京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up32
昨日:123
総数:602004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

蚕の糸繰り体験

画像1
画像2
画像3
 3年生はこれまで大切に育ててきた蚕から絹糸を取る活動をしました。当日は,4年生のお兄さん,お姉さんたちにも手伝ってもらいながら行いました。
 まず,鍋で繭を煮て,繭から絹糸が出やすくします。そして繭から出た絹糸を四つ枠に巻きとっていきました。
 わずか3センチメートル位の繭ですが,一つの繭から1000m位とれることもあるそうです。途中で糸が切れてしまったり,なかなか糸が繭から出てこなかったりと,なかなか根気のいる作業ですが,最後まで真剣に取り組んでいました。子どもたちからは「どうしてあんなにきれいな繭になったのだろう」「西陣織会館で見たような着物にするためには繭は一体いくつ必要なのだろう」と新たな疑問が生まれました。
 子どもたちは蚕の繭から糸を取る方法を知った時,とても驚いていました。しかし,飼育から糸繰りまでの活動を通して,命の大切さや,生き物の命が生活に生かされていることを学ぶことができました。

秋の遠足〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の遠足は,京都水族館です。晴天に恵まれ,京都駅から歩いて行きました。地下鉄に乗る時のマナーが大変よく,一般のお客様にほめていただきました。

 水族館では,まずオオサンショウオウの大群と幼稚園児ほどの巨大な鯉に驚きました。そして,まるで海の中にいるのかと錯覚してしまうかのような大きな水槽の前で,エイのえさやりを見ることができました。

 イルカショーでは,イルカの体の不思議を学び,イルカのダイナミックなジャンプに歓声をあげました。

 お弁当は水族館の前の梅小路公園で,おいしくいただきました。

見てください!

画像1
 子どもたちも,引率していた教員たちも,みんなが感動した鯉がこちらです。
 本当に大きくて,迫力満点。び〜っくりしました。

車椅子体験

画像1
画像2
画像3
 人権学習の一環として,1年生から6年生までの全児童が「車椅子体験」をしました。「車椅子体験」をすることを通して,障害のある人たちを理解し,互いに支え合い,共に生きるという意識を育てることがねらいです。写真は3年生の様子です。
 坂を上がったり下りたりするところでは,力が入らず苦労している姿も見られました。うまくいかない時には介助者にも手伝ってもらって,乗っている人が安心できるように気を付けて押せていました。
 子どもたちは,車椅子を押す時に「前に進みます。」と言ったり,曲がるときに「右に行きます。」や「左に曲がります。」などの声をかけると,乗っている人が安心できると気付きました。また,細い道ではゆっくり押したらいい,ということにも気付くことができました。グループで代わり合い体験することで,どちらの気持ちも考えることができました。

楽しいダンス

画像1
画像2
画像3
 日本,フィリピン,ドイツ,アメリカの歌とダンスも,みんな声を揃え,笑顔いっぱいに表現しました。最後は,新しく学習を始めたリコーダーを使った「ミッキーマウスマーチ」の合奏と,「小さな世界」の歌で締めくくりました。体育館のフロアいっぱいを使って元気に歌う子どもたちの姿に,観客席から大きな拍手が起こりました。
 たくさんの歌と合奏で,初めはできるかなと不安な子どもたちも多かったようですが,力を合わせて創り上げていくうちに,自信を深め,完成させることができました。どの子も満足感を得ることができた,楽しい発表でした。 


3年・大空〜うたで世界とつながろう〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,全員が世界の国の名前と国旗を紹介してくれました。45カ国になります。国旗の絵を描いた大きな紙を挙げて,国の名前を言いました。南アメリカやアフリカには,知らない国がたくさんあります。「エクアドル!」「ベネズエラ!」「マダガスカル!」「ガーナ!」・・・,観ている子どもたちが初めて聞いた国の名前もたくさん出てきました。
 そしてアジア。「こんにちは」や「ありがとう」の言葉を覚えました。その国に昔から伝わる歌を歌ったりダンスをしたり・・。衣装もとても工夫していました。

室町タイム3年

画像1
画像2
画像3
3日(月)の室町タイムは,3年生です。社会科での学習から,校区探検で発見したこと,方角を考えるときのコツ,大文字山から見た京都市の様子,さらに,これから調べていきたいことなどを伝えました。発見したことを書き加えた校区地図や写真,劇を入れながら,わかりやすく伝えました。発表後の感想では,「方角がわかりやすくなった。」「校区のことがわかりやすかった。」などが声がありました。これからも,みんなで室町校区のすてきを見つけていきたいなと思った室町タイムでした。

たねまき

画像1
画像2
画像3
 3年生の子どもたちは,今までにアサガオやチューリップなどの植物を育ててきました。今年は理科の学習で,ホウセンカを育てて成長の様子を観察します。種まきの前に「植物はどのように育つのだろうか」を予想すると,「芽が出て茎が伸びる」「茎が出て芽が出る」「種類によって違う」と意見が分かれました。予想が分かれる方が,観察への意欲を高めます。
 その後,種まきをしました。ホウセンカは植木鉢に植えました。ほかにも,オクラ,ヒマワリ,マリーゴールドを種から育て,成長の様子を比べながら調べていくことにしました。

山の上から

画像1
画像2
画像3
 そして京都市を一望できる地点まで移動しました。みんなで御所や平安神宮,鴨川の位置などを確認した後,双眼鏡を使って京都市の様子を観察しました。子どもたちは「京都市は山に囲まれているなあ」「緑が多いんだなあ」などたくさんの気付きをメモすることができました。
 その後,待ちに待ったおいしいお弁当を食べ,無事に帰ってくることができました。

 社会科では校区の様子の学習をしていますが,今後は京都市という広い範囲の学習へと発展していきます。今回の遠足でのたくさんの気付きが社会科の意欲的な学習へとつながってくることと思います!

春の遠足〜3年・大空〜

画像1
画像2
画像3
 5月8日の遠足では,全員元気に大文字山に登ることができました。お天気にも恵まれ,絶好の登山日和。友だちとおしゃべりしたり,虫に悲鳴をあげたりしながら,元気に登り始めました。ところが,そのうち無言になり・・・ハアハアという息遣いだけが聞こえるようになりました。休憩地点ではお茶を飲みながら一服・・・。「元気回復したわ。」とまた楽しそうに登り始めました。
 そのうちに木と木の間から京都市の町並みが見え隠れし「うわあ。きれい。」の歓声が飛び交い,全員が張り切って登り切りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp