![]() |
最新更新日:2021/04/23 |
本日: 昨日:101 総数:227170 |
4月16日(火) 春の放課後![]() ![]() ![]() 今日は,午後から気温が上がり,子どもたちは「夏みたい!!」と,顔を真っ赤にさせながら,遊んでいました。 花壇の雑草抜きをしている子,大きな石の下のダンゴムシを観察している子など,それぞれに今の季節を身体で感じていました。 そろそろ,毎日水筒とタオルが必要になってくるころですね。 5年 音楽 「音楽の学習 スタート!」![]() 今日は,スクールサポーターの岸本先生との初めての授業。 リコーダーの学習や歌う姿勢・腹式呼吸のやり方について丁寧に教えていただきました。 今年の全校合唱は,「心の中にきらめいて」です。 裏声を使ったきれいな声を目指して,頑張りたいと思います! 4月15日(月) 桜のじゅうたん![]() ![]() ![]() 新学期2週目のスタートです。 穏やかに晴れ渡った朝です。夕べの雨で,校門には桜のじゅうたんができていました。 みんな元気に登校してきました。 今週もがんばりましょう。 4月12日(金)清掃活動
4月12日(金)今日から清掃活動が始まりました。古くなった掃除道具を取り替えて,学年が進んで新しくなった掃除分担場所で掃除をしました。「新しい掃除場所なので頑張りました。」「久しぶりの掃除なので力が入りました。」など,みんなで汗をかいて掃除をしました。自分たちの使う場所を自分たちできれいにする,とても大切なことです。これからも京極校のみんなで取り組んでいきます。
![]() ![]() 4月12日(金)今日の給食![]() ![]() 今日のメニューは, ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー ・りんごゼリー 初めて小学校の給食を食べる1年生も喜ぶメニューでした。1年生の子どもたちはこれから6年生になるまで,およそ1200回,給食を食べることになります。給食を通して,食の大切さなどについて学んでいきます。1年生の教室をのぞきに行くと,初めての給食のはずなのに,どの子も落ち着いて,手慣れた様子で準備を整え,配膳を待っていました。「スパゲティ 大好き!」と早く食べたそうにしていました。これからいろいろなメニューが出てきます。たくさん食べて元気な体を作ってください。 4月11日(木)2年生50メートル走
4月11日(木)2年生は1年生と一緒に50メートル走のタイムを測りました。1年生の時よりもタイムを伸ばそうとみんな張り切る中,1年生のお手本になろうと一生懸命体操をしたり,1年生が走るのを応援したりする様子が見られました。自分のことを精一杯がんばる1年生から,まわりに目を向けられる2年生へとパワーアップしてきている2年生,とても成長を感じました。
![]() ![]() 4月11日(木) 登校時![]() 一昨日,全校児童に150周年記念の通学帽をくばり,さっそくみんな,その帽子をかぶって登校してきています。 写真は,少し薄暗いのでわかりにくいのですが,藤色の帽子は,とてもきれいで,保護者の方々から「ステキですね。」と声をかけていただきました。 4月11日(木)朝学習
京極校では8時30分から8時45分までが朝学習の時間です。おはよう読書や学級チャレンジに取り組んでいます。おはよう読書では,みんな自分の選んだ本を熱心に読んでいます。「読書は熱中するので楽しいです。」「いろいろな本を読むのが楽しいです。」とみんなこの読書の時間が楽しみな様子です。
また,今日は朝学習の時間に6年生の飼育委員会の児童が各クラスをまわり,お知らせを伝えにいきました。6年生はリーダーとしてしっかりと伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)町別児童集会
4月10日(水)第1回目の町別児童集会がありました。安全に登校できるように,また,地域の集団で仲良く協力できるようにみんなで話し合いました。新入生も入り新しいメンバーです。新班長,副班長になった上級生はグループのみんなをしっかりとリードして話し合いを進めました。新班長,副班長を中心に明日からもみんな安全に気をつけて登下校をしてください。
![]() ![]() 今日から本始動!!![]() ![]() ![]() 昨日は,着任式・始業式・入学式だけで,下校した子どもたち。 今日,全校児童が集団登校で登校し,待ちに待った新しいクラスでのスタートです。 教室をのぞきに行くと・・・ 担任の先生に自己紹介をしているクラス,緊張感を和らげるためにゲームをしているクラス,新しい教科書にていねいに記名をしているクラス,さっそく運動場で記念撮影をしているクラスなど,いろいろなクラスの様子がありました。 どのクラスにも緊張感のなかに,意欲の高まりが見られ,進級の喜びが満ちていました。 明日からの子どもたちの様子が楽しみです。 |
|