京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:222
総数:599995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工展〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,釘打ちをした工作「玉転がしゲーム」と,紙版画で作った「虫みいつけた」,色画用紙に量感たっぷりに描いた「やさい」の作品でした。「やさい」の絵は,はくさい,ダイコン,キャベツ,にんじん,パプリカの野菜を実際に並べてみて,組み合わせを考えました。野菜によって違う表面の手触りやつやに合わせて,絵具の置き方を工夫していました。
 
 

3年のお店

画像1
画像2
画像3
 3年生は,1組が「ドキドキゲームランド〜ツイストゲーム,射的,ストラックアウト〜」,2組が「わくわくランド〜射的,わなげ,たからさがし〜」でした。
 ストラックアウトはスペシャルポイントがついていたので,みんなよく狙って投げていました。手作りわりばしてっぽうの射的は,昔から子どもたちが大好きな遊びです。わりばしを何本も組み合わせて輪ゴムをうまく飛ばせるように工夫するのが楽しそうでした。

道徳 〜郷土を愛する〜

 3年生は,「伝統と文化を大切にし,地域で学ぶ強みを生かす子ども」というテーマでの学習を進めています。総合的な学習の時間にも学習しているのですが,本年度は,京都市総合教育センター研究員の協力を得ながら,国語と道徳でも実践しています。国語科では,京都に縁のある短歌や俳句をつくる勉強を前期にしました。今回の道徳では,「郷土の伝統と文化を大切にし,郷土を愛する心をもつ」という内容について学習しました。
 室町小学校の子どもたちにとっても,大切で有意義な学習です。「火の用心!」と繰り返し唱えながら町内安全,家内安全,無病息災を祈る主人公の行動から,子どもたちはとても多くのことを学んだようでした。安全を見守ってくださる方々,子どもたちの成長にかかわってくださる方々…この室町学区には,本当にたくさんいてくださるのですね。
 
画像1
画像2
画像3

☆ Merry Christmas ☆

画像1
画像2
画像3
12月の英語活動では,ANDY先生はサンタクロースの仮装をして登場です。「クリスマスツリーを飾る時,星やプランターやプレゼントをどこに置く?」ということから,”on , ander , next , in ”という単語を学びました。星は”on”プランターは”ander”プレゼントは”next”です。ツリーに飾り付けをしました。
 次に,ソリに乗ったサンタクロースのカードを煙突の中(in)に飛ばすゲームをしました。ソリは”sleigh”,トナカイは”reindeer”,煙突は”chimny”などあまり耳にしない英語も体を動かしながら楽しく学習しました。
 授業の最後には,”Here you are?” ”Thank you.”のやりとりで,先生からシールのクリスマスプレゼントをもらいました。可愛いシールを手にして,嬉しそうに友達と見せ合う姿が見られました。

お話を聞きました

画像1
画像2
 工場では,松田社長さんのお話聞きました。その後,質問もしました。
「修業は何年ですか。」
「一人前に機械を使いこなせるようになるだけでも3,4年はかかりますよ。」
 子どもたちが予想していたよりずっと長かったようです。職人さんの技術はたいへんなものです。そして,地域で作られた製品が海を越えて海外でも販売されているということにも驚いていました。
 工場見学を通して発見したたくさんのことをもとに,子どもたちは「作っている人について」「作り方について」「製品について」などテーマを決めて,ノートにまとめていきました。
 タイヨウネクタイのみなさん,見学させていただいてありがとうございました。

工場見学に行きました

 3年生は,社会「工場でつくられるもの」の学習で,西陣織は手織りだけではなく機械でも織られていることを知りました。そこで,どのように織られているのかを調べるために,工場見学に出かけました。地域で西陣織のネクタイを作っている「タイヨウネクタイ」さんです。
 工場に入ると,大きな機械が何台も動いていました。ガシャンガシャンガシャンと,糸を織る大きな音が聞こえています。「大きな音だな。」「機械が勝手に動いてる。」と子どもたちは,驚きの声を上げました。

画像1

参観・懇談会〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は学級活動で「男子って?女子って?」の学習をしました。
 最初に日ごろ自分が気付かないうちにいだいている「男女に対してのイメージ」について意見を出し合いました。出た意見をよく見ると「これって男子だけかな…」「女子しかしてはいけないの…」というような疑問の声が上がりました。固定したイメージがあるのですね。どうすればいいのかを話し合う中で,男女に関わらずその人自身を見て正しく判断する意識を高めることができました。

とどけ!友情のひびきを〜3年・大空〜

画像1
画像2
画像3
 3年生と大空は,沖縄の踊り「エイサー」です。民族楽器の手持ちの片張り太鼓「パーランクー」をたたきながら登場しました。踊りながら「アーイーヤー,イーヤーサーサー」の元気なかけ声が,会場に響きました。
 子どもたちが心を一つにして,友情のひびきを届けることができました。

Halloween

画像1
画像2
画像3
 3年生の英語活動の様子です。
 今月の英語活動の時間には,小中連携の取組を進めるため,中学校から英語の先生が参観に来られていました。
 「小学校の英語活動を参観して一番驚いたことは,子どもたちが英語で話すことに全く抵抗を感じずに大きな声で発音していることでした。みんなが参加できるゲームや,リズム感のある先生のテンポで,見ていて非常に楽しかったです。今回のゲームはハロウィンがテーマで,季節に合ったイベントを選び,カードを使ったりジェスチャーしたりしながら,繰り返し発音練習をしていました。子どもたちが英語を楽しむということが,小学校英語では大切だと実感しました。」と,感想を話してくださいました。


社会見学【鞍楽ハウディ】

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科の学習で「商店のはたらき」を調べています。1週間の買い物調べをして,スーパーマーケットで買い物をする機会が多いことを知った子どもたちは,なぜスーパーマーケットで買い物をする人が多いのだろうという疑問を抱きました。
 そこで,実際にスーパーマーケットを見学をしてスーパーの工夫を見つけることにしました。商品の並べ方,値札の色,店内放送などお客さんに来てもらうための様々な工夫を見つけました。見学に行く前は「近いから」という理由しか思いつかなかった子どもも,「お客さんに来てもらうためにこんなにたくさんの工夫をしているのか」と,スーパーの工夫に気づくことができました。
 見学をした後,お店の方にいろいろ質問をさせてもらい,丁寧に教えていただきました。チーズのコーナーにピザソースが売られているのは,関連して買えるからだそうです。そういえば,豆腐のそばにしょうゆがおいてあったり,イチゴのそばに練乳があったりしますね。関連して使う商品を並べて陳列しておくと,お客さんにとっても便利だし,お店にとっても売れる工夫になるわけなのです。理由を聞いた子どもは,「あぁ,なるほど!」と納得していました。
 鞍楽ハウディの皆様,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業遠足(6年 大阪方面),モンゴルのお話(2年),身体計測(4年),まなび教室(最終)
3/8 地域開放施設の大掃除
3/10 町別集会(5校時),集団下校,身体計測(3年),清掃週間(〜14日)
3/11 お別れ会(6年 3,4校時),小中連絡会(6年 6校時),スクールカウンセラー来校日
3/12 フッ化物洗口,身体計測(1年)
3/13 6年生を送る会(2校時)
PTA
3/11 PTA常任委員会

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp