京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up32
昨日:123
総数:602004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

地域開放施設大掃除

 8日(土),地域開放施設大掃除が行われました。午前9時,体育館前に地域の各種団体,室町小学校PTAのみなさまが集合しました。学校長のあいさつの後,体育振興会長さんから分担場所の説明が行われました。いよいよ大掃除のスタートです。
 運動場では,一枚一枚溝蓋を開けて砂や泥が取り除かれていきます。室町少年野球部の子どもたちも大活躍です。とても頼もしい姿でした。応接室や和室,多目的室でも置かれていた荷物を全部移動し,ピカピカに磨いてくださいました。休憩時には,PTA役員が用意してくださったお茶とお菓子を美味しくいただきました。
 和気藹々と作業を進められるみなさまの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

美しい学校に

画像1
画像2
 体育館では,倉庫から運動具を全て出しての掃き掃除。2階の窓ガラスやさらに床まで雑巾がけをしていただきました。
 終了の間際まで,各場所隅々まで美しく掃除をしてくださいました。学校が見違えるほど美しくなりました。
 ご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

委員会から

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会と図書委員会からのお知らせもありました。
 園芸委員会からは,3月14日(金)に行う「花ラリー」のお知らせがありました。校庭に咲いている花を知ってもらいたいと計画したそうです。3〜5人1組で参加できます。ラリーの地図を見てマークをさがし,その花壇に咲いている花の名前を答えます。名前を知らない花は,クイズから考えることができます。だんだん暖かくなってたくさんの花が咲き始めています。休み時間に,友達と一緒にゆっくり見てほしいですね。
 図書委員会からは,年間貸し出し数の発表がありました。貸し出し冊数の多いクラスは1年2組,1年1組,5年1組でした。その後個人賞の発表もあり,名前を呼ばれた子どもは前に出て賞状を受け取りました。読書は,自分の知らない世界を知ることができ,経験したことのないことを一緒に体験している気持ちになることができます。想像力や集中力がついたり,文字を読む速さが速くなったり,語彙を豊かにしたり・・・と,学習の基礎となるとても大切な力をつけることができるのです。もうすぐ春休みです。休み中,好きな本をゆっくり読む時間をとれるよう,ご家庭でも声かけしてあげてください。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 地震発生等の非常災害時において,児童を保護者へ直接引き渡す際の方法について確認するための「引き渡し訓練」を行いました。
 避難の放送が入ると,子どもたちは担任の引率のもと,家に帰る荷物をもって体育館に集まりました。避難後一斉メールによって,保護者の方に周知します。今回は,前もってお知らせしていましたので,既にお迎えに来てもらっている保護者が大勢おられました。担任が引き渡しカードで確認した後,保護者の方に子どもたちを引き渡し,一緒に下校してもらいました。
 お忙しい中,訓練にご協力いただきありがとうございました。

風邪が流行っています

 風邪が流行っています。次の点にご留意いただき,健康管理をよろしくお願いします。風邪をひかれたみなさん,どうぞお大事になさってください。
               
1 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等健康異常がある場合は,医療機関で受診してください。

2 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケット励行をお願いします。

3 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。

豆つまみ大会〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
 豆つまみ大会の低学年の部です。各クラスから選ばれた選手が2人ずつ出場しました。1分間にお箸で豆をつかんで,どれだけお皿からコップに移せるかの対決です。選手の子どもたちはスタートの合図で一生懸命に豆をつまみコップに入れていました。中には強くつまみすぎて豆を飛ばしてしまう子もいて難しそうでしたが,みんな真剣に豆をつまんでいました。選手以外の子どもたちは,自分たちのクラスの選手に「がんばれ!」と声をかけ,一生懸命応援していました。
 結果は,2年1組が78個もつまみ優勝でした。準優勝は,65個で1年2組でした。他のクラスの子どもたちも「がんばった賞」などを受賞して,豆つまみ大会をとても楽しんでいました。
 お箸の持ち方は,毎日の食事の中で身に付ける作法の一つです。ご家庭でも,豆つまみに挑戦してみてください。楽しみながら上達できると思います。

豆つまみ大会〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
 豆つまみ大会1日目,大空・高学年の部が中間休みに行われました。各クラスから代表者が2名出て,お皿からカップへ豆を次々と運んでいきました。くびれのない真ん丸の豆はとてもつかみにくく,挑戦者は悪戦苦闘の様子でした。各クラスからかけつけた応援団も,ドキドキハラハラしながら声援を送りました。また,とても上手な「おはし名人」の素早い箸さばきには歓声も上がり,大盛り上がりの大会となりました。
 2回の挑戦で2人がつまめた数を合計した結果,優勝は103個を記録した5年生となりました。どのチームも一生懸命頑張っていて,みんなの健闘に大きな拍手が送られました。明日は低学年の部が行われます。

土曜学習 〜篆刻教室〜

 今回の土曜学習のテーマは,「自分のはんこを作ろう」です。地域にある高田印房ご主人の高田光郎さんよりご指導いただきました。自分の名前の文字から一字を選び,はんこを作っていきます。
 まず,選んだ文字を「篆書体」という印鑑の字体にしてトレーシングペーパーに書いていきます。次に,その紙を裏向けにしてはんこのもととなる石に書き写します。それから,彫刻刀を使い線にそって彫っていきます。石を篆刻台にはさんで動かないようにして丁寧に彫りました。最後は,高田さんが仕上げをしてくださいました。
 「自分のはんこ」ができた喜びは格別のようでした。とても貴重な体験ができました。高田さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよし大なわ遊び

画像1
画像2
画像3
 大なわ大会を迎えるにあたって,直前練習に励みました。毎月7の付く日の中間休みにしている「なかよし大なわ遊び」の時間も使って,縦割りグループごとに分かれての練習です,チームワークを高められるように,よりたくさん跳ぶことができるようにと,どのグループもがんばっていました。
「かけ声があったほうが跳びやすいね。」
「途切れずテンポよく跳んだらひっかかりにくいよ!」
「前の人について少しずつ進もう!!」・・など,高学年の子どもが声をかけている様子を見ていると,小さい時に上級生にしてもらったことを同じようにしているんだろうなと思います。なかなか縄に入れない子どもの背中をやさしく押す高学年の姿は,いつ見ても嬉しくなります。本番に向けて気合い十分な姿が見られました。「なかよし大なわ遊び」は,3月も行います。

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
 縦割りグループ対抗の「大なわ大会」がありました。
 今年は,運動場で全校一斉に行いました。
 開会式の後,グループに分かれて跳び始めました。声をかけあってリズムをとったり,長なわを下の方で大きく回してあげたり,タイミングを図って背中を押してげたり・・・・グループの中で励まし合う姿が見られました。5分間ずつ2回跳びました。1回目より2回目に回数を増やすことができたグループが多く,中には50回近く増やしているグループもありました。
 優勝は400回跳んだOグループとMグループでした。今年は,1年生もよく跳んでいてびっくりしました。まだまだ寒い冬ですが,休み時間には外へ出て是非みんなで遊んでほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 6年生を送る会(2校時)
3/14 学校安全日
3/18 卒業式リハーサル
3/19 給食終了,卒業式前日準備,フッ化物洗口(最終)
その他
3/14 烏丸中学卒業式
3/19 卒園式(京極幼稚園,みつば幼稚園)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp