京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:133
総数:460976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 お茶に親しむ会〜室町文化を体験しよう〜

画像1
画像2
画像3
 6月27日に日本の伝統文化への理解を深める学習を文化芸術企画推進委員会の委員さんに協力いただき,実施しました。室町時代に発祥した「お茶」を体験し,お茶の先生から床の間の掛け軸の言葉の意味やお菓子やお茶のいただき方などを丁寧に教えていただきました。本格的なお手前をしていただき,初めて目にした児童もいて,よい勉強になったと思います。子ども達の感想は,「正座して,足が痛かった!」「お茶が苦かった!」「和菓子が美味しかった。」が,ほとんどでしたが,「日本の伝統文化を受け継いでいかないといけない。」「本格的なお手前が見られてよかった。」などの声も聞かれて,よい体験になったようです。正座をして,深ぶかと礼をしている姿は,真剣そのものでした。

京都市立新町小学校 学校運営協議会

新町小学校の子どもたちに たくましく生きる力を育てよう

「地域の子どもは地域で育てる」という京都の古き良き伝統のもと,学校が中心となり,家庭・地域と協働して子どもたちを育てる「地域ぐるみの学校」「地域ぐるみの教育」を進めるための基盤となっているのが『京都市立新町小学校学校運営協議会』です。地域の豊かな人材が,学校教育活動の中でじかに子どもたちとふれあい,活躍していただくことで,新町小学校の子どもたちに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む教育を実現しようとしています。
本校は,学校運営協議会の支援を受け,生き方探究教育(キャリア教育)の研究を進めています。その中で,4つの力を育もうとしています。
  ○人間関係形成・社会関係形成能力
  ○自己理解・自己管理能力
  ○課題対応能力
  ○キャリアプランニグ能力
平成26年度 京都市立新町小学校 学校運営協議会は,10周年を迎えます。
本校の生き方探究教育(キャリア教育)研究発表会〔平成27年1月23日(金)〕への多数のご参加をお待ちしています。

選書会

画像1
画像2
画像3
 年に1度の選書会が6月17日にありました。
 学年毎に,1人1枚のしおりをもって,ひまわりホールに並んでいる本を「たくさんあるので迷ってしまう。」「この本は,絶対,図書室に置いてほしいな。」など友達と話しながら,選んでいました。
 合間,合間には,学校運営協議会学力企画推進委員会の委員さんやボランティアさん,学校図書館運営支援員による読み聞かせをしていただき,子ども達は,熱心に聞いていました。
 きっと,近いうちに子ども達が選んだ本がずらっと並ぶことでしょう。
 

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
 18日(水)に滋野の生き方探究館でスチューデントシティ学習に取り組みました。ローソンのように「モノ」を取引する会社や,セコムのように「サービス」を取引する会社など全部で12のブースにわかれて仕事をしました。
 
 3校合同での活動で,最初は緊張していた子どもたちも仕事やショッピングを一緒に行うことを重ね,終わるころには「次はこうしてみましょうか。」「ありがとうございました。またおこしください。」と共に協力しながら,積極的に取り組むことができていました。最終の社内会議では,一人ひとりが清々しい表情で一日をふり返っていました。

 社会で大切にされているマナーやルールはもちろん,今日の学習で学ぶことができた,人とつながる楽しさや大切さを,明日からの生活,そして将来につなげていけるように事後のふり返りをしっかりと行っていきたいと思います。

6月4日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけご飯(具)・小松菜とひじきのいため物

鶏挽肉を生姜と炒め,玉ねぎ・にんじんを加えてさらに炒め,出し汁・砂糖・みりん・料理酒・塩・醤油で味付けし,素揚げにした,満願寺とうがらし・なすを加え,仕上げに水溶きの片栗でとろみを付けます。
ご飯にかけてあんかけどんぶりにして食べます。

子ども達が苦手としやすい「満願寺とうがらし」「なす」も嫌がらずに食べていました。

お家でもチャレンジしてほしいです。



イタリア語をたのしむ会(国際理解企画推進委員会)

画像1画像2画像3
 13日(金)の中間休みに校区にある日本語学校のイタリアからの留学生が4人来ていただき,絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は,日頃聞きなれないイタリア語に興味深々!!意味はわからないのですが,イタリア語の響きを大いに楽しんでいました。読み聞かせが終わると挨拶や数え方などを教えていただきました。イタリア語にふれあうよい機会になりました。みんなで「グラッチェ」と挨拶をして,お別れをしました。
 これを機会にいろいろな国の事に興味をもってくれれば嬉しいです。

6月3日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ

チリコンカーンは肉と豆をチリ風味でスパイシーに煮込んだ、メキシコやアメリカ南部の名物料理です。

給食では牛ひき肉を生姜で炒め塩・胡椒・オールスパイス・ガーリックパウダーで下味を付け,たまねぎ・にんじん・ゆでた大豆と共に三温糖・料理酒・カレー粉・トマトケチャップ・醤油・ローリエで煮込んでいます。
水分が無くなるまでよく煮込むとお弁当のおかずにもなります。


5月30日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・金時豆の甘煮

「鶏肉のさっぱり煮」は鶏もも肉をニンニク・生姜で炒め,うずら卵と共に砂糖・みりん・料理酒・醤油・米酢で味付けしています。
「酢」を使っているのでさっぱりした味で好評でした。
鶏肉嫌いにもお勧めのおかずです。

5月29日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・ひじきの煮つけ・キャベツの吉野汁

吉野汁
奈良県の吉野地方では”くず”という植物から”くず粉”が作られ吉野くずと呼ばれています。このくずを使った料理に”吉野”という名前が付けられました。今は、くず粉よりも手に入りやすい片栗粉で代用することが多くなりました。
今日の「キャベツの吉野汁」は片栗粉で少しとろにをつけ,「吉野汁」としています。

5年  西賀茂農園活動 代かき・田植

画像1画像2
「ちゃんと育つかな。」
「最初はうまく植えることができなかったけど,3,4回目からはうまくいった!」
「お米ができたらどうやって食べようかな。」

 天候にも恵まれ,10日と11日に代かきと田植を行うことができました。
 一日目の代かきでは,体中泥まみれになりながら場をならし,立派なあぜを作ることができました。最初は,泥の中に足を入れる度に「うわー!」と声をあげていた子どもたちも,くわを手渡され「よし。」と真剣な表情をみせていました。
 二日目の田植では,植え方を丁寧に教えていただきながら,横一列に並んで取り組みました。回を重ねるごとに上達し,まっすぐ植えることができました。
 
 苗になるまでにも多くの手間と時間がかかります。そして,これからその苗が稲となるまでにはそれ以上の手間と時間がかかります。学校でも同じように育てながら,お米づくりを通して,育てることの大変さや,いのちの大切さを学んでいきたいと思います。
 
 ご協力いただいた学校運営協議会食育企画推進委員の皆様,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp