京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:222
総数:599995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作科 版画(5年)

 この時期,どの学年も版画に取り組みます。5年生は,昨年度使い方を学んだ彫刻刀を用いて,木版画に取り組んでいます。
 テーマは「動物」です。動物の毛並みがよく分かるように,彫り方を工夫して彫っていました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(5年)

 5年生は,学活の時間の話し合い活動を大切にし,話し合って一つのことを決めることを続けてきました。学習発表会も,どんなものをするかという段階から話し合いを行い,決定してきました。
 そして,花背山の家の思い出やまなんだことをみんなに伝えたいとの思いをもち,劇を作り上げました。実際にそんな会話があったのだろうと思われるような自然なセリフで,時には笑わせながら,楽しくお話を進めていました。下級生も,早く花背に行きたいと思ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

学級活動の時間(5年)

 5年生は,4月から話し合い活動に力を入れ,色々なことを意見を出し合い,決めてきました。話し合いの進行を進める議長も,全員が経験できるように取り組んできました。
少しずつ話し合いの仕方を理解し,どうすれば意見がまとまるのか考えて発言する子どもも見られるようになりました。。
 今回は,2学期末のお楽しみ会の内容について話し合いました。自分たちで決めた催しできっと楽しい会になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

花山天文台に行ってきました!

 5年生は,11月5日(火)に,山科区にある花山天文台に行ってきました。花山天文台では,望遠鏡を使って,太陽や太陽系の惑星を観測することができます。
 今回の学習では,実際に使用されている望遠鏡を見せていただき,望遠鏡がどんな作りなのかを詳しく説明していただきました。一度は見たことがある望遠鏡も,実は複雑なつくりをしているとは知らず,初めて知ることだらけの学習でした。
 子どもたちの中で,特に心に残ったことは,今現在の太陽の様子を生で見ることができたこと。そして,太陽が作り出す虹の光を目の前で見ることができたことです。
 火山天文台にいたフレア博士からは,虹の七色を覚える暗号『赤・橙・黄・緑・青・藍・紫…せきとうおうりょくせいらんし』を教えていただき,帰りのバスでもずっと呪文のように唱えていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ(5年)(2)

 頑張った結果,どの店も見事,売り上げをのばすことができました。今日の頑張りは,今後の生活にも役立つことでしょう。今日の達成感を忘れず,様々なことに一生懸命取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ(5年)(1)

 5年生は,生き方探究館にスチューデントシティ学習に行ってきました。コンビニや銀行,漬物屋,区役所などがある仮想の都市で,働いたり給料で買い物をしたりしました。
 それぞれの店でお仕事内容を教えてもらって,仕事を始める子どもたち。第一ピリオドでは,緊張もあり,接客の声は小さく,仕事ぶりも周りを見てという感じでした。
 けれども,第二,第三ピリオドと進むにつれて,売り上げ達成に向けて積極的に呼び込みをしたり大きな声で接客したりすることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳び(5年)

 5年生は,体育科の時間に走り幅跳びの学習をしました。今日は,単元の1時間目の授業で,学習の進め方を学んだり,自分の今の跳ぶ力を確認したりしました。
 2つのグループで,跳ぶことと測定することを交代しながら活動しました。いつも,土が踏み固められてカチカチになっていましたが,今日,新しい土を入れたので,ふわふわになりました。着地もしやすくなり,気持ちよく跳ぶことができました。
 学習を進める中で,記録をどんどん伸ばしていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

食の学習(5年)

 栄養教諭による食に関する学習を進めました。「昔から伝わる京都の食べ物」のよさを感じ取り,伝統的な食文化に親しみをもつことができることをねらいとしています。
 今日は,しば漬けを取り上げ学習しました。給食にも出るしば漬けを実際に見て観察し,試食して,気づいたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

組体操(5・6年)

 運動会まで残り2日となりました。5・6年生の組体操も,運動場で最初から最後まで通すことができるようになってきました。しかし,音楽のカウントに合わせて,動くところがバラバラになってしまいます。友達と心を1つに息を合わせて動かないとかっこよく見えません。先生の檄もとぶ中,かけ声をかけながら心を1つに頑張っていました。
 本番をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

理科 人のたんじょう (5年)

 5年生の理科では,「人のたんじょう」の単元のまとめに,自分が調べたことについて発表しました。最初にテーマを決め,それについて予想を立ててから調べ学習を進めていきました。絵やグラフ,表を使いながら工夫してまとめました。
 「人のからだはどんなふうにできていくの?」「身長と体重,大きさはどう変化していくの?」「おなかの中で呼吸はどうしているの?」「おなかの中で赤ちゃんは何をしている?」など,どれも興味深い内容です。
 児童からは,「思ったよりも成長が速くて驚いた。」「へその緒を通じてお母さんから栄養や酸素をもらっていることが分かった。息をしていないことを知って驚いた。」「胎児はひまだと思っていたけれど,おなかの中で生まれる準備をしていることが分かった。」といった感想が挙がりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp