京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up3
昨日:107
総数:601698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保護者様 〜学校再開に向けて〜

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。4月の始業式以降,子どもたちと会えない状況の中,教職員もなんとか子どもたちとのつながりをもちたいと,HPをアップしたり,電話連絡や家庭訪問をしたりしています。
 本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。(なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがあります。)今回は,6月からの学校再開に向けて,希望する子どもを対象に,直接,教員と面談し,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等するために,新たに,登校できる機会を設けました。今日か明日には,詳しい内容をお知らせします。
 子どもたちが登校した際には,運動場や体育館等を活用して,体を動かす機会も設けます。感染防止のため,登校は希望する子どもたちを少人数グループに分けての実施とし,概ね1時間以内とします。臨時休業が長引く中,子どもたちが精神的に不安定になってしまうことがあります。教室等では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を行いながら,少しでも子どもたちの不安を和らげることができたらと思っています。なにか,ご心配なことがありましたら,ご相談ください。引き続き,ご家庭でも,子どもたちの健康観察を行っていただき,学校再開にむけて基本的な生活習慣を整えていただきますようお願い申し上げます。
 なお,この度の臨時休業期間の延長に伴い,学校再開後の各教科等の授業時数を確保するため,学校行事の見直しや時間割の工夫,補充学習の実施などにつきましては,改めて詳細をお知らせさせていただきますので,よろしくお願いいたします。

                 室町小学校 校長 稲葉章江

*6年生の教室からみた大文字山です。

画像1
画像2

学校探検!その4

 ここは,職員室(しょくいんしつ)のとなりにあります。ごぜん11じくらいになると,いいにおいがしてきます。子どもたちの「きょうは,カレーだあ。」「プリプリちゅうかいためかな?たのしみ〜。」などとつぶやくこえもきこえてきます。
 さて,ここはどこでしょうか? 

 正解(せいかい)は,給食室(きゅうしょくしつ)です。

 給食室には,給食調理員(きゅうしょくちょうりいん)さんが3名いらっしゃいます。おいしい給食をとどけたいと給食時間が始まるぎりぎりまで給食を作ってくれています。また,食の指導をする栄養教諭(えいようきょうゆ)の先生も給食にかかわってくれています。学校が始まって早く給食を食べたいですね。
 みなさんの好きな給食はなんですか?
 先生は,やっぱりルーから作るカレーです。

画像1
画像2

学校探検!その3

画像1
「じっけんどうぐやがいこつやさかなやむしのひょうほんやちきゅうぎやかせきがあります。〇〇せんせいがいます。ちゅういはガラスがいっぱいあるからあばれてはいけません。さかなはさわってはいけません。」

 さて,この教室はなんでしょうか?
 昨年の2年生(現3年生)が生活科の学習で,ここがどんな教室なのか調べたときの説明です。2〜6年生は,わかりましたね。

 そうです,理科室(りかしつ)です。
 八角形の校舎の1階にあります。いろいろな道具(どうぐ)や標本(ひょうほん)などがあり,ここで観察(かんさつ)や実験(じっけん)などを行います。2年生が調べたように,ビーカーや顕微鏡(けんびきょう)など,デリケートなものがたくさんあるので,気をつけて学習したほうがよさそうですね。
画像2

5月

画像1
 新学期のスタートから約1か月が過ぎました。春から初夏へと移り変わる爽やかで過ごしやすい季節ですね。新型コロナウイルス感染症がまだまだ流行している昨今,なかなか外に出ることはできませんが,窓を開けて外の空気をすったり,緑を見たりすることで,季節を楽しんでみてはいかがですか。今の状況をリフレーミング(ある出来事や物事を,今の見方とは違った見方をすることで,それらの意味を変化させて,気分や感情を変えること)してみると,心の健康も保てるように思います。
 さて,5月は,憲法月間です。私たちが気持ちよく生活していくためには,ある一定のきまりや約束を決めておく必要があります。その一番のもとになっているのが憲法です。この日本国憲法には,「国民主権:主役は国民で,いろいろなことを決める国の政治は私たちの代表の人たちで話し合って決める」「平和主義:国と国とのもめごとは戦争という暴力で解決しない」「基本的人権の尊重:全ての人は,人間らしく生きる権利をもっている」の3つの大切な柱があります。今,皆さんのまわりではどうでしょうか。新型コロナウイルス感染症の治療にあたっている医師や看護師,関係者の方やその家族,そして,感染者自身が差別されたりいやがらせを受けたりしているニュースを耳にすることがあります。悪いのはウイルスであり,その人本人ではありません。自分も無症状の感染者かもしれないと自分事として考えたり,想像したりすることができるとこのような悲しいことは起こらないのではないでしょうか。こんな時だからこそ,ご家庭でも話をしてみてください。
 私たち教職員も,学校生活の中で,教科等の学習はもちろんのこと,みんなが安全に楽しく気持ちよく過ごすためにきまりやルールをまもることやいじめは許されないことなど,一緒に考え指導していきます。今は,自分自身と家族,大切な人を守ることが最優先ですが,学校が再開されることを切に願っています。

 校庭のハナミズキの花が咲いています。夏には青々とした葉をつけ,秋にはその葉が赤く染まります。1年間,形を変えながら子どもたちを見守ってくれています。

                室町小学校 校長 稲葉章江

学校探検!その2

児童の皆さん

 みなさん,元気にすごしていますか?学校の始まりがのびてしまい,しばらくみなさんとあうことができなくなってしまいました。とても残念ですが今度あう日まで体に気をつけてすごしてくださいね。

 さて,学校探検!その2です。今日は・・・・,どこでしょうか?

 ヒント1 学校の3階にあります。
 ヒント2 教室です。
 ヒント3 本がいっぱいあります。
2〜6年までの人は,わかりましたね。

そうです!図書館です!本校の図書館は,八角形の校舎の3階にあります。天窓があり,電気をつけなくても,日中お天気のいい日は明るいです。たくさんの本が並んでいます。今,お休みの間,たくさんの本を読んでいる人もいるでしょう。先生も,読書が大好きです。読み始めたら,止まりません。小説が大好きですが,絵本でマイブームはヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」です。「おにいちゃん!!みらいのせかいは,たいへんなことばかりってほんとう?」読んでいて,とても楽しくなる本です。みなさんのお気に入りの本はどんな本ですか?また,教えてくださいね。

おうちの方へ

 毎日,子どもたちのために,おうちでの過ごし方を工夫して,見守っていただきありがとうございます。おうちで子どもたちは読書を楽しんでいるでしょうか?読書は,ストレス解消に役立ったり,語彙力が高まったり,想像力がついたりいろいろな効果があります。でも,本が好きな子どもばかりではありません。そんな時は,まず,読み聞かせをお勧めします。子どもの隣りに座ったり,膝にのせたり,寝転んだりしながら,一緒の本を見て楽しむ。小学生だからできることかもしれません。高学年でもいいと思います。いろいろなジャンルの本があります。いろいろ試してみてください。

画像1

学校探検!その1

 みなさん,お元気ですか?
 今日は,学校探検をしたいと思います。2〜6年生のみなさんならわかるかな?1年生にも教えてあげてくださいね。

 学校探検〜この石標(せきひょう)はどこにあるでしょう?〜

 この石標(せきひょう)は,室町小学校の校内にあります。この4本の石標はいつごろのものかはよくわかりませんが,昔(むかし)の道路標識(どうろひょうしき)です。ここからは,京都の町内になるので,馬があばれるととてもあぶないので,馬があばれないように,馬をおさえてね,ということがほられています。
 「是より洛中荷馬口付のもの乗るべからず」
 室町小学校のあたりは,昔(江戸時代よりまえ)は,京都の町の北のはしだったので,多くの荷物(にもつ)をのせた馬が町の外からやってきました。そして,馬があばれると大変あぶないのでこの石標が町の入口に立てられていたようです。
 今度,登校したときにさがしてみてください。
画像1
画像2

学校の生き物の様子

 桜の花も散り,青葉が茂ってきました。学校内の生き物もいきいきしています。
 みんな知っているうさぎの「キャラメル」は,元気ですよ。おなかがすいているときは,近づいていくと先生の足元に寄ってきます。今朝は,とてもおとなしくて,カメラをむけると,こっちをむいてくれました。
 かだんのじゃがいもやキャベツもすくすく大きくなっています。もうすぐ,ちょうちょが飛んでくるかも。
 以前,お米を作っていた田んぼの後に,カラスノエンドウがびっしり生えていました。そこに,テントウムシが・・・。アブラムシも見つけました。カラスノエンドウがなぜ生えているのか,気になって調べてみると・・・。田んぼ,カラスノエンドウ,テントウムシ,アブラムシ,すべてはつながっていたのです。小さな生態系が成り立っていたのです。それを知って先生は感動しました。みなさんも一度調べてみてください。
 学校の生き物は元気です。
 みなさんはどうですか?
 学校に行っている時と同じように規則正しい生活をして,力をためておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子〜みなさんを待っていますよ〜

 室町小学校の児童のみなさんへ
 
 学校が休業になってから1週間がたちました。児童の皆さんは,どんなふうに過ごしていますか?おうちでも手洗いやお部屋の空気を入れ替え,せきエチケットなどしていますか?はやね・はやおき,バランスのよい食事,運動もウイルスにまけないからだをつくるために大切ですね。
 学校では,みなさんが学校に登校する日を待ちながら,準備を進めています。みなさんの声がひびかない学校は,やっぱりさみしいです。でも,今は,みなさんに会いたくてもがまんをする時だと思います。みなさんも,お友だちや先生に会いたいと思う気持ちは,大切にしながら,今度会える日を楽しみに,もう少し,おうちで待っていてくださいね。
 
 保護者の皆様へ

 先行きが見えない中,ご家庭で子どもたちの学習,心や体の様子を見ていただきありがとうございます。学校でも,メール配信やホームページでお知らせしましたように,電話や家庭訪問(ポストイン)などで,お子たちの様子を確認したり,課題をお示ししたりしています。次の登校日に子どもたちと元気に再会することができますようご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

新年度のご挨拶

 ご入学・ご進級,おめでとうございます。令和2年3月5日より新型コロナウイルスの影響で休校となり,今年度になりましても,先行き不安が広がる中,新学期を迎えることとなりました。久しぶりに子どもたちの元気な声や笑顔でお友達と話をする姿を見て,とても嬉しく感じ本来の学校の姿を見ることができました。今年度全校児童250名でのスタートとなります。このたび,山田栄造学校長の後を任されました稲葉章江と申します。今年度も学校教育目標「感謝を忘れず夢に向かって努力する子の育成」の実現に向けて,将来必要となる確かな学力はもちろんのこと,誰もが大切にされ,一人一人が自分の夢や目標に向かって努力する子どもたちを全教職員で大切に育ててまいります。今年度も保護者の皆様,地域の皆様からのご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。これからも子どもたちの笑顔が輝く学校となりますように見守っていただけると幸いです。
 ただ,お子たちの始業式と入学式が,いつもと違った形での実施となりましたこと,そして,明日からお休みになってしまうことにつきましては,本当に申し訳なく存じます。しかし,これも子どもたちの命を守るための苦渋の選択であったことをご理解いただければと存じます。

               京都市立室町小学校 校長 稲葉章江

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp