京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up172
昨日:204
総数:599941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年ぼんぼん

画像1
画像2
画像3
 3年生は,運動会の「室町ぼんぼん」の6年生バージョンです。
 会場の手拍子に合わせて,思い出や中学校生活への応援を伝えました。
 上達したリコーダーで,「エーデルワイス」を演奏しました。

御霊神社へ

画像1
画像2
 3年生は社会科で「地域の人々が受けついできたもの」の学習をしています。
 最初に,今の御霊祭と450年くらい前の御霊祭の様子を写真や絵で比べました。子どもたちはたくさんのことに気付き,「お祭りは長い間,どのように続いてきたのか。」を調べることにしました。

 この日は,実際に御霊神社に行って宮司さんから,神社やお祭りの歴史についてお話を聞きました。自分たちのお祭りが1000年以上も昔から続いていることや,お神輿をとても大切にして長い歳月にもかかわらず2台目を祀っていることなども教えていただきました。近くに「下御霊神社もある」ということは,子どもたちにとって意外なことだったようです。
 聞いたことをもとにまとめていきます。みんな,興味をもってしっかりメモをとっていました。

 

課外英語〜2月〜

画像1
画像2
画像3
 課外英語の活動も,2月で9回目になりました。

 まず,いつものあいさつです。
 今の気分や今日の天気,一日の行動の言い方を繰り返しました。アンディ先生の動きに合わせたり,曲に合わせたりしながら発音をするのは,とても楽しそうでした。
 次に,服を着る”get a dress”ということから,カードに描かれた子どもに,服や靴を着せていくゲームをしました。チームに分かれて行いました。
 ”I have 〜 ”と言ってから,各自の持つ服のカードを出していくゲームでした。最初は難しいと感じているような姿も見られましたが,ゲームをしながらだんだん慣れてきて楽しく活動していました。
 さらに,カラフルな”socks ”が,動物や乗り物に変身していく絵本を見せてもらいました。何に変わったか,英語で答えながら単語に親しみます。
 最後には,2人一組で,絵本で見たような”socks ”を変身させるゲームをしました。子どもたちは,何に変身させようかを考えながら,花や滑り台,船など思い思いの物を作っていました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 3年生の「非行防止教室」がありました。今年は,下鴨警察署スクールカウンセラーの藤元さんと松田さんがお話してくださいました。日頃ニュースなどで聞き覚えがあることも多いようで,子ども達は難しい用語を口にしたり,犯罪について感じたことを素直に話したり,熱心に質問したりする姿が見られました。

 最後に全員で,悪いことの「判断4原則」を大きな声で復唱して,胸に刻みました。
「判断4原則」
1.自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。

 大切な人とは,家族や友達,先生たちです。「先生もみんなをいつも心配しています。」と警察の方がおっしゃっいました。初めて犯罪についての詳しい話を聞き,子どもたちは様々な思いをもったのではないでしょうか。
 どんなお話だったか,お家でも聞いて一緒に話してみてください。

ストラックアウト

画像1
画像2
画像3
 3年2組は「ストラックアウト」
 9つの的をめがけて5つの球を放ります。
 ビンゴになったら100点!最高得点は300点でした!

コインおとし

画像1
画像2
画像3
 3年1組は「コインおとし」と「しゃてき」
「コインおとし」は,得点のついたビンをめがけて落とします。
「しゃてき」はいろいろコースがあって,お店番は大忙しでした。

炭をおこして

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会の学習で,昔の道具「七輪」を使う活動をしました。
 今回は老人会の方に七輪の使い方を教えて頂きました。
 前回は自分たちで「どうしたら炭に火がつくのか・・・。」を考えて,新聞やわりばしを入れて火をつけました。しかし,なかなか上手くいかず・・・。新聞が燃えて灰になるばかりで,なかなか炭にまで火がつきませんでした。
 今回,老人会の方に丁寧に教えていただいたおかげで,うまく炭に火をつけることができました!!

おもちが焼けた

画像1
画像2
画像3
 炭が起こったらおもちを焼き始めました。
 老人会の方と,七輪を囲んでゆっくりお話をすることができました。とても寒かったのですが,七輪のおかげで心も体もぽかぽかになりました。
 おいしく焼けたおもちは,砂糖醤油とのりでおいしくいただきました。
 老人会の方,どうもありがとうございました。

書き初め〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は,初めて画箋紙に書き初めをしました。「はつ日」という3文字に挑戦です。
 ひらがなのむすびの部分や,ひらがなと漢字の文字の大きさなどに気をつけて書きました。子どもたちは,普段の半紙とはサイズが違う長い画箋紙を前にして,文字のバランスをとるのに苦労しているようでした。
 机を縦に向けて姿勢を正して,緊張しながらも一生懸命書くことができました。

あかりのつくおもちゃ

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の時間には,前回に作った「かざぐるま」を使って,豆電球にあかりをつける仕組みを作りました。
 「かざぐるま」を作ったときと同じように,今回もなかなか上手く出来ず苦労する姿も見られました。特に,導線がアルミニウム箔につくように調整するのが難しかったようです。どの子も一生懸命に作っていました。
 苦労して完成させ電球にあかりがついた瞬間には,子どもたちが喜んで何回も「かざぐるま」を回して電球に明かりをつけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp