京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up190
昨日:204
総数:599959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最後の保健指導:プライベートゾーン

画像1画像2
 3月に,その学年最後の身体計測を実施しました。身体計測時には,毎回保健指導を行っています。最後の保健指導は,「プライベートゾーン」についてでした(1〜5年)。
 2月が性教育月間だったので,子どもたちにはタイムリーな話題でした。
 「2人の子どもがいますが,さて,男の子でしょうか。女の子でしょうか。」
と問いかけると,
「髪の毛がこっちの方が短いから,こっちが右が男で,左が女!」
「両方男やで。だって髪の毛短いもん。それに,お洋服の色が,男の子の色やし。」
など,いかに子どもたちが,見かけを重視しているかがわかりました。
「でも,髪の毛が短い女の子もいるし,髪の毛が長い男の子もいますね。洋服の色だって,男・女で決まっているかなあ。」
と返すと,子どもたちは迷います。
「では,洋服を脱がせてみますね。」
「きゃ〜あ!」
 洋服をぬいだ姿の挿絵を見て
「そういうことか!」
と呟く子どもたち。さて,どうでしょうか。

「水着でかくれているところは,『プライベートゾーン』と言います。とっても大切なところなので,かくしています。プライベートゾーンは,自分で見たり触ったりしてもいいところです。」
と話すと,
「そうや,お風呂に入ったら見るしさわる,というか洗うもん。」
と子どもたち。
「でも,人に見せたり触らせたりすることろではありません。また,見せてとか触らせてとか言われても,『だめ!』『さわらないで!』と言っていいのです。言葉で言えないときは,逃げてもいいのです。」

 どうして,大切なところなのかということについては,子どもたちはわかっています。詳しくは,4年生の保健学習で学習します。
 子どもたちが,自分の体を慈しみ,自分の体は自分で守れるようになってほしいと願っています。

ひとつひとつ終わっていきます:卒業に向けて

 本日,今年度最後の朝会がありました。保健委員会では,今年の朝会での「発表まとめクイズ」を6年生が行いました。食べ物のこと,熱中症のこと,歯のこと,目のこと等幅広いジャンルのクイズ問題です。覚えているようで覚えていないのか,答えを聞いて「やった〜!」に混ざって「え〜!」という声も聞かれました。6年生の保健委員の皆さん,1年間ご苦労様でした。みんなの前で,落ち着いて発表することができました。
 というように,6年生によっては,行事・授業の一つ一つが小学校最後の取組になります。保健室前に,今年度も「卒業おめでとう」の掲示物を貼りだしました。今年は,6年1組「36ピース」ということで,ジグゾーパズルのピースに,ひとりひとりの名前を書いてみました。詩は,まどみちおさんの「ぼくがここに」です。とても素敵な詩なので,ぜひ,読んでみてください。
 6年生の皆さん,卒業まで楽しく過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会:手洗いの実験をしたよ(保健委員会)

 保健委員会では,2月がインフルエンザの流行する時期であることから,手洗いの効果について朝会で発表しました。この日は,実験を全校のみなさんに見てもらいました。
 実験には,片栗粉とヨウ素液を使用しました。デンプンがヨウ素液に反応する性質を利用しました。片栗粉を水で溶かし,温めてのり状にした中に手をつけて乾かします。そして,手を洗います。実験では,水だけで洗った時と石けんをつけて洗った時を比べてみました。洗い残したところは,片栗粉が残っているので,ヨウ素液につけると,紫色に染まるのです。
 結果は,水だけで洗った時より,石けんで洗った時の方が,はるかに洗い残しが少なかったです。ただ,手首やつめは,あらい残しがはっきり表れました。特に,気をつけたいのは,つめ・手首・指の間・親指です。
 水が冷たくて,うまく洗えない季節ですが,自分の身を守るために自分でできることは「手洗い・うがい」です。食事の前や遊んだ後,帰宅後はしっかりていねいに手を洗いましょう。
 
画像1
画像2
画像3

体力テスト〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の体力テストでは,垂直跳びに注目しましょう。
 壁に模造紙を貼っているのですが,中には模造紙からはみ出すほどの高さまで跳び上がる子どもがいました。背も高くなっているし,ジャンプ力もついてくる時期なのでしょうね。30センチを超える記録が出て,歓声が上がりました。
 握力やなわとびの種目でも,学年が1つ上がると記録がずいぶん上がっていくようです。もちろん個人差はあるので伸びが目立ちにくい場合もありますが,去年の記録を上回った子どもが多いようでした。5年生になると春に体力テストを行います。楽しみにしてください。

体力テスト〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2日目は,2年生の体力テストでした。去年の記録を上回ろうと,気合い十分に挑む姿にはたくましさを感じます。中でも2年生には握力が人気のようで,読み上げられた記録に喜んだり残念がったり・・・。よい記録が出ると,並んでいる子どもたちからも歓声が上がっていました。「家でグリップを握って鍛えています!」「陸上部で足腰鍛えてるから余裕でした!」「自信がなかったけれど楽しかった。」・・・とたくさんの子どもたちが話してくれました。日々の練習で積み重ねた力を発揮できた嬉しさが,次の意欲につながっていくことでしょう。

体力テスト〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,保健委員会主催の体力テストを行っています。握力・瞬発力・跳躍・なわとびの4種目に1〜6年生が日替わりで挑戦します。
 初日は1年生が挑戦しました。初めての体力テストにうきうきわくわく。記録を見せ合ったり,友達と比べて悔しがったりする姿が見られ,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 日中の冷え込みが厳しく,外に出て身体を動かすことがおっくうになる時期です。体力テストで身体を動かす楽しさを思い出し,寒さに負けない元気な子どもになってほしですね。

学校薬剤師による定期空気検査

 毎年,冬のこの時期,学校薬剤師の中林先生による教室の空気検査を実施しています。中間休みにまどを開けて空気を入れ替えた後,3時間目いっぱい使って教室の空気の様子を検査していきます。今年は,二酸化炭濃度・温度・湿度・気流・浮遊粉じんなどの変化を見て行きました。1年1組で実施しました。
 教室の温度は,45分後,12.4度→17.8度,湿度は,53%→34%,二酸化端度は,500Ppm→800ppmで,締め切っていると時間がたつにつれて温度は上がり,湿度は下がり,二酸化炭素は増えていきますが,おおむね良好のようでした。
 ただ,1年生の教室で人数も20名弱の結果でしたので,これが,6年生でもっと人数も多い教室で測ると,二酸化炭素は,もう少し上がると考えられます。なにより,教室をしめ切ってエアコンをつけると,湿度がどんどん低くなったことには驚きました。空気が乾燥して,カゼのウイルスが活発になる環境が整うということです。
 やはり,休み時間には,運動場側の窓を開けて,少しでも空気を入れ替える必要がありそうです。各教室では,廊下側の天窓を2か所20〜30センチ開けています。これでもかなりの効果があります。
 もうひとつ,興味深かったのでが,粉じんです。3時間目が始まって,教室内をまだ子どもたちが歩き回っていたときに測ると,0.034mg/㎥,黒板を消すと,0.046mg/㎥,座って学習中は,0.025mg/㎥でした。このことから,給食の配ぜん前は,黒板は消さない方がいいことと,静かに座って待つことが大切だということが分かりました。
 これで,学校薬剤師の先生による今年度の定期検査は終了しました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

ウンチでわかる体の様子

 1月の身体計測前に,学年に応じて「ウンチの話」の保健指導を行いました。消化・吸収については,6年の理科に「体のつくりとはたらき」という単元があり,そこでくわしく習います。
 今回は,まず生活リズム調べの結果から,「おはようウンチ」が出ている人が半分くらいで,後の人は「こんにちはウンチ」「でなかった」ということを示しました。そうして,ウンチを見れば体の様子がわかることと,いいウンチを出す秘訣について指導しました。
 さすがに高学年は,少し恥ずかしそうでしたが,低学年の子どもたちは,ものすごく興味津々で楽しく学習することができました。
 1 あさごはんいただきますの術
 2 やさいでせんいの術
 3 おみずごっくんの術 
 4 からだのびのびの術 
 5 うんこタイムの術
(絵本 ウンコダスマンより)
 この5つの秘訣を思い出しながら,ウンチの観察をよろしくお願いしますよ,みなさん。
 
 インフルエンザがそろそろ出始めました。手洗い・うがいと換気をしっかりしてください。しんどいときは,早めにゆっくり休みましょう。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導:4年

11月中旬より,歯みがき指導を実施しています。4年生は,歯科衛生士による歯みがき巡回指導を行いました。
 6月(1年生)にも,お世話になった歯科衛生士の堀江さんより,むし歯の成り立ちやブラッシングについて教えていただきました。「あの人気者がこんなお口の中だったら?」という投げかけから始まり,たくさんの資料や手作り教材を使ってテンポよく進めていただきました。子どもたちも今までの知識を総動員です。ブラッシングになると,さずか4年生です。歯ブラシの持ち方もみがき方も力の入れ方も上手です。あとは,忘れずに毎日ブラッシングすることですね。今日から,しっかりみがいて虫歯を予防していきましょう。
 ちなみに,4年生の皆さん,日本歯科医師会のイメージマスコットの名前を覚えていますか?
 そうです。「よぼうさん」でしたね。また,見かけたら声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

歯のクイズ(11月朝会)

 11月8日の「いいはの日」にちなんで,11月の朝会は5年生保健委員による「歯の○×クイズ」を実施しました。今回は,問題に対して○だと思う人は体育館内で左に,×だと思う人は右に動いてもらい,正解を発表しました。問題を聞き終わると大移動が始まります。「正解は○です。」「イエ〜イ!よっしゃ〜。」少しでも歯に興味を持ってもらおうと工夫しました。そのあと,6年保健委員より,10月のハッピー歯みがきカレンダー週間をクラスみんなでがんばったクラスを発表しました。1位は1年2組でした。6年生も,「いつもよりがんばったで賞」をもらいました。せっかくなので11月もこの取組を継続することにしました。今度は,各クラスにクラスのオリジナルはんこを作ってもらい,それを使って11月18日から月末まで,ハッピーはみがき週間を実施します。どのクラスも素敵なはんこが出来上がりました。また,みんなで取り組んでください。
 それと,同時に歯みがき指導も始まりました(1年生は,6月に実施済み。)。みがき残しがないか確かめながらみがきましょう。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp