよ。」

にじいろ郵便。とてもいい活動になっています。
11月7日の学習発表会が楽しみです。

「にじいろのみなさん。このちょうしで,がんばってください!!」
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp