京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:113
総数:460465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

〜子ども文化教室 感謝の集い〜 文化芸術企画推進委員会

画像1画像2
子ども文化教室で,一年間お世話になった企画推進委員の方々に,お礼の気持ちを伝えたいと「感謝の集い」を開催しました。

将棋・水彩画・お花・お茶,それぞれの教室でお世話になった「地域の先生」が集まってくださいました。

今年度,卒業する6年生が入学した年に創立された学校運営協議会です。子ども文化教室も6年のあゆみをきざんできました。

3年間・2年間・1年間とお世話になった期間は様々ですが,6年生一人一人から,「感謝の気持ち」「思い出」「将来へのおもい」等々語ってもらいました。委員の方々も子ども達の話にうなづきながら聞いておられました。

6年生の話や委員の代表の方のお話を聞きながら,新町小学校の子ども達がいろいろな場で,いろいろな方に育てていただいているのがよくわかりました。
本当にお世話になりました!!  ありがとうございました!!


最後に,5年生がお花をプレゼントしました。





〜3年生 聞かせて昔の話〜 人権福祉企画推進委員会

画像1画像2
3月11日,人権福祉企画推進委員さんに支援していただいて,3年生が「昔の道具の使い方」についてのお話を聞かせていただきました。

「よしず」「かまど」「洗濯板」「ごとく」「七輪」等々,次々と質問していました。

委員さんは,使い方の他にも,その道具にまつわるエピソードや思い出話も交えて楽しく説明されていました。

先日,特別養護老人ホームでも支援していただいたので,すっかり顔なじみになっていて,もっともっと話したそうな様子でした。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


〜大人の料理教室〜  食育企画推進委員会

画像1画像2
3月8日に大人の料理教室が開催されました。18名の保護者や運営協議会の委員が参加しくださいました。

食育企画推進委員会の支援で,
山菜おこわ・豚ときのこのホイル焼き・大根葉のおひたし・すまし汁をつくりました。
この日使った野菜の中で,大根・にんじん・ねぎは西賀茂で栽培したものです。もちろん「おこわ」のもち米も西賀茂産!!

ホイル焼きは,野菜たっぷりのヘルシーメニューでしたが,食育委員さんお手製の「味噌」の味付けが絶妙で,参加者全員絶賛でした!!!

皆で調理して,皆で食べて・・・お腹も心も満足でました。ごちそうさまでした。
いろいろな場面でお世話になった食育企画推進委員さんありがとうございました。



〜5年生感謝の会 もちつき〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
5年生が,西賀茂農園で育てたもち米は,約30キロありました。そのもち米を使って収穫祭「感謝の会」を行いました。5年生の毎年恒例の行事ですが,赤飯を作ったり,おはぎを作ったりとその年度によって作るものは違っています。今年度は,子ども達に「もちつき」を体験させたいというおもいから,もちつきをすることになりました。

食育企画推進委員さんにお手伝いいただいて行いました。
もち米を蒸したり,つき方やうすとりのこつを教えていただきました。簡単そうに見えていてもタイミングや力の入れ具合が難しく,なかなか上手くいかないものです。

家庭科室では,つき上がったもちを丸める役の子ども達が,これもなれない手つきで一生懸命丸めていました。

食育委員さんが,西賀茂農園で収穫した小豆を煮て「あんこ」も作ってくださいました。

田植えや稲刈りでお世話になった西村さんもお招きして,子ども達と参加者全員でおもちをいただきました。

1年間,本当にありがとうございました。

〜人権の花2 3年生と小川特別養護老人ホームとの交流会〜人権福祉企画推進委員会

画像1画像2
3月2日に「人権の花2」〜3年生と小川特別養護老人ホームとの交流会〜が行われました。

11月に,人権福祉企画推進委員さんと一緒に植えたビオラの鉢植えをプレゼンとしました。お年寄り一人一人に手渡していく子ども達に,「ありがとう。大切に世話するわ。」と声を掛けいただき,皆,満足そうでした。

音楽のコーナーでは,リコーダーの演奏や歌を披露しました。「春の小川」や「ひな祭り」の曲に合わせて,手拍子をされる方,口ずさまれる方・・・喜んでいただけたようでとても嬉しかったです。

ゲームコーナーには,人権福祉企画推進委員さんも加わっていただき,手作りのカルタや将棋等で遊びました。

楽しい時間ほど,すぐに経ってしまいます。最後には,どちらからともなく手が出て,握手・握手・握手・・・!!
「さよなら,楽しかったよ。」「また,遊びに来てね。」の声に見送られて帰途につきました。

〜1年生とみつば幼稚園の給食交流会〜 人権福祉企画推進委員会

画像1画像2
3月1日に「1年生とみつば幼稚園との給食交流会」が行われました。
幼小連携の取組で,園児の小学校への壁を少しでも和らげようと,1年を通して,いろいろな交流をしています。

今回は,給食交流会ということもあって,ランチルームで行いました。
1年生の作った「給食○×クイズ」や「給食ものしりコーナー」等,給食にちなんだプログラムが並びました。

本日の献立は,
パン・チリコンカーン・キノコのソティ・牛乳・はっさく
ぺろりと平らげてしまう頼もしい園児もいれば,はっさくを食べるのに苦労している1年生と様々でしたが,楽しくいただくことができました。大勢で食べる食事は,おいしいですね。

人権福祉企画推進委員さんに見守隊として,お手伝いいただきました。園児の手洗いの様子や給食の準備・後片付け等。はっさくの皮のむき方を教えてもらう場面もあちこちで見られました。そして,子ども達に混じって給食も食べていただきました。
「おいしかったです。」「楽しい時間が,過ごせました。」「子ども達は,よく食べるんですね。満腹になりました。」と皆さん満足気な様子でした。


〜第9回 ジョイントコンサートが開催されました〜 部活動企画推進委員会

画像1画像2
2月19日(土)に第9回【ジョイントコンサート】が新町小学校の体育館で行われました。桂川小学校ミュージックサークル・朱雀第4小学校音楽教室・新町小学校音楽部が集い,一年間の総決算となる演奏会です。毎年恒例の行事で,保護者や地域の方々も楽しみに待ってくださっています。


いつも音楽部を支援いただいている,部活動企画推進委員会・音楽部担当の委員さんやボランティアさんがこの日も駆けつけてくださいました。お楽しみプログラムでは,3校の指導者に混じって合奏もしていただきました。今年の演奏は,「島歌」でした。ボランティアのお2人が奏でられる「三線」の音色が,沖縄情緒を醸し出し聞き応えがありました。


当日,初めて合わす事が出来た3校合同の演奏「そのとき地歴史は動いた」のテーマ音楽は,圧巻の出来栄えでした。音楽好きの子ども達の心が,一つになっていくことが聴いている私たちにも伝わってきました。

最後に「翼をください」を全員合唱して,楽しい会は終わりました。


〜西賀茂農園の活動 最終〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
2月21日に3年生。23日に1年生が,本年度最終の西賀茂農園学習をしました。秋に植えたブロッコリーの収穫です。何度か,このホームページでも話題にしているように今年度は,冬野菜の植え付けの時期が,少し遅れたことと冬の寒さのせいであまり発育が思わしくありませんでした。ブロッコリーも同様で,毎年,大きくて美味しそうな物が収穫できるのに・・・待って待ってしていましたがとうとう収穫することにしました。


子ども達は,やっと育ち始めたブロッコリーを切り取り,大切そうに見せてくれました。食育企画推進委員さんが育てられたほうれん草やネギ等もプレゼントしていただいて満足そうでした。


4月には,23年度の活動に備えて食育委員と教職員で畑の整備に行きます。硬くなった土を耕して畝を整えたり,肥料を入れたりします。そして,道具倉庫の掃除や整理もして次の活動がスムーズに進むようにと準備をします



〜意味順de英語ノートの授業〜 国際理解企画推進委員会

画像1画像2
京都大学の田地野先生,ヴォルスタッド先生達が開発.研究されている「意味順de英語ノート」のソフトを使用して,5年生が英語の授業を受けました。

文法の難しい言葉を使わずに,英語の文法がわかるという優れもののソフトを使って,ヴォルスタッド先生の軽妙で巧みな日本語の指導に,子ども達は引き込まれていました。

【誰が】【する】【誰と】【何を】【どこで】【いつ】
これは,英文の単語の並び方です。日本語とは,ずいぶん違いますね。例えば,日本語では,「僕は,星を見ます。」というところを英語では,「僕は,見ます星を。」となります。上記の意味順に英語の単語を当てはめていけば,ほとんどの英文はクリアできるという訳です。

いつも英語学習の支援をしていただいている,国際理解企画推進委員さんやボランティアの方は,この日は授業参観にきていただきました。現在,小学校で行われている英語活動とは違う観点での授業ですが,子ども達は,最後まで意欲的に取り組んでいました。

〜平成22年度 研究発表会 研究報告2 「新町小学校運営協議会」〜 パート2

画像1
6年間の活動を通して,いろいろな場面で学校運営協議会の方々にご支援いただきました。そして,学校運営協議会は,新町教育の大きな柱・・・なくてはならない活動です。


6年間の活動を通して見えてきたこともたくさんあります。
大人がたくさん関わることで,子ども達の自主性や自立の芽を摘んではいないでしょうか。私たちは,常に,よりよい支援のあり方を,子ども達の実態に即して考えていかなければなりません。


【どのような子どもに育てるのか】【課題は何か】【課題解決のための取組】は,この三点を問い直しながら進んでいくことが必要だと考えています。


地域.保護者.学校の皆の知恵と力を合わせて,新町小学校の子ども達に【生きる力】を育んでいきましょう。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
給食開始 6年参観懇談 修学旅行説明会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp