京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up7
昨日:123
総数:601979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年理科授業「ふりこの動き」

 5年生の理科は,「ふりこの動き」について,各班で「おもりの重さ」「ふりこの長さ」「ふりこのふれはば」について条件を変えて実験し,ふりこが1往復する時間についえ考えました。

 今までに「おもりの重さ」を変えたり,「ふりこの長さ」を変えて実験を行いました。

今回は,残りの「ふりこのふれはば」を変えると,振り子が1往復する時間はどうなるのか調べました。

 子どもたちは,慣れた手つきでふりこの1往復する時間をストップウォッチを使って実験していました。ふりこの1往復する時間は,10往復した時間をたして,10で割って計算します。平均を出して考えています。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて〜在校生代表として〜

画像1
画像2
画像3
今週から卒業式に向けての取組が始まりました。

在校生代表としてどのような気持ちで練習をして,式に参列したらよいのかということやどのような気持ちで歌を歌うとよいのかということなどについて話し合いました。

子どもたちからは,感謝の気持ちや応援する気持ちといったような内容のことを伝えたいという思いが強いようです。

 卒業生に思いが届くように気持ちを込めて全力で取り組んでいきます。

家庭科の学習〜ミシンを使って〜

画像1
画像2
画像3
ミシンを使った学習もいよいよ佳境に入りました。
ミシンを使ってまっすぐに縫うことができて来たので,用意した布を使ってランチョンマットを製作しました。子どもたちは,今までの学習を生かして布をきれいに裁断し,4つの辺をきれいにミシンで縫うことができました。出来上がった作品を日常生活でぜひ使ってほしいものです。

NHK京都放送局に行ってきました!(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会見学でNHK京都放送局に行きました。実際のスタジオを見たり,カメラマンの体験をしたりと,貴重な経験をさせてもらいました。子どもたちはカメラに映った自分を見て,とても嬉しそう!また,アナウンスの原稿を読む体験もし,丁寧に原稿を読んでいました。
 実際のスタジオでは,たくさんあるカメラと綺麗なスタジオに,心を奪われている子もいました。また,クイズを通して,さらにNHKに詳しくなりました。
 最後には素敵なおみやげもいただきました。NHKの皆様,ありがとうございました。今後の学習に活かしていきます。

図画工作「ホワイトボードづくり」(5年)

 5年生は電動のこぎりを使って,木を切りホワイトボードを制作しています。電動のこぎりの使い方も覚え,器用に木を切っていました。

 1人1人工夫したデザインで楽しいホワイトボードができそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科の授業

画像1
画像2
 5年生は引き続き,ミシンの使い方の学習を進めています。今回も子どもたちは,3人組で先生役・点検役・作業役に分かれ,マスターカードをもとにミシンの使い方を覚えていきました。18日(水)は下糸を巻く手順を確認し,実践しました。糸がきれいにボビンに巻かれていく様子を楽しそうに見ながら実習していました。
 安全面には気をつけて,しっかりと学習していきたいと思います。

ミシンに挑戦(5年)

 5年生は家庭科の学習でミシンの扱い方について学習しています。安全に一人一人が正しくミシンを扱えるようになるように,ミシンマスターカードをもとに,3人組になって,先生役や点検役を決め,自分たちで実習を進めています。
 今日はから縫いの練習でした。糸はありませんが線の上にまっすぐ針の穴が開くよう集中して取り組んでいました。
 糸を使って縫うのが楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

英語活動(5年)

 1月10日(火)に,新年あけて初めてのアンディ先生の英語活動がありました。5年生は2クラス合同で学習に臨みました。

 「私は〜を持っています。」という表現の仕方を学びました。そして,定規や消しゴム,鉛筆など自分の持っているものを表現し,それらを使って道を作っていく活動をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

木版画(5年)

 5年生は木版画に取り組んでいます。4年生の時よりも彫る部分が多く,難しそうです。人の顔の部分は,ほっぺたの感じが出るように工夫して彫っていました。
 みんなとても集中して彫っていました。刷るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数「単位量あたりの大きさ」(5年)

 5年生は算数の時間に「単位量あたりの大きさ」という単元の学習をしていました。
たたみが10まいで6人入れるA室と,たたみ8まいで5人は入れるC室ではどちらの方が混んでいるかという問題です。
 子どもたちは前の時間のことを思い出しながら,自分の力で解決しようと問題に取り組んでいました。その後友だちの考えも聞き,1あたりの量にして考えるという方法を知ることができました。単位量あたりの考え方は非常に難しいので理解が深まっていくよう今後も学習に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 身体計測(4年)  SC来校 学校保健委員会16時〜 烏丸中制服渡し
3/7 なかよし遊び 身体計測(3年) フッ化物洗口
3/8 身体計測(2年) 町別集会(5校時)集団下校 
3/9 身体計測(1年) 卒業遠足(6年)
3/12 清掃週間(〜16日) 口座振替日
室町学区(地域の行事)
3/10 地域開放施設大掃除(9時〜)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp