京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up40
昨日:93
総数:598458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工展〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は紙版画「楽しい時間」と「小物入れ」です。小物入れは,形を工夫してていねいに作っていました

七輪を使って

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,地域の方に昔の道具の使い方について教えていただきました。七輪を使って火を起こし,おもちを焼く体験です。
 初めて七輪を使って,割り箸や新聞紙から火を起こしていきました。火がついたところで,炭を入れて炭に火がつくようにみんなでうちわで仰ぎました。「炭に火がつくかな。」「だんだん炭が赤くなってきたね。」といいながら楽しみながら火をいこしていました。地域の方々にたくさんのアドバイスをいただきながら,上手に七輪でいこることができました。
 その後,網を置いてお餅を焼いておいしくいただきました。みんな大満足で,「また七輪でお餅を焼きたい!」「昔の人は七輪を使って生活していたなんてほんと凄いね」と感想を述べていました。
 子どもたちにとっては,とても貴重な体験でした。老人クラブの皆さんには本当にお世話になり,ありがとうございました。

昔の道具

画像1
画像2
画像3
 社会科の「昔を伝えるもの」の学習で,地域の方々から昔の道具についてお話の聞きました。もんぺやわらじなどの衣服やラジオやアイロン,炬燵,火鉢といった家電製品などをどんな様子で使っていたのかを教えていただきました。
 子どもたちは,今と昔では形や使い方などが全く違うものもあり,とても興味深くお話を聞いていました。「昔の人は今みたいに便利ではなかったけど,工夫していたんだ。」「今と全然違う形になっていてびっくりした。」など話していました。実際に道具を手に取り,お話しを聞かせていただいて,子どもたちにとってとても貴重な経験になったと思います。
 老人クラブの方々にはお世話になり,有難うございました。

食べもののひみつ,教えます

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語「すがたをかえる大豆」の学習をもとにして,姿を変える食材について調べたことを発表しました。ごはんやおもち,おせんべいに変身するお米。パンやうどん,おまんじゅうに変身する小麦。ポップコーンやスープ,お茶にも変身するトウモロコシ。豆腐や枝豆,納豆に変身するダイズ・・・などたくさんの食材を紹介してくれました。分かりやすいものもあったようですが,よく知らなかったものもあって,見ている方は楽しく学習できました。
 それぞれの食材ごとのグループに分かれた子どもたちは,歌に合わせてみんなリズミカルに登場しました。「変身ポーズ」もグループごとに工夫していて,元気いっぱい,おいしさいっぱいの発表でした。
 

参観懇談〜3年〜

画像1
 3年生は学活「○○らしさについて考えよう」でした。
 「男の子は○○だ」「女の子は○○だ」という意識が芽生える頃です。出し合った意見を比べて話し合う中で「それぞれが自分らしさを大切にしていこう」という思いに気付くことができました。

風やゴムのはたらき〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科「風やゴムのはたらき」の学習で,「帆の大きさによって走る距離は変わるのだろうか」について考えました。
 手作りの車に帆を張って風を当てます。条件を揃えるために風の強さを同じにしました。帆の大きさだけ変えます。車が止まった距離を教室の横のメジャーで測定して,比較しました。お互いの実験を邪魔しないように,順番に行っていました。実験の後結果を話し合って「帆の大きい方がよく走り,距離が長くなる」という結果を得ることができました。
 さらに子どもたちから「じゃあ,大きい帆と小さい帆を両方つけたら,もっと走るんと違うか!?」と意見が出て,両方つけて走らせてみたそうです。結果は・・・・・重くて車が動かなかったそうですが,軽量化したらできますね。もっともっとという意欲が生まれた楽しい活動でした。

運動会〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の団体演技は「よさこいソーラン」です。黒い法被に赤い帯,手には鳴子を持って登場しました。「ソーラン節」は,ニシン漁でニシンでいっぱいになった網を引き揚げる時の「力入れ」の歌です。波に負けずしっかり力を入れられるように,腰を落として踏ん張るところが難しかったのですが,練習を重ねるにつれ力強い踊りになってきたようです。3年生42人が,心を一つにして踊りました。

運動会の練習〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,運動会で行う「よさこいソーラン」の練習を行いました。基本の動きを覚えて,運動場に出て隊形移動の練習をしました。力強い「ソーラン節」の曲に合わせて,頑張って練習していました。手足をしっかり伸ばしたり,大きな声でかけ声をかけたりして,みんなで協力していました。動きが速い部分は少し難しそうでした。リズムに合わせて揃って動けるように,一生懸命踊っていました。
 運動会まであと1週間です。残り少ない時間ですが,本番でよりよい演技が行えるように張っています。

手織り体験 2

画像1
画像2
画像3
 中村さんのお話を聞いた後,郷土資料室の織機で一人一人が手織り体験をしました。
 ペダルを踏んで縦糸を上げ,横糸を通します。中村さんのお手本を見ている時は簡単そうに思えたのですが,実際に織機の前に座ると複雑でどうしてよいか分かりません。足と手のバランスがうまくずかず,熟練の技のすごさを実感したようです。緊張して取り組んだ子どもたちも「楽しかった」「中村さんがとってもやさしく教えてくれたから出来たよ」と喜んでいました。自分たちで手織りした織物が出来上がるのが,とても楽しみな様子でした。
 中村さんに教えていただき実際に体験したことで,「西陣織」を身近に知ることができました。来週は中村さんの作業場へ行って,西陣織の手織りや機械を見せていただきます。また,よろしくお願いします。貴重な体験をありがとうございました。

手織り体験 1

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合的な学習「室町はかせになろう」で「手織り体験」をしました。毎年教えてもらっている地域の中村亨さんは,西陣金襴青年会でも活動されています。今年も来ていただきました。
 最初に西陣織について詳しく教えていただきました。西陣織で出来た織物やネクタイ,傘などたくさんの製品を見せてもらい,身近な製品にも西陣織が使われていることを知りました。西陣織の歴史や織り方について詳しくお話していただきました。たくさんの工程があって分業していること,織る時に自分の爪を切って道具にされていることなどに驚き,糸や模様の美しさに感動する姿が見られました。
 その後,子どもたちの質問に答えていただき,西陣織について知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp