京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up22
昨日:140
総数:602609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健委員会版体力テスト その3

画像1
画像2
画像3
 児童保健委員会による3・2・1年生の体力テストの様子です。1年生は初めてのため,5・6年生の委員会児童に詳しく説明してもらいながら行いました。シャトルランでは,「がんばれ!ファイト!」と応援の声が沸き上がりました。しゅんぱつ力は素早く棒をキャッチするのが難しく,「今だ!」とタイミングを計りながら挑戦していました。

保健委員会版体力テスト その2

画像1
画像2
画像3
 大空学級に続いて6・5・4年生の保健委員会版体力テストを行いました。
 高学年は去年の記録と比較しながら,「14秒台を目指すぞ!」「今年は○○くんの記録を抜きたい!」とチャレンジしていました。握力は春の体力テストでも実施していたため,「〇kg増えている。」と喜ぶ姿もありました。

保健委員会版体力テスト その1

画像1
画像2
画像3
 寒くなる季節,室町小学校のみなさんに元気に体を動かしてもらうことを目的に,児童保健委員会では体力テストを企画しました。毎年恒例で,「今年はいつですか?」「結果はいつはり出されますか?」と楽しみに待ってくれている児童もいます。種目は「握力」「瞬発力」「シャトルラン」「ボール投げ」の4つです。
 初日の今日は,大空学級の児童を対象に行いました。委員会の児童が「ここを握ってね。」「次は黄色のコーンを曲がるよ。」と声かけをしながら測定していました。

歯みがき巡回指導 4年生

画像1
画像2
 歯科衛生士の安井清美先生に来ていただき,歯みがき巡回指導を実施していただきました。4年生を対象に,歯の役割と歯周疾患の予防,混合歯列期の歯みがきのしかたを教えていただきました。
 歯は噛むためだけでなく,表情をつくったり,発音したりするときに,大切な働きをしています。歯が1本減るごとに食べられる物も減ってしまいます。歯にいい食べ物や気をつけたい生活習慣などについて教わりました。
 みなさんは,乳歯(子どもの歯)から永久歯(大人の歯)へと生え変わる時期にあります。グラグラと抜けそうな歯の周り,生えかけの背の低い歯はみがくのがとても難しいですね。生えたばかりの永久歯は,表面も弱くむし歯になりやすいです。そんな時期に気をつけたい「奥歯のうら」,「歯と歯ぐきの間」,そして歯石の溜まりやすい「前歯のうら」の3つにポイントを絞り,みがき方を教えていただきました。

就学時健康診断

 来年度小学校に入学する児童を対象に,就学前の健康診断を実施しました。内科,眼科,耳鼻科,歯科,視力,聴力など各教室を回って検査を受けました。「次は2階へ行くよ。」「右目をかくしてね。」など5年生児童が優しく声をかけながら引率をしていました。
 2月13日には保護者説明会・半日入学があります。小学校でお話を聞いたり,歌遊びをしたりして小学校の生活を体験します。楽しみにしていてください。
画像1画像2

歯みがき指導 その2

 大空学級,3年,6年生に歯みがき指導を行いました。
 大空学級と3年生では,むし歯の成り立ちからむし歯になりにくい食べ物の選び方について考えました。ポイントは,1.砂糖の量(糖類はミュータンス菌のえさになる)2.口の中に残りやすいか(糖分を含んで粘着性のあるものは要注意)3.噛む回数(たくさん噛むと唾液が分泌される) です。飲み物についても注意が必要です。ご家庭でもおやつを選ぶときの参考にしてください。もうひとつ大切なのは,おやつの食べ方です。だらだら食べると,長時間口の中が酸性になり,むし歯になりやすい環境を作ってしまいます。時間を決めて食べましょう。
 6年生では,歯を失う原因で最も多い「歯周病」の予防,その第一歩となる「歯肉炎」の予防について学習しました。鏡で自分の歯肉の様子について「色」「形」「感触」を確認しました。歯肉炎は大人だけでなく,小中学生でも見られます。思春期はホルモン分泌の関係もあり歯肉炎が助長されやすいのです。歯肉炎予防にも歯みがきが有効です。
 11月号の「えがお」にも,歯みがきについておさらいを載せています。染出し検査で赤くなったところを思い出しながら,丁寧な歯みがきを続けてください。
画像1画像2画像3

身体計測 9月

 夏休み明けの身体計測を行いました。特に高学年は伸びが大きく,ひと夏で2〜3センチも大きくなった児童もいました。
 10月の運動会に向け,練習が始まっていきます。1年間のうち,本校で最もけがが多くなるのが9・10月です。そのけがのほとんどは,自分でも手当てができる軽微なものです。「水であらって汚れを落とす」「傷口を押さえる」「冷やす」など,それぞれのけがに合った手当ての方法を学習しました。
 小さなけがを経験することで,危険を予測して回避したり,転んだ時の身のこなしを覚えていったりすることもありますが,大きなけがにつながることもあるため,防げるけがは防いでいきましょう。先生の話をよく聞き,集中して練習に取り組みましょう。
画像1画像2画像3

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 歯科衛生士の安井先生にお越しいただき1年生の歯みがき巡回指導を行いました。
 人形劇でむし歯の成り立ちについてお話しいただいた後,噛むことの大切さ,歯ブラシの選びかた,歯ブラシの持ちかた,みがきかた,歯ブラシの保管のしかたについて楽しく教えていただきました。学習後は,「鉛筆持ち」でシャカシャカといい音を立ててみがけていました。

身体計測・頭髪検査 6月

 6月の身体計測を実施しました。今月はあわせて頭ジラミ検査も行っています。
 5月号の「ほけんだより」に詳しく載せていますが,頭ジラミが寄生するとかゆみなどの症状が現れます。清潔にしていても,集団生活を送る中で直接頭髪を介して,あるいは衣類やタオル等を共用することで伝播します。ご家庭でも定期的な観察(特に髪の根元や耳の後ろ)をしていただくとともに,次の点に留意してください。
 ・帽子やタオル,くしの共用はしない。
 ・できるだけ毎日洗髪する。
 ・爪は短く切る。
 家庭で発見された場合は,学校にご連絡ください。
画像1

聴力検査 1・2年生

 定期健康診断が続いています。今日は,聴力検査を行いました。「オージオメータ」という機械で音の聞こえを調べます。1000Hzの低い音と,4000Hzの高い音の2種類の音を聞きます。写真は1・2年生の様子です。
 最初は保健室での検査に緊張していた1年生も,1ヶ月経ってずいぶん慣れてきました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp