京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up93
昨日:222
総数:600084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 ステキな絵が出来上がってきました!

図画工作科「言葉から色・形」の学習で描いている絵が完成に近づいてきました。

「いい色ができた!」「昔の村のふんいきが出ているね」

「少しずつ色を加えたらいい色になるのかな」「わあ,ほんとの山みたい」

絵の具の色づくりの仕方や塗り方,スポンジやクレパスの使い方をいろいろと試しながら,工夫して描いています。どの作品も素敵です!

画像1画像2画像3

3年 4年生との合同チームでがんばります!

画像1
24日(木)に,4年生と合同のリレーチームで練習を行いました。

写真は,顔合せ後の準備体操の様子です。

少し緊張気味の3年生でしたが,「絶対全力で走らないと!」という気持ちも高まり,素晴らしいバトンパス,力走を見せていました。

来週も合同でリレー学習に取り組み,チームワークを高めてミニ運動会当日を迎えたいと思います。

3年 繭の糸取り

画像1画像2画像3
9月9日(水)に繭の糸取りをしました。

4年生にサポートしてもらいながら,繭から取り出した糸を四つ枠に巻いていきます。

途中で糸が切れてしまうことも多く苦戦しましたが,自分で取り出した糸にみんな満足でした。

次は,この糸を染めて西陣織を織りたい!というみんなの思いを受けて糸染めの学習に入ります。

3年 外国語活動 How many strokes?

9月4日(金)の外国語活動の学習の様子です。

ALTのジョシュア先生と担任とでやってみた「漢字当てゲーム」を子ども達同士でしています。

How many strokes?と画数を尋ね,その答えをヒントに相手の好きな漢字を当てますが,これがなかなか難しいのです。

いろいろな漢字を思い浮かべ,画数を考えては答えます。
英語での尋ね方や数の言い方だけでなく,漢字の学習にもなりました。
画像1画像2

3年 山小屋で三日間すごすなら

国語科で「対話の練習」の学習をしました。

「山小屋で三日間すごすなら何を持っていくか」というテーマで話し合います。

昨日は,「考えを広げる話し合い」で,互いの考えを認め合いながらどんどん意見を出し合い,グループ分けしていきました。

今日は,どんな活動をするのか,そのためには何が必要かと言う目的に照らし合わせながら,持っていくものを五つまで選ぶという「考えをまとめる話し合い」を行いました。

自分の考えを伝えるだけでなく,友達の考えを受け入れ妥協点を探したり,よりよいアイデアを考えたりすることが,対話する力として大切です。それぞれの考えを理由をつけて伝えながら,熱心に話し合う子どもたちの姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

3年 まほうの布!「ふろしき」

道徳の学習で「ふろしき」という教材を読んで,日本で昔から使われている風呂敷のよさを体験しました。
包み方や結び方を工夫すると,いろんなものをそっと包んで持ち運びできる風呂敷。
みんな自分なりに工夫して,持ち物を包んでみていました。

「布が柔らかくて,持った時に優しい感じがする。」
「いつもの筆箱を包んだのに,中にあるのはとってもすてきな筆箱のような気持ちになる。」
「家でもいろんなものを包んでみたい。」

と子どもたちも,風呂敷の良さを存分に感じていました。
ぜひ,ご家庭でもいろいろな風呂敷包みに一緒に挑戦してみてください。
画像1画像2画像3

3年 リズムダンスでダンスパーティ!

2学期が始まりました。
久しぶりの学校ですが,勉強をがんばれた!と元気いっぱいの3年生です。

写真は,体育科の学習「リズムダンス」の様子です。

上の写真は,学習がスタートした直後のみんなの姿です。照れたり,どんな風に動こうかと悩んだりしていて,ほとんど動きがありません・・・。

下の写真は,授業後半の姿です。動きが大きくなってきて,思い思いにリズムにのり始めています!

「リズムダンス」の学習の最後には,みんなでダンスパーティをする予定です!

画像1
画像2

3年 ふき上がる風にのせて

明日でいよいよ1学期も終了です。
中学年らしく自分たちで考え,声をかけあう姿も増えてきた3年生です。

先日の図画工作科の学習では,理科で学習した風の力を使って,ふわふわ浮かぶ作品づくりをしました。

ビニール袋に飾りをつけたり,書き込んだり,中に何かを入れてみたり,と送風機の上で浮かばせてみながら,工夫をどんどん付け足して,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年 蚕について調べよう! 夢中です!

3年生が,室町きらめき学習で育てている蚕。

次々に2回目の脱皮をし始め,大きくなってきています。

「色が少し変わってきたけど大丈夫かな」

「動かない・・・多分『眠』だと思うけど,どうなんだろう」

というみんなの疑問が生まれ,資料とWebページで調べることにしました。

コンピューター室での調べ学習は初めてのみんなですが,

「やっぱり,あの大きさは,4齢だな」

と分かったこともあれば,

「えええ!蚕の種類って600種類もあるの?」

「こんな黄色い繭になるのもあるんだって」

「蚕って成虫になってから何にも食べないってどういうこと?」

と新しく知ったことに驚いたり,悩んだりしながら,夢中で調べていました。

画像1画像2画像3

3年 かいこの育て方 せつ明書

画像1
蚕を育て始めて約一週間。すっかりみんなお世話上手になっています。

今日は,初めての蚕の持ち帰りです。土曜日と日曜日の休日もお世話をするため,二日分の桑の葉と一緒に家へ持って帰ります。

蚕を育てるために知っておかないといけないことをみんなで出し合い,「かいこの育て方せつ明書」を作って持って帰りました。

土曜日と日曜日のお世話,がんばってくださいね!

※デリケートな生き物のため,保護者の方にもご協力いただくことが多いですが,よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp