京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up93
昨日:98
総数:299123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は4月10日(水)10:30〜です

マラソン大会!

画像1
画像2
 先日28日、マラソン大会がありました。
 当日は春の日差しが感じられるマラソン日和で、とても心地よい日でした。1年生から6年生までが各自5、6、7kmを選び、ゆっくりでもいいから歩かずに走り切ることを目標にがんばりました。
 
 中には本当につらくて、涙をこらえながら走り切った子もいます。
 それでも、「やり切った」「走り切った」という体験は、必ず子どもたちの自信につながっていくと思います。
 ゴールした後の子どもたちの充実した笑顔は、本当に気持ちのいいものでした。

モンゴル体験学習

2年生は国語科で,「スーホの白い馬」を学習しています。そこで,2月24日(金)の3・4時間目にモンゴルの体験学習をしました。ゲストティーチャーとして三増先生をお招きし,実際にモンゴルに行って撮影された写真を見せていただきながら,体験談をお話ししてくださいました。お話の中に出てくる「馬頭琴」も実物を見せていただき,子どもたちは嬉しそうに弾いていました。また,デールと呼ばれるモンゴルの民族衣装も着させていただき,服に合う帯と帽子を選んで組み合わせていました。
「スーホの白い馬」の世界を存分に味わうことのできた学習となりました。
画像1
画像2

5,6年京極学習発表会

画像1画像2
2月22日に5年,みどり学級,6年生が「京極学習発表会」を行いました。
5校時は5年生が発表を,6校時は6年生が発表をしました。
5年生は総合的な学習の時間にお米作りを行ってきました。お米作りを経験して,各自が自分の課題を設定して調べ学習を行いました。そしてスライドショーで発表しました。
みどり学級は校区にあるお地蔵さんについてしらべ,スライドショーで発表しました。
6年生は社会科の学習の延長として自分の調べたい国について調べました。6年生は今年度オーストラリアのブリスベン郊外の小学校と手紙の交換をしていたこともあり,オーストリアについて調べている子どももました。スライドショーや新聞で調べたことを発表しました。

こどもエコライフチャレンジ

画像1画像2
2月15日に6年生がエコライフチャレンジの学習を行いました。
気候ネットワークの方にお越し頂いて,児童が冬休みに家庭で行ったエコライフについて振り返りをしました。
2種類の付箋紙を使って,環境のためにできたこと,できなかったことを振り返りこれからどのようなエコライフができるかをグループで考えました。

「京極学習発表会」 がありました (6年生)

 2月22日(水)5・6時間目に,5・6年生の「京極学習発表会」がありました。この日の京極学習発表会では,5・6年生が総合的な学習の時間(京極学習)で取り組んだことを,総合的な学習の時間の集大成としてまとめ,発表したものです。

5時間目に発表した5年生に続いて,6時間目は6年生が発表しました。6年生の子どもたちも5年生と同じように,5・6年生の教室と図書室に分かれて発表しました。6年生の発表は「もっと調べよう世界の国々」の学習で調べた,「イギリス」や「イタリア」,「フランス」,「アメリカ」,「中国」など17の国々について,風土や習慣,食べ物,生活の様子などについてまとめたことを,スクリーンや大型テレビにスライドを映し出しながら,聞いていた4年生と5年生,保護者のみなさんに分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
画像3

「京極学習発表会」 がありました (5年生)

 2月22日(水)5・6時間目に,5・6年生の「京極学習発表会」がありました。この日の京極学習発表会では,5・6年生が総合的な学習の時間(京極学習)で取り組んだことを,総合的な学習の時間の集大成としてまとめ,発表したものです。

5時間目は,5年生が発表をしました。5年生の子どもたちは,5・6年生の教室と図書室に分かれて,「お米についてもっと調べよう」の学習で調べた「お米の種類」や「お米の品種」,「郷土料理」,「世界の料理」などについてまとめたことを,スクリーンや大型テレビにスライドを映し出しながら,聞いていた4年生と6年生,保護者のみなさんに分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
画像3

2月の 「児童朝会」 がありました

 2月の「児童朝会」が,2月21日(火)始業前に体育館でありました。この「児童朝会」は,児童会の計画委員の子どもたちが企画し,運営も行います。

 この日の児童朝会は,計画委員の代表のはじめの言葉で始まりました。続いて「マラソン大会に向けて健康管理をしよう」の人権目標の発表があり,子どもたちが楽しみにしているゲームへと移りました。今回のゲームは「伝言ゲーム」で,伝言する言葉は「おにぎり」から始まり,「おにぎりの具は梅干しでした」…「おにぎりを3つ作り1つ目の具は梅干しで,後の2つは具がなかった」とだんだんと難しくなっていきました。たてわりグループの子どもたちは,仲良く真剣に伝言ゲームを行っていました。
画像1
画像2

マラソン大会まであと少し!!

2月21日(火)の2・3時間目に1年生と2年生,みどり学級で鴨川に走りに行きました。準備運動をしっかりとして,子どもたちは賀茂大橋〜御池大橋間を実際のコースを確かめながら,自分のペースで走っていました。
マラソン大会当日は,自分の選んだコースを最後まで頑張って走りきってほしいです。
マラソン大会まであと少し!!当日は子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

租税教室 (6年生)

 上京税務署の方にお越しいただき6年生の子どもたちが,税金の種類や役割などについての「租税教室」の学習を行いました。

 いろいろな税金の種類や使われ方などのお話を聞いた後,1万円札1億円分を見せてもらい子どもたちから大きな歓声が上がりました。この日のお話を聞いて,税金の必要性を十分に理解するとともに,社会科で学習した「納税の義務」を実感することができたようです。
画像1画像2画像3

「人権タイム」 がありました (1・4年生)

 2月14日(火)始業前に,人権の大切さを理解し,人権尊重を規範とした行動を日常化できる子どもの育成を目指す,本年度最後の「人権タイム」がありました。この日の「人権タイム」で発表したのは1年生と4年生で,過日人権学習で学んだ韓国・朝鮮のことについて発表しました。

 最初に発表したのは4年生の子どもたち(画像上)で,ハングル文字の学習で分かったことや気づいたこと,ハングル文字を書いた経験などを分かりやすく話しました。続いて韓国・朝鮮の食べ物や生活についてのクイズを行った後,「こきょうの春」を韓国語で歌ったり,リコーダーで演奏したりしました。4年生の発表が終わると,1年生の子どもたち(画像下)の発表でした。1年生の子どもたちは韓国語で,「こんにちは」や「ありがとう」,「さようなら」などの挨拶の言葉を話した後,韓国・朝鮮の食べ物のお話や,韓国・朝鮮と日本で似ているところや違うところを発表しました。最後に「かえるの合唱」を韓国語で歌って,本年度最後の人権タイムを締めくくりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 支部サッカー交歓会(午前9時〜 仁和校)
3/5 クラブ活動(6校時 年間最終)
クラブ活動見学(3年 6校時)
身体計測(みどり学級・6年生)
3/7 たてわり遊び(中間休み)
授業参観と学年懇談会
PTA総会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp