京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up100
昨日:123
総数:602072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

吉見先生の理科授業4

画像1
画像2
画像3
6年生の理科「土地のつくりと変化」での,吉見前校長先生の授業も最終回となりました。今までの学習のまとめの時間です。ノートを振り返りながら,地層ができた理由や,岩石の名前などをプリントに書き込んでいきました。子どもたちは,「実際にいろいろな石をさわってよく分かった。楽しかった。」「化石や石に興味をもった。これからも調べていきたい。」など学習を振り返りました。そして最後に,ガーネットの入った石,火打ち石,金雲母などの石を手にとって観察しました。この学習では,吉見先生が準備してくださったたくさんの石を子どもたちが興味深く観察し,話し合うことができました。

東大寺

 東大寺は,奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺です。子どもたちは,本尊の大仏の大きさにびっくりしていました。
見学を終えて,15時10分奈良公園を出発しました。一路,学校に向かいます。
画像1
画像2
画像3

馬見丘陵公園

 馬見丘陵公園です。ここは,馬見丘陵の歴史的遺産(馬見丘陵古墳群4〜5世紀築造)と豊かな自然環境を保全・活用するためにつくられた公園です。
 古墳資料館の見学の後,雨が強くなってきたので館の屋根下で昼食を取りました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜奈良〜

画像1
画像2
 6年生は,奈良方面へ社会見学に行きました。行き先は,法隆寺,馬見丘陵公園,東大寺です。
 朝8時,元気に出発して,多少の渋滞はあるものの,ほぼ予定通りに法隆寺に着きました。心配した雨は上がっていて,傘をささずに見学しています。

吉見先生の理科授業3

画像1
画像2
画像3
6年生の理科「土地のつくりと変化」での,吉見前校長先生の3回目の授業です。今日は,化石を観察することから学習を始めました。木の葉の化石,貝の化石を手にとりながら,丁寧にスケッチしました。そして,貝が住んでいるところは…,木の葉があるということは…と化石からわかることを話し合いました。さらに,アンモナイトなど,大昔に生きていた海の生物の化石についても観察し,話し合いました。エベレスト山から,アンモナイトが見つかっていることから,ヒマラヤ山脈はもとは海底でできた土地であること,そこに大きな力がはたらいて8000メートル以上の高さにまでおし上げられたことがわかります。今日も,たくさんの化石を手に取り,化石からわかることについてたくさん学ぶことができました。次回はいよいよ最終回,22日(火)です。

吉見先生の理科授業2

画像1
画像2
画像3
6年生の理科「土地のつくりと変化」の学習です。吉見前校長先生の2回目の授業です。子どもたちは,ワクワクしながら吉見先生のお話に耳を傾けます。まず,3種類の石を手にとって観察を始めました。ノートに丁寧にスケッチしながら,気付いたことをかいていきました。話し合う中で,小さな石や砂,どろなどが固まって岩石となったことがわかりました。さらに,地層についても話し合いました。5年生のときの学習から,流れる水によって運ばれ,積み重なっていったのではないかと予想しました。そして,確かめるために,運動場の砂を使って実験しました。また,装置を使って,小さな石,砂,どろを水と流し込むときの積もっていく様子も実験で確かめました。今回の学習でも,実際に「れき岩」「砂岩」「でい岩」を手に取り観察したことや実験で地層のでき方を確かめたことで,子どもたちは意欲的に楽しく学習することができました。次回は15日(火)です。

外国語活動〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動の様子です。アンディ先生と一緒に学習しました。
 最初に国旗のカードを見ながら,”Let's go to 〜 ."の言い方の練習です。Italy,America,Egipt,India,England,Koria,China・・・繰り返して何度も発音しました。
 次にハロウィンです。袋の中から出てくるハロウィンの衣装やグッズを,先生か子どものどちらが身に付けるかコインで決めます。衣装を付けた子どもたちは,とても嬉しそうでした。そして,WITCH,BAT,SPIDER,WOLF・・・などのキャラクターの名前も覚えました。
 最後は,その名前に使っているアルファベットカードをゴムゴムのハンドで落とすゲームです。これはけっこう難しそうでしたが,グループ対抗で,みんなで応援して盛り上がりました。

吉見先生の理科授業

画像1
画像2
画像3
6年生の理科「土地のつくりと変化」の学習では,吉見前校長先生が来校し授業を進めてくださいます。1回目の授業が,1日(火)の3・4校時でした。6年生の子どもたちは,理科室に入ると,吉見先生との再会に大喜びでした。吉見先生のお話に興味深く耳を傾けていました。そして,実際に水晶を手にしながら特徴を話し合ったり,どのようにしてこの水晶ができたのかを考えたりしました。5年生のときに作った結晶の作り方と結び付けてみると,火山でできたことが考えられます。そこで,火山灰を顕微鏡で観察しました。火山灰の中にある透明の水晶を見つけることができました。火山の噴火について,そこからできたいろいろな種類の石について,最後には誕生石についても学びました。実際に,たくさんの種類の石を手に取りながら学んだことで,子どもたちの意欲が高まり,丁寧に観察する姿が見られました。次回の授業は,8日(火)3・4校時です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp