京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up116
昨日:154
総数:601965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会科「わたしたちのくらしとごみ」〜ごみを集める場所〜

画像1
管理用務員の篠原さんから,学校ではごみを出す場所も分けていることを聞きました。

そこで学校のそれぞれのごみを出す場所を調査しました。

普段何気なく目にしているごみ収集場も,今は学習教材です。

「どうしてごみを捨てる場所を分けているの?」そんな疑問について,「だってね〜」と理由を考えてみました。

そのあと,学校の外のごみ収集場を調査しました。

「あ,ごみの種類によって曜日が分かれている!!」と気づきをメモしていきました。

いくつかの種類に分かれているごみは,どのように処理されているのでしょうか☆

社会科「わたしたちのくらしとごみ」 〜学校で出るごみ〜

画像1
学校で出るごみについて,管理用務員の篠原さんからお話を聞きました。

子どもたちは,メモを取りながら,熱心に耳を傾けていました。

管理用務員の篠原さんのお話では,

・学校で出るごみも種類に分かれていること

・その種類に応じて,ごみを出す場所が分かれていること

・葉っぱや雑草などは,腐葉土としてリサイクルされていること

上記の話を聞くことができました。

子どもたちからもたくさんの質問が出ました。その一つ一つに丁寧にお話して頂き,有意義な調査活動となりました。

なかよし遊び 〜明るく元気に〜

画像1画像2
9月7日(月)の中間休みに,なかよし遊びがありました。

なかよし遊びでは,たてわりグループで活動します。

1年生から6年生まででグループ(1グループ10人程度)を作ります。

先日の体育館で行われた,なかよし会議で決めた遊びをしました。

なかよし会議では緊張していた4年生やほかの学年の子どもたちも,ボール遊びやかけっこをすると,とても明るく元気に活動していました。

「遊ぶ」ことは,子どもたちにとってとても大切な活動ですね☆

社会科「わたしたちのくらしとごみ」〜ごみの種類〜

画像1画像2画像3
社会科「わたしたちのくらしとごみ」の単元に入ります。

様々なごみのカード(例えば,生ごみカードやトレイ類カード,缶のカードなど,その数22枚)を,一つの袋に入れ,こう言いました。

「こうやってたくさんのごみを一つの袋に入れて捨てるのだ!」

すると…

「だめ!!」「先生とは思えない行為!!」「ちゃんと分別しなさい!!」と罵詈雑言です(笑)

その中の「ちゃんと分別しなさい!」という発言から,

「では,このたくさんのごみカードを分別してみよう。」と投げかけました。

子どもたちは「これはリサイクルできるから〜」や「これは処理するのに危険だから〜」と分けていく理由を話し合いながら,活発に活動をしました。

その後,京都市から発行されている,ごみの出し方の冊子をもとに,どのように分けられているのか確認しました。

この学習で,ごみは種類があり,分けられていることを楽しく知ることができました。

写真右は,どのように分別したのかを説明している様子です☆


なかよし遊び

画像1画像2
今日は中間休みに「なかよし遊び」で行う遊びを決めました。

室町には,各学年の友達と仲良くするための,たてわりグループによる「なかよし遊び」があります。

本日はその第一回目の顔合せの日でした。

子どもたちは少し緊張した面持ちで,体育館に集まり,

6年生のリーダーのお話を聞いていました。

新型コロナウイルスの影響で,遊びの仕方には気を付けないといけませんが,

他学年の友だちと仲良く,思いやりをもって過ごせるようにしていきたいです!


代表委員会

画像1画像2
2学期が始まり,最初の委員会活動が行われました。

今年の委員会活動は今まで以上に6年生がリーダーとなって,室町をよりよくしていこうとしています。

その1つが,代表委員会です。

代表委員会では各委員長と計画委員が集まり,室町をよりよくするための話合いをしています。

今回は,各委員会の取り組んだ成果と課題について交流しました。

どの委員会も目標に向けて取り組んでいることがよく分かりました。

しかし,当番活動だけで終わっているところや,室町の子を笑顔にするという目的を意識していないところがあることに気付きました。

今後2学期,3学期にかけて,室町の子を笑顔にするような取組を各委員会で考え,発信していくことに決まりました。

今後の委員会活動が楽しみですね!

6年生をがリーダーとなって,室町を盛り上げていきましょう!

星空をながめてみよう☆

画像1画像2
理科の学習で「星や月」という学習をしました。

夏の大三角や月や星早見板などについて学習をしました。

ぜひ月や星早見板を使って,星空をながめてみてください。

なお,二学期末の「星や月」の学習で再度使用していきますので,ご家庭で使用した場合,学校に持ってきてください。学校で保管しておきます。

書写 〜結びの筆づかいに気をつけて〜

画像1画像2
書写で「はす」という字を書いています。

漢字に比べてひらがなだと簡単そうに思いますが…

「はす」という字それぞれに,結びがあります。

この結び,筆づかいに気をつけないと,つぶれてしまうのです。

かご字,ほね書き,部分練習とステップを踏みながら,清書へ。

みんな結びの部分がつぶれることなく,集中して取り組むことができました。

学年集会 〜4年の「輪」を高めよう〜

8月27日(木)に学年集会がありました。

体育館で行った学年集会では,

・学年目標の確認

・これからの主な行事

・新型コロナウィルスと差別問題

・夏休みの宿題(自主学習)の表彰

・学習の足あと発表会

の5点について話をしました。

さて,夏休みの宿題の中に,マイノート(自主学習)がありました。

この夏休みの宿題では,マイノートのページ数によってシールを進呈する取組を行いました。
シール進呈の基準は以下の通りです。

8ページクリア賞
16ページクリア賞
23ページクリア賞
最優秀賞(クラスごとに最もたくさんのページ数に取り組んだ人)

この夏休み,最もマイノートに取り組んだ人のページ数は,なんと・・・!!!!

72ページ!!!!

みんなからも「おーーーーー!!!!」と,ものすごい歓声が上がりました☆

すばらしい努力でした。

努力を積み重ねる4年生,という風土ができるように,これからもみんなで頑張っていきたいと思います。

(写真:72ページ達成し,特大の賞シールを進呈されている様子)

画像1

夏休みの宿題,頑張りました!

画像1
2学期が始まり,子ども達の笑顔が戻ってきました。

例年通りの夏休みとはいきませんでしたが,子ども達はとても楽しかったようで

夏休みの思い出を得意げに話してくれています。

これから徐々に学校生活に慣れていけばと思います。

夏休み中の自主学習も,とてもよく頑張ってくれました。

子ども達の中には,間違った問題に挑戦する子もいれば

理科の授業で習った内容を復習する子もおり,それぞれの努力が感じられます。

保護者の方には,お忙しい中,丸付けはもちろんのこと自主学の内容決めなど数々の場面でご協力いただいたことと思います。

子ども達の学びを支えていただき本当にありがとうございました。

これからの4年生の学校生活が楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp