京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up25
昨日:93
総数:598443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

健康教育研修会

 2月9日(木)に救急処置についての教職員研修を行いました。学校で起こりうる場面を想定し,本校で事故が起こった場合にどのように対応するかを小グループに分かれて考えました。テーマは「食物アレルギー」「熱中症」「胸部打撲」「感染性胃腸炎の集団発生」の4つを設定しました。
 グループで協議した後,救急処置は適切であったか,緊急時の連絡体制はスムーズにできていたか,発生時の家庭連絡は適切であったか,事後の保健指導・安全指導は適切にできたかについて振り返りをしました。
 事故を未然に防ぐことが第一ですが,発生時には適切に迅速に対処し被害を最小限にとどめられるよう,日々の危機管理に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

身体計測(2)

画像1
画像2
画像3
 身体計測時の保健指導の様子です。
 今月は,風邪やインフルエンザの予防についてです。風邪をひいたときに熱が出たり,のどが痛くなったりするのはなぜ?風邪とインフルエンザはどうちがうの?風邪やインフルエンザを予防するためには?といった疑問についてみんなで考えました。
 病原体が体の中に入ってきたとき,体は熱を出して退治しようとします。のどの「扁桃」は,鼻や口から入ってきた細菌やウイルスから体を守る働きをしています。細菌やウイルスと戦った白血球は,鼻水や痰となって体の外に出されます。
 このように私たちには体を守るしくみが備わっていること,そのしくみを十分に働かせるためには,栄養,休養,規則正しい生活が大切なことなどを学びました。

身体計測 大空学級

画像1
画像2
 冬休み明けの身体計測を行いました。
 大空学級の保健指導の様子です。風邪やインフルエンザ,胃腸炎などの病気の予防には手洗いが大切なことを学習し,自分たちがしている手洗いで汚れが十分落とせるかを調べました。
 普段と同じように手洗いをした後,手を薬液につけると…?黒く染まっている所が,洗い落とせなかった所です。「うわ〜。汚れている。」と驚きの声があがりました。洗っているつもりでも,指の間や爪先,指のしわの所に洗い残しがありました。最後に,もう一度みんなで丁寧に手を洗い,きれいに落とすことができました。外出後,食事前,用便後は,特に丁寧な手洗いをしましょう。

冬休みも健康にすごそう

 今日から冬休みがはじまりました。寒い季節は,かぜやインフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。健康に気をつけて,元気に過ごしてくださいね。
 12月号のほけんだよりにも記載の通り,今年は全国的にノロウイルス等が原因の感染性胃腸炎が流行し,集団発生もみられます。配布のお便りを今一度ご確認いただき,予防対策に努めてください。
 下記のホームページもご覧ください。
・ノロウイルス食中毒を予防しましょう(京都市情報館ホームページ)
・ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

画像1
画像2

保健委員会版 体力テスト(2)

画像1
画像2
 写真は握力測定とボール投げの様子です。握力では,左右の握る力を測定します。「声を出すと力が出る!」と楽しそうに測定していました。ボール投げでは,30秒間に何個のボールをゴールに入れられるかを数えます。「おしい!」「もっと強く!」「すごい!」と見ている児童たちも力が入ります。

保健委員会版 体力テスト(1)

画像1
画像2
 保健委員会では,今年も体力テストを行いました。種目は,瞬発力,シャトルラン,握力,ボール投げの4つです。自分たちでお知らせの掲示を作り,中間休みを利用して実施しました。
 写真は瞬発力とシャトルランの様子です。瞬発力は,筒の中から落ちてくる棒をキャッチします。素早く掴めると点数が高くなるのですが,「難しい〜。」という声が聞こえてきました。シャトルランは,コーンの間を折り返しながら,コースを何秒で走り抜けられるかを計ります。隣の友だちと競い合いながら走っていました。

歯みがき指導 5年生

画像1
画像2
画像3
 11月の歯みがき指導を行いました。同じように歯みがきをしていても,むし歯になりやすい人となりにくい人がいるのはどうしてでしょうか?5年生では,むし歯になりやすい人となりにくい人の違いを,「食べ物」「歯質」「唾液」「みがき方」の視点から考えました。
 4つのうち「みがき方」に着目し,歯垢染出しを行って普段の歯みがきでみがき残しの多い場所を調べました。歯と歯の間や歯と歯ぐきの間が赤く染まった人が多かったですね。子どもたちは「下の犬歯が真っ赤になった。」「抜けかけの歯の付近がみがけていない。」「歯並びがでこぼこして重なっている歯がみがきにくかった。」「しっかりみがいているつもりでも,みがけていなかったので驚いた。」など,自分の歯並びの特徴やみがき方のくせ,生えかわりの時期ならではのみがきにくさについて細かく捉えられていました。
 今日気付いたことをこれからの歯みがきにも活かし,丁寧な歯みがきを続けてくださいね。

4年生 歯みがき巡回指導

 歯科衛生士の安井先生をお招きし,4年生の歯みがき巡回指導を行いました。安井先生からは,むし歯になりやすい生活習慣,かむことの大切さ,おやつの選び方などについて,楽しく分かりやすく教えて頂きました。その後,歯ブラシの選び方や持ち方,みがき方について丁寧に指導して頂きました。
 子どもたちは安井先生の話に聞き入りながら,熱心に歯をみがいていました。最後には「歯みがきの仕方について楽しく学ぶことができた。歯みがきを続けていきたい。」とたくさんの声が挙がりました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
画像2
 11月の身体計測を行いました。計測前に,姿勢についての保健指導を行いました。
まずは普段の自分の姿勢を振り返りました。猫背,ほおずえ,社長座りなど,ついついしてしまっている良くない姿勢もあるようでした。
 悪い姿勢を続けていると血液の循環が悪くなって内臓に負担をかけたり,集中力が落ちたり,目が疲れたりしてしまいます。高学年では,実際に,いい姿勢で文字を読んだ時と,悪い姿勢で文字を読んだ時と,どちらが目が疲れたを体感しました。
 勉強している時,本を読む時,テレビを見る時,食事の時など,普段から姿勢に意識して過ごしましょう。

学校保健委員会

 第1回学校保健委員会が開かれました。保健・安全・給食・体育各部から児童の健康生活の様子や学校での取り組みについて報告を行い,全体で交流を行いました。
 児童の食習慣については,ふりかけ等の味付きご飯に慣れていて白米が食べにくく,最後にご飯が残ってしまうなど気になる様子も挙がりました。ご飯とおかずとを少しずつ食べ進めて口の中で味をつくる「口中調味」のよさを感じられるようにしていきたいです。
 また学校医の西村先生より,インフルエンザの予防接種についてお話をしていただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式リハーサル 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp