京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up91
昨日:104
総数:602411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

素敵な西陣織 〜子どもたちの思いがつまっています〜

 先日のHPにもアップされたように,2学期終業式の後,3年生から「わたしたちの西陣織」をいただきました。
 
 総合的な学習の時間「きらめき学習」は,3年から6年で学年に応じて学習を進めています。その中で,3年生は「西陣織のひみつをさぐろう!」をテーマに学びを進めて深めてきました。蚕を育て,糸染を行い,織るという体験を通して西陣織の素晴らしさがどこにあるかを考えました。今年度は,それぞれが作った糸を織り,繋ぎ合わせて一つの作品が出来上がりました。学校運営協議会理事の中村 亨様にも,子どもたちの学びを支えていただきました。

 校長室に飾っておくだけでは,もったいないので,児童や保護者,地域の方にも見ていただけるような場所に,しばらく飾っておくことにしました。どこに展示しているか,3学期になったら探してみてください。

 3年生のみなさん,学校に素敵なプレゼントをありがとうございました。
 

画像1
画像2

2学期終業式

画像1画像2
 今日,子どもたちは担任の先生から通知票をいただきました。今回の通知票は,今の学年になって初めていただく通知票です。
 通知票の〇の数や数字も大切ですが,「できた できなかった」ということではなく,「したか しなかったか」が大切だと子どもたちに話しました。失敗するのが嫌だからやらない,おもしろくないからやらないでは,自分の可能性を自分でつぶしているようなもの。つぶすのものばすのも自分次第です。通知票をもらったら,まず,自分自身のことを振り返ってほしいと思います。
 2学期は,コロナウイルス感染症の影響で,子どもたちが楽しみにしている行事も形を変えてすることになりました。そんな中,子どもたちは本当によく頑張りました。不安な気持ちもあったと思いますが,周りの人に支えられて,そして,子どもたちも周りの人を支えて今日を迎えることができました。これからもみんなで乗り越えていきたいと思います。

 校長として冬休みに子どもたちにお願いしたいことは,ただ一つです。

   「自分の命を大切にする」ということです。

 自分の命は一つしかありません。毎日の行動が,一人一人の命を守っています。そう,早寝・早起きもそうです。マスクをする,手洗いを石けんでする。運動をする。食事をする。ルールを守る。笑う。そんな毎日を大切にしてほしいと思います。そして,1月6日,また,元気に会い「おはようございます」とあいさつできることを楽しみにしています。

 保護者の皆様には子どもたち,そして,学校を支えていただき感謝申し上げます。明日からも健康に気をつけてお過ごしください。

               室町小学校 校長 稲葉章江

学校の様子

画像1
 街路樹のイチョウの葉が,毎日のように散っています。校内の桜の木の葉も落ち葉となって冬の景色に変わってきました。毎日,落ち葉を掃く管理用務員の箒さばきは素晴らしく,あっという間に落ち葉を集めていきます。それでも次から次へと落ち葉が・・・。本当に根気のいる仕事です。
 校庭やグリーンベルトの花壇の花も,葉牡丹やパンジーなどに園芸委員会と教職員で植え替えました。冬になると景色のトーンも落ちますが,植え替えた花を見ていると,明るくて華やかで心が安らぎます。

 今週から,個人懇談会が始まります。子どもたちの頑張りと課題を担任と共有していただき,これからの頑張りにつながるようなお声かけをよろしくお願いいたします。結果だけでなく,そこに至るまでの過程を,そして子どもたちの思いを受け止めていただけるとありがたく思います。6月より1日の授業時間が増える中,子どもたちは本当によく頑張っています。

画像2

子どもたちの日常の様子

 日が暮れるのが早くなり,それと同時に11月より下校時刻も16時になりました。放課後,よく子どもたちが遊んでいます。
 池の周りで,ナンテンの実を集めて遊んだり,遊具や一輪車で遊んだり,ボールで遊んだりしています。ボールを蹴っていいのは放課後だけなので,放課後は,サッカーやPK,キックベースボールなども行われます。

 そして,16時の下校のチャイムと同時に,遊んでいた子どもたちも片づけ始めて帰路につきます。使用していたボールを,放課後は教室までもって上がるのではなく,所定のかごに入れて,明日の朝,登校時に気が付いた子が教室にもって上がります。写真は,放課後のボールの様子です。所定の場所に,こんなにたくさんのボールがきちんと入れられている様子を見ると,いっぱい遊んだんだろうなと微笑ましくなりました。ルールを守っているところも素敵ですね。

 

画像1

11月  世界全体が幸せな社会へ【SDGs】〜小さないいことを積み重ねていく〜

画像1
 世界はここ100年の間に急速に発展を遂げました。そのおかげで私たちは便利な生活を送ることができています。その一方で,地球温暖化や資源の減少が進んでいます。

 今の時代を生きる人々の間にある格差や差別をなくし,すべての人が豊かな暮らしを送ることができる社会を実現しつつ,未来の世界に生きる人々が幸せな暮らしを送るために,世界のみんなで行動するための目標として【SDGs】が生まれました。【SDGs】が目指すのは2030年のよりよい未来です。2030年の社会を担っているのは,子どもたちであり,私たち親の世代です。
 
 この17の目標は,それぞれ関わり合いながら課題の解決に向かって進んでいきます。1つの小さないいことに取り組むと他の課題解決にも役立ちます。子どもたちの学びの中にも,自分の生き方につながる学習が多くあります。子どもたちが多様な価値観を認め,尊重し合い,助け合う未来の担い手となるよう人権学習や取組を行っていきたいと思います。

 先日はお忙しい中,人権教育の参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは,よく考えて発表したり書き記したりしていたと思います。これが,生きた力となりますよう,学校,家庭,地域で共に子どもたちを育てていきましょう。

 もう11月。秋も深まってきました。校庭のハナミズキも春から夏,そして秋と姿を変えて子どもたちを見守っています。子どもたちも春より心も体も成長しています。

                         校長 稲葉章江


画像2

修学旅行を終えて

 修学旅行が無事終了しました。今年度は,コロナウイルス感染症の流行により,時期や行き先の変更を余儀なくされました。行き先は名古屋方面となり,名古屋や常滑,知多の自然,文化,産業などの様子を見学し,知識や経験を広めることと,友達と楽しい思い出をつくり,今後の学校生活をより豊かにすることを目的として実施されました。
 出発式で「(準備は,しっかりしてきたから)楽しむことと自分で考えること」この2つを目当てにしてほしいと伝えました。
 2日間,今年の6年生が素晴らしかったのは,どの場所でも時間を守ることができたことです。自分たちで考えて行動することができました。そして,課題も見つかりました。一緒にいること=協力するということではないこと。協力するということはどういうことなのか,考える機会となりました。この修学旅行で感じたこと,学んだことをこの先活かしてほしいと思いました。
 何はともあれ,無事1泊2日,楽しくそして体調管理もしっかりして過ごすことができたこと,うれしく思います。

 ご家庭でも,修学旅行に向けて持ち物の準備や体調管理など,ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2

読書の秋 〜選書会〜

画像1
 10月9日(金)に選書会が開催されました。感染症対策(広い体育館で実施,本に触る前後に手洗いをする)を行い,子どもたちに自分のお気に入りの本を選んでもらいました。(毎年,学校で購入する本とは別に,PTAから補助をしていただいています。)
 新しい本は,とても魅力的で,子どもたちは本の世界に入り込んでいます。一人で読んでいる子もいれば,数人で1冊の本をのぞき込んでいる子たちもいます。なかなか選べない子もいますが,ゆっくりと本に触れることができたのではないでしょうか。
 本校では,10月5日(月)から16日(金)まで,読書週間としています。朝の帯時間をこの2週間は読書をする時間としています。同じ本を読んでも,子どもたちの頭の中の想像は,一人一人違うのでしょう。そこに本の楽しさや奥深さがあります。図鑑を見ていても,思っていることや興味は一人一人違うはずです。答えがあるようでない世界。子どもたちには本に触れることを通して,自分の世界を広げて心豊かに育っていってほしいと願います。

 ちなみに,私が小さいころ何度も繰り返し読んだ本はバージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」。高校時代にはまったのは筒井康隆のSF作品。そして,最近読んで泣いたのは住野よるの「君の膵臓をたべたい」です。皆さんの心に残っている本はどんな本でしょうか。

画像2

ミニ運動会,そして自由参観

画像1
 先日,10月6日(火)は低学年,7日(水)は中学年のミニ運動会と自由参観が行われました。保護者の皆様にとっては,今年度初めての子どもたちの学習の様子を見る機会となり,ミニ運動会も3,4時間目の自由参観もたくさんご参観いただきました。
 ミニ運動会は,両日とも子どもたちの最後まであきらめずに力を出し切る姿,一生懸命取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。学校によって開催の方法は違いますが,本校も子どもたちへの指導をしっかり行い,本番を迎えることができました。保護者の皆様には,保護者席の場所を限定させていただくなどの感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。
 3,4時間目の自由参観も道徳科の授業ともう1教科の授業を参観していただきました。今年度は,授業参観時に懇談会を計画しておりません。もし,お気づきの点やお尋ねがありましたら,遠慮なく担任にお知らせください。自由参観につきましても検温や消毒,マスクの着用などにご協力いただきありがとうございました。
 なお,高学年の参観は,天候により来週15日(木)に延期となりました。特に6年生にとっては,最後の運動会です。ぜひ,ご参観くださいますようよろしくお願いいたします。

 どうか晴れますように。

創立151周年 おめでとう!

 10月1日に室町小学校創立151周年を迎えました。昨年は,150周年という節目の年ということで,学校としても,地域としてもお祝いの会を行いました。
 今年度は,各学級で室町小学校の歴史や歩んできた軌跡を学習しました。毎年この機会に室町小学校について学んでいます。
 今朝,1年生の子からお手紙をもらいました。

 むろまち小がっこうへ
  151さい おめでとう!
  めいじ2ねんから,がんばって2020ねんまでたっているね!
  むろまちしょうがっこうはたのしいよ。6ねんせいまでよろしく。
  ず〜っとたのしいきもちいい小がっこうでいてね!
  大大大〜すきな小がっこう!!

 この子は,小学校の校舎に対して,お手紙を書いています。素敵ですね。担任の話をどんなことを思いながら聞いていたのだろうと,想像して微笑んでしまいました。きっと,目は輝いていたと思います。

 こうちょうせんせいから,こうしゃにつたえておきますね!!

画像1
画像2

いつもと同じように・・・

 本日,通常通り教育活動を実施いたしました。子どもたちは,元気に登校してきました。できるだけいつも通り進められるよう学年に合わせて,各学級で話をしました。

 子どもたちには,校長からの手紙を学級で読んでもらいました。

 <児童の皆さん>
  おはようございます。
  こうやって,「おはようございます」と挨拶できるよろこびを
  先生は感じています。
  今日もみなさんが学校に来ることができたこと,とてもうれしく思います。

  今回,皆さんには,心配をかけてしまい,申し訳なかったと
  思っています。
  学校はどうなるのだろう,この先どうなるのだろうと思った人も
  いるかもしれません。

  でも,今日から,また,みなさんと一緒に学習したり,
  給食を食べたりすることができます。
  いつもの生活を送ることができることに感謝したいと思います。

  皆さんは,自分ができる予防をしっかり行い,学び続けてほしいと思います。
  こんな時こそ,お互いに思いやる気持ちを忘れないでくださいね。

  それでは,今日も一日,元気に過ごしましょう。

                 校長先生より

 各学級での学習に加え,部活動開講式や放課後まなび教室,放課後遊びも行われました。

 子どもたちの中には,今回のことを不安に思っている子もいると思います。
 学校でも,子どもたちの様子をしっかりと見ていきますので,ご家庭でもよろしくお願いいたします。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp