京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up197
昨日:190
総数:458162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★令和6年度着任式・入学式・始業式は、令和6年4月10日(水)に行います。ご予定ください。

1年 体育 「パスゲーム」

 寒い日が続いていますが,1年生のみんなは元気に運動場で体育をしています。今学習しているパスゲームで,初めはルールに慣れるのに必死な様子が見られましたが,何試合もするうちに,とても動きがよくなり,きらりと光るプレーも見られるようになりました。友だちのいい動きを見つけて,それを真似して動いたり,チームの中で作戦をたてたり,試合はどんどん白熱していっています。雪どけの運動場でめいっぱい動いたので,体操服が汚れてしまいました。お洗濯等でお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年 つなげよう わたしたちの未来へ

画像1
画像2
画像3
 4年生は今,わくわく学習「つなげよう わたしたちの未来へ」で,未来の自分について考える学習をしています。そこで,本日はゲストティーチャーとして,関西テレビアナウンサー新実彰平さんをお招きし,「夢」についての特別授業をしていただきました!
 新実さんからは,アナウンサーというお仕事のことや,これまでの人生経験をユーモラスを交えてお話しいただきました。そして,最後には自分の「夢」に向かうために大切なことを教えていただきました。
 子どもたちは新実さんのお話に興味津津で,終始聞き入っている様子でした。また,子どもたちだけでなく,私たち教職員も大いに刺激を受けました。
 子どもたちはこれから,2分の1成人式に向けて,未来の自分について具体的に考えていきます。今日の新実さんのお話から学んだことをもとに,すてきな未来の自分になるための道筋を描いてくれることを願っています。
 新実さん,すてきなお話をありがとうございました!

みんなであそぼう ふゆ

画像1
画像2
画像3
 新町小学校の校庭にも雪が積もりました。子どもたちは朝休みから思いっきり遊んでいる姿が見られました。
 1年生は生活科の学習で,春夏秋冬それぞれの季節の様子を調べる学習をしています。そこで,今回は冬の様子を調べるために校庭に出てみました。雪の上を靴で踏んで音を聞いたり,感触を楽しんだりしていました。また,バケツの水や水たまりが凍っている様子を見つけている子もいました。そして,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと雪あそびも楽しみました。

表現運動発表会 バトン部

画像1
画像2
画像3
 15日(日)にロームシアター京都で表現運動発表会が開催され,バトン部が出演しました。今までの練習の成果を存分に発揮してくれました。キラキラと輝く笑顔がとても素敵でした。

地域と合同で行った「避難訓練」

 1月12日(木)に,地域の方と合同で行う避難訓練を実施しました。
 今回は,震度7強の地震が起こった後,家庭科室より火災が発生したという想定のもと行いました。
 避難訓練の後には体験活動として,1〜3年生は煙中体験,4年生は簡易担架の作成,5年生は起震車に乗り本当の震度7強の揺れの体験,6年生は消火器を使っての活動を行いました。各学年,それぞれが体験や活動の中で,非常時の時に少しでもできること等を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

後期の後半がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
 10日(火),後期後半がスタートしました。
 充実した冬休みを送った子どもが多いようで,「冬休みは楽しかったですか」という校長先生の問いに,「はーい!」と元気に答えていました。
 さて,470名が上船している「新町丸」の航海も,いよいよ終わりに近づいています。6年生は卒業し中学校へ,1〜5年は一つ上の学年へと,それぞれが新しい場所へと着船します。
 そんな「新町丸」に上船している子どもたちに,校長先生から次のようなお話がありました。

 「憧れをもちましょう!」…上級生に対して憧れをもつだけでなく,友達のステキなところをたくさん見つけられるといいですね。
 「計画を立てることはとても大切です!」…あっという間に時は過ぎます。そうならないためにも,一年の初めにしっかりと計画を立てて,一日一日大切に過ごしましょう。
 「失敗を恐れずに,挑戦しましょう!」…何にでも挑戦することは大切です。失敗を恐れて何もせずにいるよりは,結果的に失敗をすることになっても挑戦しましょう。あの有名なエジソンは,新しい発明の実験で失敗した時に「この方法では失敗するということが分かった!」と言っていたそうですよ。

 しんまちっ子はしっかりと話を聞ける子がとても多いのですが,やはり,6年生の話を聞く姿勢は格別です。そんな6年生から色々と学べるのも後50日程度。
 充実した毎日を送れるようにしていきたいですね。

4年 お茶体験教室

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会文化芸術企画推進委員会の皆様にお世話になり,お茶体験教室が行われました。お茶室の入り方やお床の拝見の仕方,お菓子やお手前をいただくまでの作法などを丁寧に教えていただきました。今まで感じたことのない雰囲気に緊張していた4年生でしたが,おいしいお菓子やお茶をいただいているうちに自然と笑顔になっていました。伝統ある文化に親しむことは,子どもたちにとって貴重な経験になったのではないかと思います。
 文化芸術企画推進委員の方々,ありがとうございました。

人権講演会

 12月14日に「学校運営協議会人権福祉企画推進委員会」の取組の人権講演会『薬物乱用防止教室』が行われました。京都府健康福祉部の方からたばこや有害な物質の話を高学年の児童と一緒に聞いたり,DVDを見たりしました。
 その後,薬物乱用のきっかけが「友達や先輩に誘われて・・・」が一番多いということから,誘われたときにどうするか考え,友達からの誘いをどのように断るかを「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」の皆様とロールプレイしながら学習していきました。
 子ども達からは,
 ・きっぱり断る。
 ・その場から立ち去る。
 ・友達にもやめるように進める。
 ・1回だけでも乱用になる。
などの声が聞かれました。
 薬物乱用の誘いや薬物への好奇心に負けない自分をつくるために正しい知識を持ち,自分を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5・6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 12月14日(水)に学校運営協議会人権福祉企画推進委員会の方々にお世話になり,薬物乱用防止に関わる専門家の方をお招きして,薬物に関しての学習を行いました。学習では,薬物乱用に対する知識だけでなく,薬物乱用に関わる場面に遭遇した際に,どうすればよいのかをグループで話し合ったり,ロールプレイをしたりして考えました。子どもたちからは,薬物乱用を友達からすすめられたら,「きっぱりと断る」「その場から逃げる」など様々な意見が出ていました。薬物はその人の人生を大きく狂わす恐ろしいものです。今日の学習はそのことを改めて感じる良い機会となった思います。

放送委員会・メロディー委員会の活動

 放送機器が壊れてしまい,活動をしたくてもできなかった放送委員とメロディー委員。
 ようやく新しい機器が入り,子ども達は活動を再開しています。
 放送委員は朝・給食・掃除・帰りの放送を,メロディー委員は給食時間に今月の歌やEnglish Showerとして英語の歌を全校のみんなにお届けするという,それぞれが元通りの活動をしています。
 放送機器が使えない間も,各委員会は工夫を凝らして活動をしていました。これからも,決まっている活動だけでなく,常に新しい活動ができないかを模索しながら委員会を盛り上げていってほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 委員会
2/1 6年租税教室 3年昔のくらしお話会 卵除去食
2/2 ALT来校
2/3 ほけんの日 5年音楽鑑賞教室 1年給食交流会 フッ化物洗口
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp