京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up27
昨日:91
総数:460369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

いよいよ 明日は 運動会です!

 明日は,天候にも恵まれて,すてきな運動会ができそうです。赤・白・青どの組も,たいへん盛り上がっています。たくさんの保護者・地域の皆様にぜひ応援に来ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月26日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・肉みそ炒め・ビーフンスープ

ビーフンはうるち米を原料とするライスヌードルの一種です。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的にそうめんのような細長い形状をしています。
日本で食されるビーフンはほぼ太さが決まっていますが、東南アジアでは極細いものから、日本の饂飩なみに太いものまでいろいろなライスヌードルがあるそうです。

今日のきゅうしょくではビーフンをスープに入れています。
1年生の子ども達は「今日はラーメンみたい!」と言って味わっていました。

9月25日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・豚肉の生姜炒め・ごまだれきゅうり・中華コーンスープ

ごまだれきゅうりは新献立です。切干し大根・きゅうり・にんじんを炒め,ねりごま・炒りごま・さとう・トウバンジャン・醤油で味付けをしています。きゅうり・切り干し大根のシャキシャキした食感とねりごまの風味で大変美味しく頂きました。残菜も有りませんでした。

9月24日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・すまし汁

今日は秋が旬の魚の「さんま」です。
「さんま」は秋の月夜に釣れた魚が刀の様な形をしていたことから「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。「さんま」は江戸時代から「庶民の魚」として親しまれてきた魚です。良質のタンパク質や貧血防止に効果のある 鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムとその吸収を助けるビタミンDも多く含んでいます。また,頭の良くなるとわれているDHAも豊富に含まれています。
骨がある魚は子ども達に人気がありませんが,「さんまを一緒に食べよう」のパワーポイント資料を見ながら1年生も骨を上手に取って食べていました。魚の食べ方が少しづつ上手になってきています。

9月20日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・ぶどう

秋の果物の「ぶどう」をデザートとしました。
ぶどうにはいろいろな種類がありますが,「巨峰」という種類を食べました。
巨峰はほかの種類のブドウと比べて、実が大きいことから、「ブドウの王様」と言われています。巨峰の栽培の日本一は山梨県ですす,今日の給食で食べた巨峰は福岡県産でした。

9月19日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
とりめし・牛乳・夏野菜のかきあげ・枝豆

とりめしはセルフ混ぜごはんです。
細く切った鶏肉と短いささがきゴボウ・短めのせん切りにしたにんじん・干し椎茸をみじん切りの生姜と共に炒め,さとう・みりん・料理酒・醤油で味付けしました。
ご飯に混ぜると,生姜・ごぼうのかおりも食欲を増す要素で大変美味しく頂きました。
ご飯の残菜も少ない一日でした。

ゴーヤ・かぼちゃの夏野菜を使ったかき揚げはゴーヤの苦みも無く,かぼちゃの甘みで大変美味しくいただきました。


5年 ナップサック作製中

画像1画像2
家庭科の学習でナップサックを作っています。
このナップサックは,来月に控えた山の家長期宿泊学習でも使用する予定です。
子どもたちは,山の家で快適に使えることを目標に熱心に作製に取り組んでいます。

ミシンの学習の際には,学校運営協議会の学力向上委員の方にも手助けをいただき,少しずつ素晴らしいナップサックができ始めています。

トワイライトコンサート 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
  部活動の音楽部は,21日(土)のトワイライトコンサートに向けて,毎日のように練習を頑張っています。練習には,学校運営協議会部活動企画推進委員会の委員さんに支援していただきながら,より美しい音が出せるようにとみんなと力を合わせています。又運動会では,入場行進や校歌演奏など担当してします。生演奏は,やはり迫力があります。
 バトン部は,団体演技として出演します。力強い競技の中,運動場に可憐な花が咲いたような演技に毎年注目の的です。西村先生の指導の元,最後の仕上げに熱が入っています。今年はどんな演技を見せてくれるか楽しみです。
 頑張れ!音楽部・バトン部! 

理科の観察in初めての屋上

画像1画像2画像3
3年生の子どもたちは,理科で「太陽のうごき」を学習します。
子どもたちにしっかりとかげの動きを観察してほしい!上から周りの建物のかげの様子も見せたい!
という願いから,屋上で観察をすることに。

子どもたちは,始めての屋上に,わくわくドキドキ…

しかし,とても意欲的に観察をしている姿に担任は感動していました!

9時15分から2時15分まで,一時間ごとに屋上に全員で上がり,かげの向き,長さ,太陽の方向を観察していきました。
そして,子どもたちはその結果のすばらしさを実感し,たくさんステキな発言をしていました。
この実感をともなった学びをさらに教室でしっかり学習していきます。

天気もよく,とても充実した日となりました^^

9月18日(水)

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ・キャベツのかきたま汁

今日は1日早い「月見献立」です。
今年の月見(十五夜)は9月19日です。この日の満月は「中秋の名月」と言い,とてもきれいに見えます。
月見にはすすきなどの「秋の七草」を飾り、だんごや里芋などをお供えして豊作を祝います。里芋がこの時期にたくさんとれるので「芋名月(いもめいげつ)」とも言われています。
今日は「芋名月」の「月見」にちなんで,「里芋の煮つけ」を食べました。

1年生は「里芋の煮つけ」を見ただけで,「減らしてください」と言って減らしに来ていました。かたや,「牛肉のしぐれ煮」はたくさん食べたかった様でおかわりの列に並ぶ子どもがいましたが「里芋の煮つけを減らして,牛肉のしぐれ煮をおかわりするのはどうかな・・・」と声をかけると,牛肉のしぐれ煮を食べたくて減らした里芋を増やしてもらい,牛肉のしぐれ煮もおかわりしていました。しかし,里芋を減らした子どもも「先生,このおいも美味しいわ!」と言って残さず食べていました。見た目だけで判断してしまう1年生ですが,みんな残さずに食べきることができました。ちょっぴり成長した1年生です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp