京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:93
総数:299137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は4月10日(水)10:30〜です

1月14日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・麦ごはん
 ・煮しめ
 ・ごまめ
 ・京風みそ汁

 今日の給食は,「和(なごみ)献立」で,「正月料理」でした。
「正月料理」とは,新しい年をお祝いして,お正月にいただく料理のことです。

 “煮しめ(にしめ)”には,「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められています。これは,いろいろな具材(ぐざい)を一つのなべで煮て作ることに由来(ゆらい)しています。

 “ごまめ”は,[田作り]ともよばれます。これには,むかし,「すぼし(いわし)」を肥料(ひりょう)としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作(ほうさく)の願いがこめられています。すぼし(いわし)のカリッとした食感(しょっかん)や香ばしいごまの風味(ふうみ)を感じることができましたか? 

“あのとき”から,26年・・・

画像1
画像2
画像3
○「自分の命は,自分で守る!」 
 
 阪神淡路大震災[1995年(平成7年)1月17日]が起こった日から26年。まもなく訪れる2021年1月17日は,大震災の発生から9493日めにあたります。

 この震災では,関連死を含めると6434人の尊い命が奪われました。
 
 「自分の命は,自分で守る!」は,一人一人が忘れてはならない“基盤”です!

 一人ひとりがあわてず,的確に“判断”できるようになりたいです。
 

 学校では,来週の18日(月)に地震発生時に向けた「避難訓練」を行います。

 震災の記憶,記録を通じて,これからの“自分の命,家族の命”,そして“まわりの人の命”も守れるようになっていきたいですね!
 
 これから,みんなで防災や減災についても考えていきましょう・・・

(※神淡路大震災記録写真→写真提供:神戸市)


 ★この機会に・・・

 もう一度,地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)が起こったとき,自分はどうするのか? また,家族はどうするのか? などを話し合っておくことが重要です。

 「家族防災会議」などを,ぜひとも開かれてみてはいかがでしょうか? 


【こんなことを確認されてみてはどうですか?】

・災害発生時のために,前もってどんなものを準備しておいたらよいのか?・・・何が必要なの?  

 ※「京都市ハザードマップ(上京区版)」,「非常持ち出し袋」や「住宅用火災警報器」などの確認と点検を!

・家族の安否確認は,どうするのか?・・・無事をどうやって知らせるの?
  
 ※災害用伝言ダイヤル(171)では,互いに通話できなくても,メッセージを残したり,聞いたりすることができます。

・避難するときは,何を持っていくの?・・・持ってにげるものはどれ?

・どこへ避難(ひなん)するの?・・・避難場所はどこ?

・どの道を通って避難するの?・・・どうやってにげたらいいの?(避難経路の確認)

・家の中で,家具,棚,電灯など倒れやすいもの,落ちてきそうなものはない?

・居住地域の自主防災会はどんな活動をしているの? 避難時の集合場所はどこ?

・居住地周辺の危険箇所は?


(参考:京都市情報館HP→
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000019...

1月13日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ
 ・ももゼリー

 26年前の阪神淡路大震災[1995年(平成7年)1月17日]が起こった日が,「防災とボランティアの日」になりました。災害(さいがい)に備えることやボランティアの大切さを忘れないようにと決められた日です。

 そこで,今日の給食は『行事献立(ぎょうじこんだて)』として,給食室で保管(ほかん)しておいた米(こめ)や缶詰(かんづめ)などの食材(しょくざい)を使って作られました。

(写真下→2年生教室)

1月13日(水) 本の紹介です!

画像1
○ようこそ絵本の世界へ4

 今日,読み聞かせをしていただいた本のほかに,二冊の本を紹介していただきました!

・『はつゆめはひみつ』,」谷 真介,佼成出版社

・『ゆめみこぞう』,かんざわとしこ,ひかりのくに株式会社


 “いま” 読んでみるといい本ですよ!
 
  みなさんは,どんな“初夢(はつゆめ)”をみたのかな?

1月13日(水) 本の紹介です!

画像1
画像2
○ようこそ絵本の世界へ3

・6年生

『テスの木』,ジェス・M・ブロウヤー 文,なかがわちひろ 訳,主婦の友社(写真上)

『おおきな木』,シェル・シルヴァスタイン,村上春樹 訳,あすなろ書房(写真下)


★水曜日と金曜日には,図書館の入江先生が来られています。

 今年も,まず“本”を手に取ってみてくださいね。

 気に入った“本”を見つけられたらいいですね・・・ぜひぜひ,学校図書館へ!

1月13日(水) 本の紹介です!(4〜6年生,みどり学級)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ2

 今日の読み聞かせで読んでいただいた“本”を紹介します。

 ・4年生
『にくのくに』, はらぺこめがね,株式会社教育画劇(写真上)

 ・5年生,みどり学級
『THE MITTEN』,Evgenin M.Rachev,Labo Teaching Information Center(写真中)

『あな』,谷川俊太郎,福音館書店(写真下)

 「もう一度,読んでみたいなぁ!」と思った“本”と出合えましたか?

 一度読んだ本でも,もう一度読んでみたら“新しい発見や気づき”があるかもしれませんよ。“本”との出合いは,“自分自身”との出会いかも知れません・・・

★《読書の実》を今年も大きく実らせていきましょうね!

1月13日(水) 読み聞かせ(4〜6年生,みどり学級)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ1

 今年初めての図書ボランティア「かしの木」さんによる読み聞かせの日です。今日は,4〜6年生・みどり学級でお世話になりました。

 さて,今日はどんな「本」と出合えたかな? 楽しみですね・・・

 5年生とみどり学級では,『THE MITTEN』という本を英語で読み聞かせをしていただきました。どうだったかな? どんなドキドキがあったかな?
 
 今日も,ステキな一日になりますね! ・・・きっと


(写真上→4年生,写真中→5年生・みどり学級,写真下→6年生)

1月12日(火)今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしの炒めナムル

 今日の給食の「とうふの四川風(しせんふう)」について紹介します!

 どれぐらいの材料(ざいりょう)から作られているのでしょうか?

【材料】

・ぶた肉100g ・サラダ油小さじ1 ・水80cc ・とうふ280g 
・さとう小さじ1 ・干しいたけのもどし汁100cc ・たまねぎ120g 
・トマトケッチャップ大さじ1 ・えだ豆(むき実)40g 
・トウバンジャン少々 ・かたくり粉大さじ1 ・しょうが少々 
・塩少々 ・水(かたくり粉用)20cc ・干しいたけ1まい
・こいくちしょうゆ大さじ1

 ★たくさんの材料で作られているのですね・・・

 一つの料理を作るために,さまざまな材料が使われていることがわかります。わたしたちがふだん口にしている食事も,手間暇(てまひま)をかけて,じっくりと作られています!
 
 こんなことにも思いをはせながらいただくのも,大切な食事の“味わい”ですね。

 きっと,もっともっと食事や食べ物を大切にしていけるのではないでしょうか?

(写真下→1年生教室)

ぽかぽか朝会(3)

画像1
画像2
○おとなりの国について知ろう(6年生とみどり学級)

 身の回りで見つけたものや初めて気がついたことがありました・・・

ぽかぽか朝会(2)

画像1
画像2
○おとなりの国について知ろう(4年生と5年生)

 見たことがあっても,初めて知ったことがたくさんありました・・・

(写真上→4年生,写真下→5年生)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp