京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:222
総数:600000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会科の学習(6年)

 6年生は,社会科の学習で歴史を学んできました。興味関心がある子どもが多かったそうです。そして今は,日本国憲法について学んでいます。そして今回は,差別により小さい時に文字を学ぶことができなかった大人の方たちが,文字を学ぶ識字学級について学習しました。
 「文字が読めなかったらどんなことが困るかな。」という先生の問いに,みんな真剣に考えていました。「子どものお手紙が読めない。」「どこか行く時にどう行けばよいか分からない。」「病院にも行きにくい。」「仕事ができない。」・・・基本的人権(誰もが人間らしく生きる権利)が奪われていたのです。
 子どもたちは,「当たり前の権利なはずなのに・・。」「当たり前の権利を取り戻すために,今,勉強されているんだ。」と理解し,様々なことを感じ取っていました。








画像1
画像2
画像3

狂言の魅力にふれる

画像1
画像2
画像3
 14日(火)3,4時間目に地域にお住いの茂山さんと山下さんに来ていただき,狂言の魅力を教えていただきました。子どもたちは,国語科の学習で「柿山伏」を学習しています。
 初めに,狂言と能の歴史について分かりやすく教えていただきました。次に,立ち方や歩き方,笑い方や泣き方を教えていただき,お稽古していただきました。子どもたちは,照れながらも楽しんで体験することができました。最後には,子どもたちの質問にも答えていただきました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
 お忙しい中,子どもたちに色々と教えていただいた茂山さんと山下さん,本当にありがとうございました。

社会科の学習(6年)

 6年生は,社会科で歴史を学んできました。そして,単元ごとに学んだことを,新聞や関係図,年表,ふきだしなど色々な方法を使ってまとめることを一つ一つ積み重ねてきました。
 今回は,歴史学習の最後の部分で,今の日本の課題を出し合い,課題を解決するためにはどんなことが大切か話し合いました。短い時間でしたが,二人組でよく話し合い考えていました。
 次回,より日本の課題を知り,考えを深めた上で,今まで学んだまとめる方法からふさわしい一つ選び,まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(6年)

 6年生は小学校生活最後の学習発表会でした。アンケートを取り,子どもたちにどんなことがしたいのか聞くと劇と合奏の2つに分かれたそうです。取り組む時間も限られていますが,休み時間に練習するなどして,劇と合奏の2つに挑戦しました。戦争で自ら命を絶たなければならなかった人々がいた時代に,アメリカ軍とコミュニケーションをとり,村の人々の命を救った勇気ある人の話を劇にしました。一人一人が役と向き合い,一生懸命演じていました。見ている下級生にも伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(6年)

 27日の学習発表会に向けて,6年生が練習を行っていました。6年生は,戦争をテーマにした劇を行います。またその中で,「島唄」の合奏をするので,今日はその練習でした。リコーダーや鍵盤ハーモニカ,木琴や鉄琴,各パートの音を確認しながら曲に仕上げていきます。どんな音楽になるかお楽しみに。
画像1
画像2

大文字駅伝支部予選会(6年)(2)

 一人一人が頑張った結果は,6位でした。悔しさもありましたが,学んだことや得たものが多かったようです。お疲れ様でした。保護者の皆さんも温かい声援をありがとうございました。
画像1
画像2

大文字駅伝支部予選会(6年)(1)

 6日(水),大文字駅伝支部予選会が,鴨川河川敷で行われ,6年生の子どもたちが参加しました。
 子どもたちは,緊張しながらも力いっぱいの走りを見せてくれました。応援する子どもたちも熱心に声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

人権に関する授業参観(3)

 5年生は,日本から一番近い国,韓国の学習をしました。韓国の様々な文化を写真などを見ながら知ったり,ハングルで自分の名前を書いたりしました。楽しそうに学習している様子が印象的でした。おとなりの国に親しみがもてたのではないでしょうか。
 6年生は,社会科の歴史学習で,明治時代になり四民平等になったにも関わらず,差別を受けた人々について学びました。差別とはどういう事なのか,差別はなぜいけないのか今後もさらに学習を深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

国語科「未来がよりよくあるために」(6年)

 6年生は,国語科の学習で,より良い未来をつくるために自分が何ができるのかを考え,意見文を書きます。
 そのために,まずは情報を集め,グループに分かれて自分の調べたことなどを発表しました。聞いている友だちから質問を受けたりアドバイスを受けたりして,さらに情報を集め考えも深めていきます。
 最終的にどのような意見文ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

理科の授業(6年)

 室町校の前校長吉見先生が来校し,6年生に理科の授業をしてくださいました。「土地のつくり」の学習です。はじめに石を見て,観察しました。透き通っていて角ばっている石,それは水晶でした。どのようにして,石ができたのか予想しました。そして,火山の働きによってできたものであることが分かりました。
 その後,安山岩,花崗岩など色々と見せていただきました。子どもたちは興味深く見ていましたが,誕生石が出てくるとさらに興味津々。「私は,ダイヤモンドだ。」「ぼくは,ルビーだ。」と,嬉しそうに見ていました。来週も来てくださいます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp